オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[55816]

鼻先

投稿者:あい

投稿日:2017年05月27日(土)11:19

耳介軟骨移植をして8カ月です。
寝ているときに、鼻先の耳介軟骨の部分にニキビのような角栓が一部の毛穴から出てたところを爪で結構な力で出そうと引っ掻いてしてしまったみたいですが、重ねていれた軟骨がずれたり、凹んだりしますか?毛穴を動かすので、当然軟骨も動きますから心配です。。

毛穴から出ていたものは、すぐとれるようなものではなく、すごい引っかいたり抜いたりしないと取れないようなものですので、結構な力で引っ掻いたようです。朝、薬は塗りました。

[55816-res67024]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年05月28日(日)16:00

すでに手術から8か月たっているということなので、軟骨が動いてしまうようなことは起きません。ただ、状態がよくわかりませんので、一度担当医の診察を受けて、本当に角栓なのか、あるいは他のものなのか、なんらかの手術が必要になるのか、などを確認してもらったほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[55811]

プロテーゼ入れ替え

投稿者:ゆき

投稿日:2017年05月26日(金)20:49

3.0mmのI型プロテーゼを3か月前に入れました。
欲が出てきて3.5?や4.0mmを入れたいと思っているのですが、再度サイズが上のものを挿入するはあまり好ましくないですか?
また、私は今20代後半なのですが、プロテーゼは50代になるまで入れ続けたいと考えています。3.5mmや4.0mmはあと30年入れ続ける高さとしてはリスク高いですか?
以前カウンセリングを受けた医師の1人が、うちは3.0mm以下しか入れないと言っていたので。

[55811-res67017]

ゆきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月27日(土)09:05

私は個人的に0.5?位ではあまり変化がないと思いますし、単純にリスクを増すだけのように思います。
30年は過ぎてしまえば早いものですが、過ぎ去るまでは大変でしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55808]

鼻尖3d、耳介軟骨移植

投稿者:さら

投稿日:2017年05月26日(金)18:21

鼻尖3dと耳介軟骨移植をしたのですが鼻の穴の中に膿が溜まってしまいました。まだ施術して13日目位です。感染ですよね…
鼻先など全く痛みはなく赤みもないです。鼻の中の膿をとろうとするとその部分が痛みます。この場合切開して膿を出すと思いますが鼻先の軟骨も取らなきゃいけなくなっちゃいますか?出来れば軟骨は取りたくないのですが…

[55808-res67016]

さらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月27日(土)09:05

「膿」であるのなら早目の切開排膿、抗生物質服用です。
そうすると軟骨まで炎症は波及しません。
出来るだけ早めの処置です。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55800]

ありがとうございました。

投稿者:りん

投稿日:2017年05月26日(金)11:34

当山先生、何度も丁寧に回答頂きましてありがとうございました。
術前の認識不足により、口元の予想外な影響があり、もう戻らないのかとすごく不安でした。
傷の回復が少しでも良くなっていくよう、十分に栄養と睡眠をとり、時間の経過を待とうと思います。
また何かあったら相談させてください。
本当にありがとうございました。

[55800-res67008]

りんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月26日(金)15:03

常日頃、行ないの良い貴女ですから必ず良くなりますよ。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55798]

55774の続きです

投稿者:ねやがわ

投稿日:2017年05月25日(木)23:06

バイオアルカミドの入った鼻筋に、プロテーゼをいれようとすると、感染原因になりますか?

バイオアルカミドは0*8ml鼻筋に入れましたが取りきれず、横に広かったりして鼻筋が広くなってしまわないか心配です。

[55798-res67005]

ねやがわさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月26日(金)08:01

 バイオアルカミドそのものに感染する事があります。
その波及がプロテーゼに及ぶ事も勿論あり得ると推測します。
少なく共、バイオアルカミドはやるべきでないと思います。
今週の日曜日の開業医の集まりと9月の美容外科学会でアクアミドを注射されたかわいそうな女性のケースをご報告します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55792]

55762フラップ法のものです。

投稿者:りん

投稿日:2017年05月25日(木)09:30

当山先生、ご回答頂きましてありがとうございました。
萎縮していくものであること、治らない場合の処置のご提案を本当にありがとうございます。

クリニックに電話確認したところ、小鼻左右の引き寄せ糸と、フラップの固定糸を抜去したので、恐らく癒着はしていないはず、とのことでした。
固定糸は外れたが、中に残ったままの状態のフラップにより、未だ人中が盛り上がったように見えるのか、
固定糸は外れたが、切開した鼻の穴の入り口部分がまだ腫れている(ポコッと膨らんでます)ことにより、切開箇所から上唇にかけて引っ張られているように見えるのか、
フラップ固定糸を外していた事は安心しましたが、ますますわからなくなってしまいました。

次回主治医に直接質問しようと思いますが、先生の見解をお伺いしたいです。
何度も申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

[55792-res67000]

りんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月25日(木)15:03

皮弁(フラップ)の基部は両鼻翼基部にありますので糸を除去してあるとすれば多少両端で元に戻る傾向もありますし、剥している皮下に皮弁がある訳ですから縫合部もこれから腫れが引いてきて回復傾向をみせると思います。
いずれにしろ2〜3ヵ月は待ってみる事から次の手立てを考える手順になります。
その為、いましばらく我慢の時期であり、自然回復が不満足でもその時期になれば又、別のアイデアがもっと浮かびます。
前へ前へと悪い思考を持たない事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55787]

鼻 プロテーゼ

投稿者:れいな

投稿日:2017年05月24日(水)19:04

過去に数回ヒアルロン酸のパーレーンとクレヴィエルで鼻を高くする施術を受けていますが、どんどん高さがなくなってきてしまうのでプロテーゼでの隆鼻を検討しています。気になる点が何点かあるのですが、
1.プロテーゼを入れる場合、通常ダウンタイムはどれくらい取ればよいでしょうか?一週間ですと、短いでしょうか?お仕事や学校がある方はどらくらい取るものでしょうか?マスクがあると隠せる程度の腫れですか?
2.ヒアルロン酸が入っている状態だと、一度溶かしてからになりますか?その場合はプロテーゼを入れるどれくらい前までに溶かせばよいですか?手術の前の日だと難しいでしょうか?完全に溶けるまでにどれくらいかかりますか?
3.、プロテーゼで高いと言われるのは通常何ミリからになりますか?4ミリは高い方でしょうか?

ご回答よろしくお願い致します。

[55787-res66995]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年05月24日(水)21:02

ヒアルロン酸による隆鼻術は手軽ですが、繰り返すと幅広い不自然な鼻筋になるので、いずれはプロテーゼに代えた方が綺麗でしょうね。
1.プロテーゼが固定されるように目の間付近で鼻骨の骨膜を剥がして挿入しますから、この鼻根と言われる部分からまぶたにかけての腫れが目立ちます。1週間後は少し腫れが分かるかもしれませんし、マスクでは隠れないのでメガネなどを利用する方が良いかもしれません。
2.術前にヒアルロン酸溶解剤を注射して吸収させてからになります。手術までの期間は1週間あければ十分でしょう。
3.3ミリくらいが多いのですが、「折角なら高くしたい」という場合は4ミリを使います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[55785]

当山先生

投稿者:琴乃

投稿日:2017年05月24日(水)10:17

ありがとうございます。
あれから慢性鼻炎があっても、鼻中隔延長受けるかなかなか結論が出ません。またよく聞くのは、延長した軟骨が曲がり鼻が曲がってしまうと聞いたことがあります。鼻が曲がるのは必ず起こることなのですか?鼻づまりも起こり鼻も変形したら、この手術を受ける意味はないなと思いまして…。また起こる確率はだいたいどのくらいなのですか?

[55785-res66992]

琴乃さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月24日(水)12:01

分母が分からない限り、曲がりの確率は分かりません。
手術者の違い、対象となる鼻の状態、鼻中隔延長の術式の違い(例えば移植軟骨はどこから採取したのか?その大きさは?等々)
結局、移植軟骨の性状、固定の方法、延長の長さを含めて検討せざるを得ませんし、貴方様のご希望がどの程度にあるのかを実際にみて決めればなりません。
上手くいかなかった時、どうするのかまで配慮する時、ご心配な状態が貴方様に続く限り手術を延期するのが常だと思います。
美容外科手術は緊急を要する手術ではないからです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55774]

55745です

投稿者:ねやがわ

投稿日:2017年05月23日(火)10:38

手術は、鼻の幅寄せというものです。

バイオアルカミドは、一度入れた病院で除去してもらいましたが、全部はとりきれていません。ずっとこのままにしておくのは不安です。

[55774-res66984]

ねやがわさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月23日(火)16:04

鼻の幅寄せとなりますと鼻背の骨切りの事になりますし、前回ご質問の小鼻の縮小とは意味合いが違いますが…

バイオアクアミドは感染しなければ大丈夫ですが、感染すると除去が大変です。
私の経験は北海道の学会でご報告させて下さい。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[55772]

お腹の脂肪吸引

投稿者:55763

投稿日:2017年05月23日(火)09:49

おはようございます。
お返事ありがとうございます。
安心しました。一部だけが痛みが強かったので、不安でいっぱいでした。
痛みが出てきたり、消えたりと言う感じで、今はヒリヒリなどの痛みがだいぶ落ち着いてきました。
このまま局所の安定を保ちながら様子を見たいと思います。
ありがとうございました。

[55772-res66983]

55763さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年05月23日(火)16:04

お大事になさって下さい。
あせらない事です


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン