オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[55761]

鼻中核延長か耳介軟骨移植か…

投稿者:きら

投稿日:2017年05月22日(月)16:21

度々恐れ入ります。
鼻中核延長をしたいと申しましたが、初めて鼻先を弄るので、耳介軟骨移植でも鼻先はある程度出せるのでしょうか?
唯、軟骨が何れ吸収されてしまうというのもある洋なので、鼻中核延長で将来性を考えた無理のない範囲でという事でカウンセリングは終えたのですが…
因みに、鼻先は斜め下にしてEラインを綺麗に作りたいと思っています。

[55761-res66974]

きらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月23日(火)09:02

鼻中隔延長に対し、耳介軟骨でも長さは出せます。
吸収よりやや曲がりやすいのが欠点で支えに溶けるプレートを加えていく事があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55759]

二段階に分けて手術するデメリット

投稿者:きら

投稿日:2017年05月22日(月)16:05

隆鼻術と鼻中核延長をしたいのですが、金銭的な面で、隆鼻術のみを先にやろうかと考えています。
しかし、どちらもopen法になるので、二回に分けて手術をすると傷痕が目立ってしまわないか不安です。
大丈夫でしょうか?

[55759-res66967]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年05月22日(月)21:00

できれば、オープン法による切開は一度にされたほうがキズが目立たないと思います。かなり技術的に上手な医師による手術でないと、2回のオープン法では傷が目立つ可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55759-res66968]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年05月22日(月)21:00

できれば、オープン法による切開は一度にされたほうがキズが目立たないと思います。かなり技術的に上手な医師による手術でないと、2回のオープン法では傷が目立つ可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55756]

ヒアルロン酸

投稿者:りさ

投稿日:2017年05月22日(月)12:39

鼻筋にヒアルロン酸が入ってるんですが今度アレルギー性鼻炎の治療で鼻の粘膜を焼くことになりました。鼻筋のヒアルロン酸に何か影響はありますか?それとこれからもヒアルロン酸注入しても大丈夫でしょうか?

[55756-res66964]

りささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月22日(月)17:05

焼くと云う事なので特に問題はないと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55755]

ご回答ありがとうございます。

投稿者:りん

投稿日:2017年05月22日(月)12:33

お忙しいところ、ご回答頂きましてありがとうございます。
傷の回復に伴い上唇の動きも戻るとのことで、ほっとしました。
度々申し訳ありませんが、2点相談させてください。

?フラップしてから人中が盛り上がり、鼻の下が長くなったように見えます。これは腫れや拘縮?によるもので、治るのでしょうか?
フラップ手術で鼻の底を切除したことによる影響であれば、元には戻らないのでしょうか?

?最近笑顔の練習をしていたのですが、傷が回復するまでは無理に鼻や口を動かしたりしない方が良いでしょうか?

宜しくお願いいたします。

[55755-res66965]

りんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月22日(月)17:05

?左右の鼻腔底皮下のフラップをどこで寄せ合わせているのかが問題ですが、通常は鼻柱部皮下だと思います。その点、同部が盛り上がる道理です。
但し、真皮皮弁(denuded flap)ですから多少萎縮してくるとみます。

?術後2か月経過しているので運動しても良いと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55748]

鼻翼縮小フラップ法

投稿者:りん

投稿日:2017年05月21日(日)21:13

二ヶ月前にフラップ法をしました。
が、とても悩んだ末、フラップが癒着する前にと術後10日程でフラップの引き寄せ糸を抜去してもらいました。
それにより、鼻幅はほぼ元に戻ったのですが、鼻の下の伸びた感じと、笑った時に上の歯が見えず、口角は上がるが上唇が上がらず不自然な笑顔になるなどの症状は改善されていません。
上唇が上がらないのは、炎症やひきつれによるものでしょうか?
ひきつれが半年ほどで解消した人や、年月たっても解消していない人もいるようで不安です。
長くなってしまいましたが、宜しくお願い致します。

[55748-res66946]

りんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月22日(月)10:01

 普通に推測すると上口唇の動きに関する筋肉の切除はないと考えます。
糸の使用も左右を皮下で結び合せているだけですからこれから上口唇の動きも傷の回復によって戻ってくると考えるのが一般的です。
半年経っても解消しなかった方は多少ラジカルな手術がなされているのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55746]

小鼻縮小

投稿者:ねやがわ

投稿日:2017年05月21日(日)19:49

BNLS注射で、小鼻縮小はできますか?
腫れたりしないか心配ですが、ダウンタイムはありますか。

小鼻縮小ができるならば、どのくらいの回数が必要になりますか?

[55746-res66958]

ねやがわさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月22日(月)14:02

残念ながらBNLSでは小鼻小は無理です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55745]

鼻筋を細くする手術

投稿者:みやび

投稿日:2017年05月21日(日)19:43

鼻筋を細くみせたいのですが、鼻筋の辺りに少量のバイオアルカミドが入っています。

鼻筋を細くする手術は可能でしょうか?また、手術にダウンタイムは必要ですか?

[55745-res66945]

みやびさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月22日(月)10:01

 どのような方法で鼻筋を細くしたいのでしょうか?仮りにバイオアルカミドが入っているのならそこを除去せざるを得ない時があると思いますし、ダウンタイムは術後3ヵ月以上です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55735]

鼻翼縮小

投稿者:まな

投稿日:2017年05月21日(日)03:04

鼻翼縮小のフラップ法は完全にではないですが元に戻す事はできますか?弁皮などを切除するなど方法はないでしょうか

[55735-res66944]

まなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月22日(月)10:01

 鼻翼縮小のフラップ法(皮弁法)は通常鼻腔内切開でやるものです。
その時、必ず鼻腔内の皮膚表面が切除されています。
その上で左右の皮下、真皮の皮弁を用いております。
その為、皮弁を切るだけでは鼻腔内に大きな傷が出来るだけです。
鼻翼を広げたいとなりますと鼻翼外側からの皮膚弁を用いたスイッチ皮弁になると考えます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55719]

当山先生

投稿者:みく

投稿日:2017年05月19日(金)13:58

お返事ありがとうございます。
十年前にやった手術は、単純に鼻の先端の左右の軟骨と軟骨を中央で左側の鼻の穴から糸で結ぶという手術でした。

続けて再度質問させていただきたいのですが、

1.例え糸をとっても左右差がなかった元の鼻の穴に戻るわけではないので無用というのは、糸をとってもとらなくても同じということでしょうか?

2.糸が左の鼻の穴から浮き出ていていぼみたいになっていると前述しましたが、この、いぼみたいに浮き出ている部分だけならば、耳鼻科でも可能ということでしょうか?

度々の質問申し訳ありません。ご回答していただけると助かります。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

[55719-res66923]

みくさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月19日(金)18:02

1)左右の鼻翼軟骨を糸で結んだだけでは軟骨同士が寄せ合わりません。その間に軟骨間の脂肪があるからです。
その脂肪を除去したり、左右鼻翼軟骨を一部切除すると糸で寄せわせる事が出来るのです。
その為、今回糸を除去したからと云って両側の鼻翼軟骨が元の位置には戻りません。
残念ながら寄せ合された部分でお互いが糸がなくてもくっつき合っているのです。

2)イボみたいなものが糸によるものかどうか分かりませんが、結局、適当な所で切除しなければなりません。
耳鼻科の先生で多少なりとも形成外科的手技の心得があれば可能だとは思いますが、元来、耳鼻咽喉科の先生は鼻腔や耳孔部がお得意です。皮膚の切除、切開なら形成外科でやってもらって下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55718]

鼻整形

投稿者:まな

投稿日:2017年05月19日(金)12:41

当山先生
ご返信ありがとうございます。先生の回答によって少し安心しました。主治医の先生も優しく何回も今施術したら瘢痕が大きくなり可哀想、僕もそんな心無い医者じゃないよ。と言われました。先生の言葉を信じ今は待つ時ですね。
ありがとうございました。

あともう一つ質問よろしいでしょうか、糸を取ることで軟骨の位置?は元のように戻るのでしょうか?それと高さは低くなるのでしょうか?お忙しい中ではありますがよろしくお願いします。

[55718-res66921]

まなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月19日(金)18:00

貴女の主治医と貴女様が術後のトラブルでお悩みであるが、心の糸がつながっているとすればこれらからの展望にも充分期待が持てます。
その為、その信頼の糸を途切れないようにしておいて下さい。

昨今は多少のトラブルで感情的になる事が多い医師とお客様の関係です。
少なくともトラブルの原因をお互いに冷静に見つめ直す心の余裕は必要です。

美容外科では心無い医師がいる事もたしかですが、善医も多いものであり、やむなくのトラブルも外科手術であり、美容と云う感性を要求される技術ですから、信頼できる医師なのかを見極める眼力が必要であります。その為、私は安易にセカンドオピニオンを求める風潮にも一部危惧を抱く事があります。

糸をとるだけでは軟骨は元には戻りません。
再癒着の可能性もありますので、自己組織の介在物が必要ではないのか推測して前回お答えしました。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン