最新の投稿
[55707]
当山先生
[55707-res66907]
琴乃さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月19日(金)09:00
鼻中隔延長を鼻尖を中心に軽くやってもらう事です。
そして鼻中隔延長をやりたいほどの悩みとのバランスをお考え下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55702]
55695です。
解答ありがとうございます。
前回再手術の際不安でしたのでこちらに相談した際にも、当山先生の皮脂のケアをよくする対策を教えて頂きました。担当医に提案して相談しましたが、不要と言われ普通に切除すれば治るとのことでした。。術後の洗顔もこまめにやる必要もなく普通にしてと。
具体的には術前や術中の皮脂対策はどのようなものがありますか?
[55702-res66908]
まいこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月19日(金)09:00
お風呂などでふやかして洗って汚れがあるのなら絞り出す事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55701]
鼻中隔延長
某大手美容外科の院長が鼻中隔延長の危険性についてブログ、HPで歌っています。特に10年以内に何らかの後遺症、例えば鼻が曲がってしまう、移植した軟骨が透ける、鼻づまりになる、その結果10年後修正手術を受けることになる患者が多い、とのことです。
その結果そのクリニックでは、鼻中隔延長は鼻先を4〜5mm出すことができるが危険なので、2〜3mmしか出せないが耳介軟骨移植を勧めるそうです。
しかし昨今鼻中隔延長手術を勧める病院が多いです。なぜ大手クリニックの名医がここまでリスクについて唄っているのに、鼻中隔延長を行う病院が多いのですか?
本当に危険なら禁止されるべき手術だとは思わないのでしょうか?
[55701-res66905]
コムロさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月19日(金)09:00
「Alternative facts」
米国大統領顧問がオルタナティブファクトと発言して世界のニュースになりました。
「うそのすりかえ」と云う意味ですが・・・
医療の場合は何が本当で、何が疑わしいのか判断の非常に難しい部分が多いものです。
その為、我々も実は自分の経験やこれ迄発表された事実をもとにお答えしておりますし、時々には別の意見や反論があるものと思ってお伝えしております。
大手美容外科の院長と云えどその事は云えます。
但し、術後10年後の経験は大切であり、私も院長の経験は実際の事との印象は持ちます。
実はそれがオルタナティブファクトでない為には専門学会で発表してほしいのです。
その事で現在鼻中隔延長が流行している事に対するひとつの歯止めになります。
リスクがあるのが美容外科です。禁止の前にどのようなリスクなのか?まとめていく事です。
学会発表も利点や功績の発表のみではなく、それに伴う欠点部分を示していく事が我々の務めでもあります。
大手美容外科院長のご報告を待ちたいと思っています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55695]
小鼻縮小外側傷跡
1年以上前の傷跡です。
餅のひび割れのように切開線は溝になってその周りは少し盛り上がりボコボこしています。
再切開いがいに方法はないですか?
術後2ヶ月くらいで傷跡が酷かったので担当医の判断で再切開しましたが、結局少しましになった部分もあるような気はしますがまた同じよう結果になりました。
担当の先生は期間が経っているので綺麗に治る確率は高いのでまた切開する方針です。
ですが、術後2ヶ月の時の再切開の際は期間は関係ないし治るからと言われ不安ながらも先生を信じ傷跡切除しました。
[55695-res66901]
まいこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月18日(木)16:01
鼻尖部を含めて毛穴が広いタイプなのか?鼻尖部に皮脂腺分泌物が多いのかをチェックして下さい。
いわゆる油性タイプの方は鼻翼基部を何度切開しても外科的操作による毛穴が開いたようになり、傷が凹凸します。
この点、高齢者は少なくなりますが、今、再々手術をやるとすれば術前から皮脂腺分泌物を押し出しておく事です。
当然、術中にもやってもらってから縫合です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55692]
糸について質問です。
初めまして。
10年ほど前にsで鼻先の軟骨を縛る手術をしました。術後、左右の鼻の穴の大きさが違っていたり、左側の鼻の穴の先に糸?のようなものがいぼのように浮き出てきましたが、また手術をするのが怖くて放置していました。
あれから十年たって左右差がひどくなり、左側の穴で息がしづらいし、いぼみたいに出てきた糸も気になり出しました。そこでご相談にのっていただきたいのですが、
1.十年前に軟骨を縛った糸をとることはできますか?
2.ちゃんと元の鼻にもどりますか?左右差も治りますか?
3.元の鼻以上に変な鼻になる可能性はありますか?
4.手術を受けるのは耳鼻科でできますか?
箇条書きに書いてしまいましたが、以上のご回答をお手数おかけしますがよろしくお願いします。
[55692-res66895]
みくさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月18日(木)10:00
10年前の手術内容がもう少しはっきりしませんが・・・
1)10年前の糸を取る事は可能ですが、元に戻る訳ではありませんので無用です。
2)10年前の術前写真との比較でどのようにしたら良いか検討せざるを得ません。
3)当然、やり方によっても10年前の元の鼻より悪くなる事はあります。
4)耳鼻科では無理です。
※イボのようなもののみなら処置可能かも知れませんが、形成外科で診てもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55687]
鼻骨骨切り
鼻の骨切り幅寄せって健康に悪くないんですか?
某大手クリニックが手術動画をアップしていて、見たのですが、無理やり骨を切るようなことして健康に絶対良くないと思うのですが、後遺症とかないのですか?
鼻の中傷だらけになりそうで想像しただけで怖いです・・・
[55687-res66894]
あやかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月18日(木)10:00
どの様な美容外科手術であっても健康に良くない、つまり明らかに健康に害を及ぼすやり方はお薦めするものではありません。
慎重にされるべきですし、そこには手術をやらざるを得ない相対的適応がなければなりません。
鼻骨の巾寄せ(鼻骨縮小術)は適応があります。
明らかに外見的に鼻が太い、段鼻(わし鼻)を伴っているなどの部分をみていきます。
正常の鼻骨形態の方におやりになるにはリスクが多く、ダウンタイムを長く伴いがちになります。
手術のコツは鼻腔側から入りますし、皮膚切開するにしても小切開で行いますのであまり傷は目立ちません。
骨切りも若木折り(グリーンスティック折り)即ちややヒビ割れを起す微妙な骨折の仕方となります。
その為、術後の固定が重要とも云えます。
リスクは術後出血と左右差、やり過ぎによる鼻閉です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55686]
当山先生
ありがとうございます。
なんか病院のHPを見たら、術後に鼻づまりが起こると書いてありました。また鼻中隔とかいうところをいじると、鼻づまりが起きるのですか?
ちなみに蓄膿症とかではないのですが、後鼻ろうと慢性鼻炎があります。
アレルギーも酷いですね。
手術は申し込んでしまいましたが、いまさらになり鼻中隔延長自体、慢性鼻炎の人間には向かない手術な気が少しするのですが、そのあたりどう思われますか?
[55686-res66891]
琴乃さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月17日(水)15:03
鼻炎があるから鼻づまりが酷くなると云うより、鼻中隔延長術は鼻中隔部で移植軟骨を固定するものですから、外鼻腔の空気の流通に滞りがあり、苦しく感じてしまう方がおられるのです。
鼻炎でも軽い方は問題ありません。
常に鼻をかんだりされる方には当然、無理が生じます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55685]
湿り
3か月前にI型プロテーゼ、耳介軟骨移植、鼻尖縮小を受けました。
鼻尖部と鼻背部が赤かっため、先日主治医に診せに行ったら異常なかったのですが、3日前くらいから鼻を触ると少し湿っています。湿っているのはただの汗かもしれませんが、なんでしょうか?そんなすごい湿ってるわけではありません。
[55685-res66890]
なおさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月17日(水)15:03
主治医に診てもらい異常がなかった訳ですから、今回の湿りっ気に関しては経過をみていかざるを得ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55684]
鼻
鼻先は、軟骨でできていますが、整形以外で、持続的な圧力などにより変形させることってできるのですか?
[55684-res66889]
りなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月17日(水)14:04
鼻軟骨は軟骨特有な弾力性がありますので「柳に風」の例え通り圧力には屈しがたい組織です。
かつ鼻翼部は基底が鼻腔内であり、硬いものがありませんので圧迫が効きません。
残念ですが手術以外では無理かがあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55681]
眉間プロテーゼ
当山先生ありがとうございます。
T字のプロテーゼとは、鼻はシリコンで眉間はゴアテックスでできてるものですか?
でもオープン法であっても鼻も眉間もすべてゴアテックスの一体型じゃないと挿入は難しいですよね?
またゴアテックス自体除去が困難だったりすると聞いたことあります。当山先生は発表者に質問して、不安は解消できましたか?
私はゴアテックスというものは取り出すのが難しいも聞いて、鼻には少なくとも使いたくありませんし、眉間にもできれば使いたくないです。このような条件下で眉間を出すにはどうするのがいいでしょうか?
[55681-res66883]
まなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年05月17日(水)09:00
ゴアテックとシリコンの組み合せは難しいと思います。接合部が上手くいかないでしょう。
ゴアテックのみですと術中に型作りが出来ると思います。
当然、除去法についての不安はありますが、今もって私個人としては解決をしておりません。
取り出す時も剥離を大きくするのはやむを得ないと思っています。
私自身は眉間部に今の所ヒアルロン酸です。
但し、テクニックが難しく曲りの鈍針、眉間中心のみに入れ揉み解しです。
血液の混入、血管圧迫に注意です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
ありがとうございます。
鼻炎の程度を説明するのは難しいですが、朝夜で鼻洗浄を塩水で行い、抗アレルギー薬を内服しています。
鼻水を常にかむことはないですが、風邪をひくと慢性鼻炎に輪をかけて酷いことになり、1日中鼻をかむことになります。
日常生活ではそこまでかまないです。
この状況から手術を受けても大丈夫そうですか?
ちなみに鼻尖縮小も併せて受けますが、さらに鼻炎に響きますか?