最新の投稿
[55639]
鼻中隔延長
[55639-res66837]
鼻さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月13日(土)10:02
1) 鼻中隔延長のトラブル
立体的構造をしている所ですから、縦、横、下の3方向のみならず斜めからみた出来上りの型等々も大切にしなければならない部位です。その為、各方向から見た時のゆがみ、さらには経過によってそのゆがみが強調されてこないかのドラブルが一番多いと思います。
狭い鼻尖、鼻柱部に軟骨を入れ、かつ、鼻中隔に固定しまので固定の強弱、厚さの不満等もトラブルのひとつとなりますし、移植軟骨が小さいと満足度を得られないジレンマになります。
2) 全身麻酔
昨今、静脈麻酔も全身麻酔の範ちゅうに入れ、日帰り麻酔が流行しておりますが、鼻中隔延長術は鼻の手術ですから呼吸管理が難しく、静脈麻酔より麻酔医の協力を得て挿管によるガス麻酔の方がはるかにやりやすく、手術時間の短縮になります。
3) 安全、やり過ぎ、無理とは?
非常に難しい問題です。
私は臨床に長いこと携わってきているものですから、100点満点より腹八分、すなわち70〜80点の手術が無理なく安全だと思っています。然し、やはり技術者は常に100点を求めて挑戦される方はおられます。常に100点取れたら良いのですが、そこには危険も同時に多く含まれてくるのも真実です。そこのバランスを各医師がどう捉えていっているのか?非常に微妙となります。
4) 移植軟骨
耳からは容易ですが足りない時があります。
助軟骨は胸に傷をつけます。鼻中隔軟骨からは残さねばならない軟骨をどう捉えて多くの軟骨を採取できるのかに行きつきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55625]
注入剤を入れる場所について
高柳先生、当山先生、ありがとうございます。
目尻ギリギリの場所に注入を検討しております。
医師は慎重に選ぶつもりですが、もし、異変が起こった場合、対処の方法はあるのでしょうか?自覚症状としては、当山先生のおっしゃるように痛み(それ以外にもありますか?)があったら疑ってみる、という事でよろしいですか?
[55625-res66828]
エミさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月12日(金)09:00
一番良い方法は「逆血」つまりヒアルロン酸を注入する前に注射器のピストンを引いてみる事です。
そこに血液が混ざっていると止めておく事です。
注射後も「鋭い痛み」が続いたら要注意ですが、異変は1両日中の皮膚の変化などをみていきます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55625-res66835]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年05月12日(金)15:02
失明事故などの場合、これは完全に医師の技術の問題で、ご本人の努力でこのような事故を防止できるとは思えません。過去の例をみても、注入物による失明事故は注入中、あるいは注入直後に起きています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55623]
55611の続きです
当山先生ありがとうございます。
鼻突形成、鼻翼縮小術はどのような方法で行うのがよいですか。
鼻突は10年以上前に耳の軟骨を入れて形成しました、鼻翼は三年前に糸で縫い縮めて縮小しました。
(切除は傷が残るときいたため)
[55623-res66821]
かりなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月11日(木)15:05
1)鼻尖形成は一度手術されているのであればオープン法でやって下さい。
?鼻尖部の脂肪除去、?鼻翼軟骨の一部切除と左右鼻翼軟骨の巾寄せ、?耳介軟骨移植が基本です。
2)鼻翼縮小は外側から切開する時、傷が汚くなりやすいので皮脂腺分泌物を徹底的に除去してから縮小する事、それが出来ないと鼻腔内側切開です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55621]
鼻中隔延長
55499
当山先生、ご回答あありがとうございました。
この手術は鼻炎が悪化する、軟骨が曲がるなど聞いたのですが、無理に延長しなくてもそのようなことは必ず起こるのですか?
よく無理に延長しないと言いますが、どこからが「無理に」でどこまでが「無理じゃない」のか素人にはわかりません。
[55621-res66822]
渚さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月11日(木)15:05
どこからが「無理」なのか実は医者も確実に分かっている訳ではありませんし、鼻柱部の弾力性や使用する軟骨によっても多少違います。
最近は鼻翼軟骨にはさんで移植軟骨を固定するなどや溶ける板を合せたり、工夫の時代になっておりますが、それでも無理なくやる事は術中で決まります。
鼻炎を含めての合併症発生は必ず起る事ではありませんが、起り得る事なので術後も術者としっかり手を取り合う事が大切です。手術のやりっぱなしが困るのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55620]
注入剤を入れる場所について
どのカテゴリーになるかわからず、こちらに、投稿いたしました。
医師の身内(放射線科の医師です。)から鼻の付け根(というか、目と目の間周辺)にヒアロン酸を入れるのは、危険だからやめた方がいい、と言われました。
学会で、鼻の付け根周辺にヒアロン酸をいれ、問題が起こった画像が報告された、と聞きました。私は医師でないので、詳しい事はわかりませんが、
ヒアロン酸に限らず、注入療法で注入しない方がいい場所、(もしくは、この部分にこの注入剤は、やめた方がいい)などありましたら、教えてください。
[55620-res66818]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年05月11日(木)14:02
眼の周囲はヒアルロン酸や脂肪の注入により、失明事故が起こりうる部位です。ただ、これは医師の技術の問題なので、こういうトラブルがありうることを勉強して知っている医師が、正しい方法で手術をすれば、絶対にこのようなトラブルは起きません。また鼻を高くする目的でヒアルロン酸を鼻に入れた場合は、本来液状のものなので、高さをあまり追及して入れすぎると、幅も出てしまうことになり、筋の通った鼻ではなく、ただ大きい鼻になってしまうこともありますので、この点も注意が必要かと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55620-res66823]
エミさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月11日(木)15:05
鼻の付け根だけではなく、身体のどこでもヒアルロン酸が血管に入ったり、血管を圧迫してしまうと血行が途絶えますので大変危険です。
血管に対して障害のないヒアルロン酸注入のやり方を覚えてからやるべきですし、注入後、痛みなどが生じたらすぐに主治医に連絡をすべきです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55614]
心配
いつもお答えいただき、ありがとうございます。
鼻中隔延長、ゴアテックス隆鼻術、眉間プロテーゼ済みです。
最近鼻先と鼻の頭が痒く皮がめくれていて少し赤くなっています。
これは整形が関係してるのでしょうか?ニベアクリームを塗っても痒いです。小鼻ら変に大きいニキビができてしまいました。
よくわからなくて整形のことを皮膚科にいうのに気が引けてどうすればいいかわかりません。
痒くなってからもう3週間は立ちます。。マスクをしてマスクが鼻に触れるだけでも痒いです。。
整形後のなにかの症状なのでしょうか?
鼻の手術をしてからはもう2年近くたちます。
[55614-res66813]
あさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月11日(木)09:04
私見や豊胸術の経験から稀には長期の異物挿入患者さんでそのような事を認めた経験はあります。
因果関係がはっきりしませんが、皮膚科的処置で改善が見込まれない時は異物除去も視野に入れた方が良いように思っています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55611]
鼻の大きさ
老化で鼻の形は大きくなりますか?
37歳の女性ですが、最近鼻の大きさが以前より大きくなってきたように思えます。原因は、老化でしょうか。改善方法があればおしえてください。
場所は、鼻の頭と小鼻のあたりです。
[55611-res66803]
かりなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月11日(木)09:03
鼻尖、鼻翼部は老化で大きくなったり、垂れてきたりします。
鼻尖、鼻翼部の特徴である皮下組織の支え、皮脂腺分泌量の増大等色々な要素があるだろうと思います。
このような方は手術の適応となり、鼻尖形成や鼻翼縮小術などをします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55607]
鼻中隔延長
鼻中隔延長を3〜4時間かけて全身麻酔で行うクリニックがある一方、1時間程度で局所麻酔で行うクリニックもあります。
局所で行う病院や1時間程度で行うクリニックは怪しいですか?なんちゃって鼻中隔延長しかできないですか?
[55607-res66802]
55607へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月11日(木)09:03
ここで表現している全身麻酔は気道確保を含めた挿管された麻酔を指しているとすれば麻酔医管理ですから麻酔の導入、覚醒で手術の前後に約1時間は必要です。静脈麻酔ですと30〜40分と云う事になります。
局所麻酔でやられても静脈麻酔を併用される所が多いのが昨今の事情です。
この麻酔管理を手術時間の中に含めているのか?どうか等々も詳細な検討が必要です。
鼻中隔延長も割とトラブルが多いものです。
その為トラブルを避ける為、非常に時間をかけておやりになる医師グループと最初からトラブルのないように控えめに短時間で終了する安全を優先させるグループがあるように思います。
このように考えていくと手術時間はいわゆる鼻中隔延長術と云う手術内容を問うていかねばなりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55596]
原因
鼻の手術を何回か受けています。
10年くらいL字プロテーゼを入れていました。
鼻先が上がり豚鼻になってきたので
i字プロテーゼに入れ替え、鼻先は肋軟骨で鼻中隔延長をしました。
鼻先が曲がり、横から見ると鼻先手前が盛り上がり
鷲鼻?オウム鼻のように湾曲した鼻になってしまったのでやり直しましたが
また同じようになり、再度修正しましたがまた同じようになりました。
何度修正しても同じように曲がり、
鼻先手前が盛り上がりオウム鼻になってしまいます。
先生を代えても結果は同じです。
これは何が原因でしょうか?
ちょうど盛り上がってる位置と曲がり始める位置が同じ位置くらいなのですが、
曲がりと盛り上がりに関係性はありますか?
延長量に無理があるとか、ポリービーク変形でしょうか?
[55596-res66792]
さちこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月10日(水)09:05
鷲鼻、オウム鼻とお書きになっておりますのでポリピークとは違うでしょう。
さて、難しいご質問でお答えに難渉しますが、鼻尖部は細くなっているのですか?鼻中隔延長が肋軟骨ですから長くありませんか?或いはやや方向性が目的と違うのかも知れません。
申し訳ありませんが、ご質問の文章からは以上の事しか把握しきれません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55588]
軟骨が透けている
7年前に耳介軟骨で鼻中隔延長の手術をし、5年前に鼻先が高過ぎるので軟骨を一部除去し、真皮移植をしました。
現在少し軟骨が透けています。痛みはありません。透けてるだけならいいのですが、いつか皮膚を突き破らないか心配です。突き破ることはあるのでしょうか。
[55588-res66784]
千秋さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月09日(火)10:02
透けているだけなら問題ありませんが、やはり程度がどの位なのか?気になりますのでお暇なおりに一度はお医者さんに診てもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
当山先生、ご回答いただきありがとうございます。
鼻中隔延長のトラブルってなんですか?私が良く聞くのは数年後に鼻が変形して曲がるとか鼻づまりが続くなどです。
局所麻酔で短時間でやるほうが控えめで安全なのですか?つまり無理をしないということですか?
対して全身麻酔で3時間ほどかけるところは完璧にやろうとする反面やりすぎることもあるのですか?それともやはり全身麻酔でやるほうが後々のトラブルは少ないのですか?