最新の投稿
[56072]
プロテーゼ入れ替え
[56072-res67293]
56072へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月15日(木)14:05
鼻中隔の曲り、変形は腫れが引く術後3〜6ヵ月で分かります。
慢性鼻炎への対応やどこまで延長出来るかはやり馴れた医師にお任せするしかありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56071]
56061
当山先生
この度はご回答いただきありがとうございました。
当山先生的には、鼻はい部にゴアテックスを使うのも反対で、眉間のT字は危なすぎてご自身のクリニックでは扱えないということですね?
でもこのような保守的な意見は非常に助かります。あまり言ってくれる美容外科医はいませんから。
ただ私が思うのは、確かにゴアテックスは除去は難しいのかもしれませんが、長期的に体内にあったとしても最終的には除去可能なわけですよね?それならばあまりシリコンと変わらない気がしてしまうのですが、そのあたりどうですか…。またそうならばT字ゴアテックスも安全ということになってしまいます。
例えば明らかに低い確率でしか除去ができないとかならわかりますが。
[56071-res67292]
56071へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月15日(木)14:05
少しく質疑を整理していきます。
眉毛間から鼻根部にかけて隆鼻をするT型はアイデアとして良い考えです。
その為にゴアテックを用いると云う考えもありだと思います。
元々美容外科でゴアテックを用いたのは唇や法令線への応用だったと思います。ソフトで扱いやすいからです。
一方でシリコンと違うのは組織親和性があり、カプセルを作らない事です。
ゴアテックがソフトである事はうまくいけば自然に出来る事ですが、反面T字型となると目的位置に入れ難い事になります。
場合によってはオープン法でやらざるを得ない事があるほどです。それは左右差が出やすいからです。
又、カプセルを作らないのは利点と欠点があり、取り出しにくい点を云い表しております。
美容外科手術では両方の情報を得て最終的には得られた多くの情報から貴方自身が納得して決心する事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56061]
眉間プロテーゼ
当山先生
この度はご回答いただき誠にありがとうございました。
ゴアテックスT字はただの流行りなのですか?
私からしたら、いわゆる名医と言われてる先生方が使われてるので安全かと思ってました。
ただゴアテックスは異物ですが、シリコンも異物ですよね。シリコンは安全でゴアテックスは流行りものだと当山先生が考えられている背景には、長期的な面、フォローが見えないからということでしょうか?
[56061-res67279]
56051さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月14日(水)16:03
異物に関して名医だから安全だとも云えません。
シリコンの長期経過は分かっており、かつ摘出は容易であり、ゴアテックはその反対にあると云う事になります。
当然、シリコンの欠点である鼻根部や眉間部の増強は成し遂げられるでしょうが、ここでは両刃の剣の両面をご理解された方が良いと考えます。
私は「単なる流行」と云う文言は使用しておりません。過当競争の中で生じている流行を云う表現をさせていただきました。
印象としては新しい技術に乗り遅れないよう我も我もの感じをもっており、ある一定の医師がある一定の数をもって成績を発表させるともっと奥深く良い点、悪い点が浮かび上がってくるのではと思います。
得に名医となれば、その準備をされているとは思いますが、私には耳が遠く聞こえません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56053]
プロテーゼ入れ替え
当山先生ありがとうございます。
鼻中隔延長を行うと、様々なリスクあるとは思いますが、そのリスクというのは数年後に起こるものだったりもするのですか?
特に軟骨が曲がるとか鼻が崩れる?とかいう話を聞きます。
満足度というのは難しい話ですが、シミュレーションできない以上は無理ですよね。
[56053-res67270]
56042さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月14日(水)09:00
どのようなリスクも短期的合併症と長期的合併症に分けて考える事は大切です。
その他にも美容外科的では「美」と云う目的を最終的にしますのでお客様の美的不満足度と云うリスクがあります。
この術後結果の不満足度に関しても治せるもの、多少の修正を加えて済むものなどがあります。
然し異物の場合はいったん取り出し又挿入すると云う厄介さがあります。
取り出しの難しいものは再挿入がさらに難易度が増すと云う事になります。
短期的には感染、曲り、変形など技術的部分と延長と云う長さに制限が出ます。
制限を越えると皮膚が破れたります。
耳介軟骨などの使用は感染は少なくなりますが量が足りないなどの欠点もあります。
長期的フォローアップ成績は大切ですが鼻中隔延長やゴアテックにはそれだけの歴史がありませんので長期の詳細は分かりませんが、加齢に伴うと軟部組織の変形がありますので無理したインプラントなどは陰影がみえてくるでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56051]
眉間プロテーゼ
当山先生
この度はご回答ありがとうございました。
ゴアテックスのT字タイプを扱ってるクリニックは東京にはいくつかあります。ただ普通はリスクが大きい理由から行わないのでしょうか?
私としてはそのようなクリニックは避けたいのでなぜか教えてください。
また取り出すこと自体が難しいということからやり直しが困難ということですか?
[56051-res67269]
56047さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月14日(水)09:00
結局、東京などは過当競争にありますので流行をおってゴアテックT字型を扱わざるを得なくなるのです。
幾つかあるクリニックの中から選択していくのはお客様にとっては大変な決断となりますのでリスクだけは充分にご理解なさっておく事が大切なのです。
あくまで異物を使用しますので流行と云う風に流されないようにして下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56048]
耳軟骨移植したのですが、
3日前に耳軟骨移植したのですが、
今急にこもったかんじになりました。膜ができたような、滲出性中耳炎になったときの感覚ににています。
美容外科に相談したほうがいいですか?それとも自然に直ります?
[56048-res67268]
まいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月14日(水)08:05
耳介軟骨を採取した耳の方がおかしいと云う事でしょうか?
そうであれば恐らく血腫か?リンパ液がたまっているのです。すぐに排除してもらう事です。
形成外科を勉強された美容外科医なら大丈夫です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56047]
眉間プロテーゼ
当山先生
この度はご回答ありがとうございました。
鼻はい部だけではなく、眉間にまでゴアテックスを使うことで、2倍の感染率になるということですね?でも眉間プロテーゼって複数の美容外科で一般的に施術内容として存在するから安全ということにならないのですか?
やり直しがきかないというのは、取り出しが容易ではないからということですか?
[56047-res67265]
56038さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月13日(火)16:00
2倍の感染率になるかどうかは分かりませんが、ゴアテックのTタイプは通常の美容外科ではやっておりません。
取り出して、もう一度やり直すのも困難でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56042]
プロテーゼ入れ替え
当山先生ありがとうございました。
曲がりに関しては主治医にもう一度相談してみます。多分他院で再手術するより安いでしょうし。
ちなみに鼻中隔延長に興味があります。鼻の穴を見えなくしたいというより少し短鼻気味なので鼻の長さを長くしたいです。
鼻中隔延長をするのなら、自動的にプロテーゼを入れ替えになりますか?
プロテーゼを高くする以上に鼻中隔延長の手術のほうがリスク高いですか?
[56042-res67258]
56024さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月13日(火)08:02
プロテーゼが入っているといったん除去されていた方が良いと思います。
リスクが高いと云う意味は感染、変形出現と云うより満足度を含めて考える時、どちらにも同じようにあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56038]
眉間プロテーゼ
当山先生
この度はご回答ありがとうございました。
逆に言うと、術後腫れても良いようにダウンタイムをしっかり取れれば問題ないということですか?ゴアテックスの問題点はそのくらいですか?
リスクが高いというのは、眉間プロテーゼと隆鼻術を同時にゴアテックスで行うこと、そもそも眉間プロテーゼを行うこと、何に対してリスクが高いと思われていますか?
[56038-res67257]
55030さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月13日(火)08:02
どの程度、眉間部を高くするのか?範囲をどの程度にするのか分かりませんが、出血が多くあり、感染の危険を増やす事が大きなリスクと云う事です。
又、結果に対する満足感がない時、やり直しが効かない事が多いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56030]
眉間プロテーゼ
当山先生
この度はご回答ありがとうございました。
ゴアテックスは除去しにくいとのことですが、除去する段階で何か問題点が起こるのですか?つまり除去しにくいだけで、最終的には問題なく除去できるのですか?
また私の顔は目と眉の距離が近くなくて、凹凸もあまりありません。そのような顔に眉間プロテーゼと隆鼻術を行うと、不自然でしょうか?
[56030-res67249]
55997さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月12日(月)14:04
出血、腫れなどが強く出ますので術後の方法や治まるまでの期間が問題となります。
不自然になるのかどうかより、リスクが高すぎる感がします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
当山先生ありがとうございます。
鼻中隔延長の場合、曲がりや変形というのは何十年後とかに現れたりしないのですか?
私が一番怖いのは、今は良くても歳を取ったときに鼻が曲がってしまうとか、鼻づまりが悪化することです。
特に私は慢性鼻炎なので鼻づまりは天敵です。
また慢性鼻炎とのことから、鼻中隔軟骨は使わないほうがいいですよね?もし使わないとなれば耳介軟骨か助軟骨、もしくは豚の軟骨になると思います。
また制限を超えるかどうかは、いわゆる手術が上手な医師に任されば希望大丈夫でしょうか?