オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[55285]

眉間軟骨移植

投稿者:s

投稿日:2017年04月13日(木)08:41

以前にもこちらで相談をしたのですが、おととし眉間軟骨移植をうけました。
粉砕した耳の軟骨を移植しているのですが、左右に偏ってしまって上から下にも偏ってしまったので、途中からプロテーゼの上にのってしまっています。
同じ病院で9ヶ月後くらいに修正を受けたのですが膨らんでいるところを少し削ったくらいなので、眉間が高くなったというより、鼻筋が変な高さから生えている様に鼻筋が長くて不自然に高く凸凹しています。
高さがあり過ぎて目も寄ってしまいました。
粉砕してそのままの状態で入っている軟骨を除去したくて病院を探しているのですが、癒着をおこしてしまっていて取るのが不可能、無理に取ろうとすると皮膚壊死を起こすといわれます。
何か方法は無いでしょうか?
またそういう手術に長けている病院があれば教えて頂きたいです。

[55285-res66441]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年04月13日(木)14:03

軟骨が皮膚の中に入り込んでいなければ、眉の下の一部か頭髪内を切開して、軟骨の除去ができると思います。ただ、もしも移植した軟骨が皮膚の中に入ってしまっていれば、除去を無理にすると皮膚壊死や皮膚に穴があくなどのトラブルもあいうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55278]

はな

投稿者:YUUU

投稿日:2017年04月12日(水)16:24

シリコンプロテーゼIをしたいんですが、形がくずれたり、としとって皮膚が薄くなって形がうきでたりするのが不安でなかなか踏み出せないです。

ぼくは鼻を高くしたいんじゃなくて 鼻柱の幅を少し狭くしたいんです

どうしたらいいですか? シリコンは将来も大丈夫ですか?

[55278-res66440]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年04月13日(木)14:02

鼻の高さを変えずに幅を狭くするためには、鼻の硬い骨の部分を骨切りで中央側に移動して固定する方法がいいと思います。シリコンを入れずに行う方法です。ただし、鼻の中の空気の通りが多少悪くなることがあるので、鼻の中を見て詳しく検討する必要があります。シリコンを使用した場合、形が崩れることはありませんが、将来皮膚が薄くなってなんらかの問題が出たような場合はシリコンと鼻の皮膚の間に真皮を入れて、皮膚を補強するという方法がいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55269]

55258

投稿者:

投稿日:2017年04月11日(火)16:26

シリコンプロテーゼをして鼻幅を細くしたいんですが、よくあるような細すぎる鼻筋じゃなくて いまより少し細くしたいです。自然ないかにもシリコン入れた感がないような自然なふうにするのはできますか?シリコンプロテーゼの太さを入れる前に調整したりできますか?

[55269-res66436]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年04月12日(水)09:02

調節はできますし、必要に応じて加工します。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[55264]

同時に

投稿者:ゆり

投稿日:2017年04月11日(火)10:07

人中短縮と、耳介軟骨からの鼻柱下降は、同時におこなっても、支障はないですか?

[55264-res66435]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年04月12日(水)09:02

特に問題はなさそうです。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[55257]

メンテナンスなど

投稿者:りった

投稿日:2017年04月10日(月)17:22

鼻のヒアルロン酸(クレヴィエル)をしようと沢山の美容外科にカウンセリングに行きました。
そして一つの美容外科のとこに絞り予約をとろうとしている最中です。

ですがSNSなどで、
・美容整形をするとメンテナンス
が必要になる。
・整形中毒になりやすい
・老化したとき変になったり、整形してる感が満載のような顔になってしまったりして元に戻せなくなる

などを見てすごく不安になりました。


これらにならないようにするようにする方法はないんでしょうか??

まだ高校生なのに今から整形を初め、目を2重にし、ヒアルロン酸を入れて鼻が高くなったとして、今後の人生にデメリットとなることは何でしょうか?

長々しくすみません。よろしくお願い致します。

[55257-res66423]

りったさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月11日(火)08:02

1)メンテナンスをする意味が分かりません。
加齢に伴って気になる所があれば別の部位を手術したり、美容医療的な手技を加える事はあるでしょう。
一方、施行した医師は長年に渡る観察は結果を知ると云う意味で大切にしておかねばならない行為ではあります。

2)整形中毒にはなりません。中毒とはあるひとつの行為によって損なわれる機能障害を起す事を指すからです。
仮りに美容外科で被害を受ければ明らかに2度と美容外科を受ける気持ちにはならないはずです。
これは通常、医原性疾患と呼びます。

3)美容外科満載の顔はやり過ぎと云う事になります。
少なく共、自分の身体に行なわれる行為・・・やり過ぎない事が大切な基本です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55255]

55232当山先生ご回答有難うございました。

投稿者:りょう

投稿日:2017年04月10日(月)14:53

先生のご意見、大変参考になりました。
万一鼻翼軟骨が片方に倒れていた場合でも、鼻中隔延長時に左右の鼻翼軟骨を定位置に戻し、縫合で縫い付ける事で修正可能ではないかと、ネットのみの知識で素人考えを持っていましが、やはりそう簡単ではないようですね。
経験によるアイデアをお持ちの先生に巡り会えるには、数多くの医院をカウンセリングに廻るしかないと思いますが、なにぶんネットの情報しか頼りがないもので、先行きは困難な気がしております。
年齢的にも術後の回復や瘢痕などにかなりの不安がある為、どのみちオープン法での施術なら、一回の手術で全てやってしまいたいという気持ちと、万一修正を繰り返す事になったらという不安で自分では判断致しかねていたのですが、先生のおっしゃる通り、やみくもの施術をいっぺんで受けてしまうのはやめる事に致します。
どうすれば良いか検討が付かず、ネットで探したかなり遠方の医院までレントゲン撮影を受ける事も考えていた為、レントゲンは意味が無い事も教えて頂き良かったです。
また、解らない事が出てきた際は、こちらで相談させて頂くと思いますが、その時は宜しくお願い致します。
有難うございました。

[55255-res66422]

りょうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月11日(火)08:02

 鼻翼部の左右差なら何とか可能かと考えます。
然し、そこに鼻中隔延長迄加えてしまうと逆に鼻中隔延長のリスク迄背負ってしまう可能性があるのです。
その点、慎重にしないと大きな迷路に入り込んでしまいます。

経験があり、愛情深い医師はすぐに結論は出しません。
難しいケースの場合には先ず貴方の鼻を各方向から写真を撮って自分の机の前に飾り、日々その写真を眺めながら良いアイデアはないのか?思案するものです。
医者も術式の選択に迷う事が多くあります。
その為、即断、速決は慎む事です。
親切な医師に出会えたら写真を撮ってもらい後日、良いアイデアが出来たらご返事下さいとの初回会話で良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55251]

鼻小さくしたい

投稿者:ハナコ

投稿日:2017年04月09日(日)23:00

鼻を糸でしばる手術、鼻尖縮小、鼻中隔延長をしました。2回目の手術でひどいパロットノーズになってしまい鼻中隔延長をしてなおしてもらいたました。横からみると良くなりましたが正面からみると瘢痕のせいでまだまだ大きいままです。少しでも小さくしたいのですがすでに3回手術してるのでもう切開して瘢痕取り除くのは避けたいです。最後の手術から1年以上たってるのでステロイド注射しても無駄でしょうか?鼻のふくらみができた場合皮膚切除するという方法もあるそうですが別にパロットノーズではなく単に皮膚が厚いという理由だけでも皮膚切除してもらえるでしょうか?

[55251-res66416]

ハナコさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年04月10日(月)08:02

 私も鼻尖形成後まだふくらみが残り、然し再手術を希望されたい方にやむなくステロイドを打った事はあります。
結果的に効果は判然としておりません。
但し、リスクがあまりありませんでしたのでやむなくの場合はやってみても良いのではと思います。
鼻翼切除は傷が出来ますのであまりおすすめ出来るものではありません。
特に鼻尖、鼻翼部の傷は他の部より目立つ傾向のように思っています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55245]

耳介軟骨移植の繰り返し

投稿者:沖縄の海ぶどう

投稿日:2017年04月08日(土)21:28

昨年の秋に耳介軟骨移植をしました。鼻先の鼻柱って所に片側の耳から耳介軟骨を移植しました。
もう半年経ちますが、もっと鼻先(鼻柱)を伸ばしたいです。

もう一度、耳介軟骨を移植する事って安全な手術ですか?

昨年、秋に移植した耳介軟骨は鼻柱でもう固定定着されていますか?さらに上からまた軟骨移植して安定感はあるものですか?

[55245-res66409]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年04月09日(日)10:04

周囲の皮膚がさらに延長できる余裕があるかどうかによると思います。皮膚がさらに延長できるようなら追加の移植をしてもいいと思います。癒着が強かったり、皮膚がすでにかなり延長されていて、緊張があるようなら、追加の軟骨移植をしてもキズが裂けて軟骨が露出するなどのトラブルの可能性があります。医師の正確な判断が求められます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55241]

鼻中隔延長

投稿者:

投稿日:2017年04月08日(土)17:28

とある美容外科さんで耳介軟骨移植を鼻先にしてもらいました。
鼻柱を伸ばしてもらったんですけど、物足りなく将来にまた鼻先を伸ばす様な施術を希望したいのですが、可能でしょうか。

耳介軟骨は片耳は残っています。
軟骨量が少ないから鼻中隔延長術はもうできませんか?
肋軟骨、プロテーゼ、保存軟骨ではなく自分の組織を使用したいです。

[55241-res66408]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年04月09日(日)10:04

鼻中隔延長は可能だと思います。材料としては鼻中隔の一部を採取して、延長に利用するのがいいと思います。片方の耳の軟骨だけでは量が不足します。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55238]

鼻の複合手術

投稿者:ぞつそんや

投稿日:2017年04月08日(土)12:04

鼻のプロテーゼ、小鼻縮小、耳介軟骨からの鼻柱下降術、鼻尖形成を受けます。担当の先生の同時の方が良いとのアドバイスでした。これに、人中短縮をすることはできますか?
ネットの情報で、人中短縮は、小鼻縮小の前か同時と出ていました。
これらの手術を同時にすることは、多過ぎますか?

[55238-res66407]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年04月09日(日)10:03

そもそも小鼻縮小と人中短縮を併用することで美しい上唇になるかどうかを慎重に検討される必要があります。日本人では小鼻から外側の皮膚を切除すると傷が見えてしまいますので、小鼻の幅の分だけ上唇が上がります。そうなると口角が下がって見えるケースがあり、唇の形として自然な状態になるかどうかを慎重に検討する必要があります。これに問題がないと判断されるケースであれば、同時にされても、鼻の手術の前でもあとでもかまわないと思います。特に同時にされる場合は、縫合部に異なる方向に緊張がかかることになり、キズをきれいに仕上げるためには、各段の技術とあとの管理が必要になると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン