最新の投稿
[56156]
プロテーゼ入れ替え
[56156-res67381]
56156へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月22日(木)15:04
3?が貴女にとって高い事はあり得ます。
つまり人それぞれに基準があり、プロテーゼが高い為に赤味が生じているのなら3?であっても貴女にとって高いと云わざるを得ません。
結局、プロテーゼは一生入れておくものですので鼻背であれ、鼻尖であれ赤くなっているのは要警戒の中に入るべきものです。
鼻中隔延長は短鼻な方にやる手術であり、かつ基本的には短鼻である事に対し女性として多少の劣等感を有している方にやる手術です。
短鼻とアップノーズは多少意味する所は違いますが、言葉をかえしてご返事すると劣等感がない人にあえてやる手術なのかはご本人に良く心の中に刻んでおく大切な事のひとつです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56121]
当山先生
お返事ありがとうございます。まさにお蕎麦が切れたように出てきています。。たくさん出てきた時期は過ぎましたが、まだ小さいのが出てきます。。
先生のお返事を読みまして、美容外科の修正手術を得意とされているクリニックに相談をしてみましたところ、やはりすぐ除去すべきとのこと。そちらの診察予約をとりました。早くそうすればよかったです。傷が残るかもとのことで、それもまた不安ですが、教えていただきありがとうございます。
[56121-res67341]
あみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月20日(火)11:01
今、重要なポイントは炎症を抑える事、鋭匙(小さなスプーンのような道具)による掻爬も考えられますが、洗滌のみで大丈夫だと思います。
その後、穴の処置になります。少しずつインターバルをおきながら治します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56120]
鼻の大きさ
今、私は20歳になるのですが小さい頃から数年前まで鼻をいじくりすぎたせいか、鼻先が大きいように感じます。やはり、これは鼻をいじくりすぎたせいなのでしょうか? もし、そうだとしたら元に戻るのでしょうか?
[56120-res67334]
りおさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月20日(火)11:00
鼻尖が大きいのは先天的要素があると思います。
それは支枝組織、フレームとして鼻翼軟骨の形態が基本だからです
その他としては毛細血管の怒張や皮脂腺の多さが付け加わります。
残念ながら元に戻りにくいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56120-res67374]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年06月22日(木)12:00
あまり鼻を触りすぎると、炎症が起こることがあり、このために皮膚の厚みが増加することもあるようです。ただしそのことが原因で鼻が大きいのかどうかはここではわかりません。元に戻すようなことは不可能なので、鼻先を小さくするためには手術が必要になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[56101]
スレッドノーズリフトの糸が次々出てきて膿んでます
お試しと言うことで二月の初めに二本だけ入れました。最初は入れたところが少し膿んでしまって注射をしてもらったのですが、三月末くらいから何となく鼻の上の方の奥の方が深いところにニキビができたみたいな感じになり、GW明けにそれが表に出てきて膿が出ました。そこから少しずつ糸が出てきて(もうだいぶ溶けていてボロボロではあります。)、膿が出てきて、の繰り返しです。皮膚科に行きましたら、塗る抗生剤と、ルリッドを処方してもらっています。対処療法しかない、と。長く続くようなら、除去するべきだけど、元の入れてもらったところでやらないとどうやって糸が入っているかわからないから、とのこと。
施術を受けたところに行きましたら、もう溶けてる時期なので、除去するものはない、皮膚科受診していて薬を出してもらっているなら、そちらで対処してもらってください。と言われました。
皮膚科に行けば薬は出してくれますが、対処療法を続けています。このまま対処療法で凌ぎ続けるのがベストなのでしょうか?鼻の頭なので目立って困っていますし、ものすごく毎日不安です。
[56101-res67322]
あみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月19日(月)09:01
鼻背や鼻柱部に溶ける糸を何本か挿入される技術があります。
然し、溶ける糸と云えども感染を起します。溶ける糸が感染するとおソバが切れ切れになったみたいにちぎれて出てきます。
その為、抗生物質は当たり前の事としても鼻の中、糸のある部位を洗滌をするべきです。
感染がおさまったら鼻尖部に穴があく方がおられ、同部の修正が必要です。
鼻尖部の円形瘢痕の修正は割と難しい部分があります。
7月1日(土)の仙台の学会で追加報告してみます。
モニターですからその辺の事情がどうなっているのか分かりませんが、溶ける糸のメーカー責任、技術的な面がどうなっているのかはっきりさせて頂けると有難いと思いますが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56094]
プロテーゼ入れ替え
当山先生ありがとうございます。
手術は急いでるわけではないので、待ちますが、できればやりたいと思ってます。これをやったからと言って何があるのかわかりませんが…。
鼻中隔軟骨を採取する際に粘膜を弄るため、慢性鼻炎の人は避けたほうがいいということですよね?
そうなると耳介軟骨か助軟骨かになりますが、耳介軟骨が曲がりやすいというのは、鼻中隔延長で有名なクリニックのHPに書かれてました。ですので、必然的に助軟骨採取しかありませんよね。
ただどれかの軟骨を使って延長をしても、シリコンプロテーゼのように20年30年曲がったりとかせずにいられるかが心配なのです。
[56094-res67313]
56079さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月17日(土)10:02
1) 曲がりの予防策として溶けるプレートを挟み込んでやる方法があります。
2〜3年経って大丈夫なら将来的にも曲がる可能性は少ないと考えます。
2) 20年後の問題は、やはりやり過ぎによる弊害、つまり鼻柱部で硬く触れる方が出るのではと予測します。
その為、美を求めやり過ぎない事でしょう。
特に肋軟骨は大きくとれますので、つい鼻柱、鼻尖をのばし過ぎる傾向があり微妙な綾がある事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56089]
静脈麻酔
高柳先生ありがとうございます。
静脈麻酔を使うと術後の腫れ内出血に影響はないのですね?
私はI型プロテーゼ、鼻尖縮小、耳介軟骨移植を受けようと思っていてクリニックから静脈麻酔を提案されました。これらの手術をいっぺんにやるには時間的な関係かわかりませんが、静脈麻酔でないとダメですか?
[56089-res67308]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年06月16日(金)18:00
静脈麻酔は手術後の腫れや内出血とは関係ありません。もちろん局所麻酔でも手術は可能ですが、この局所麻酔がわりに痛いと思います。局所麻酔をすれば、あとは痛みはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[56087]
プロテーゼ
以前ピアスを開けて1年後に耳が赤くなり病院で診てもらったら異物反応だと言われました。やはり異物だから体が拒否してるからやめたほうがいいと医師に言われたのですが、シリコンプロテーゼも挿入から半年、1年後などに体が拒否して、出てくるとか炎症など起こる可能性はありますか?
私は半年前にI型プロテーゼと耳介軟骨移植をしてます。
[56087-res67303]
てっちゃんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月16日(金)13:00
耳が赤くなった。その原因は異物の反応にある。
その通りかも知れませんが、炎症が起こったら異物を取らざるをえません。
鼻のプロテーゼであるシリコンもゴアテックもその点は同じなのです。
但し、耳のピアスは外気とオープンになっているが鼻のプロテーゼは皮内にあり、クローズな点炎症の確率はピアスに比して低いものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56080]
眉間プロテーゼ
当山先生
この度はご回答いただきありがとうございました。
T字のゴアテックスはオープン法でやることは知ってました。ただオープン法でやることの問題ってありますか?よく傷跡と言いますが、普通人の鼻柱なんて見ないから傷跡があってもわからないですよね?
またオープン法で行えばゴアテックスは綺麗な場所に入るのでしょうか?
また除去困難ならわかりますが、「難しい」程度だと結局は除去できるわけですから、それがデメリットだとあまり思えないのですが…。確かにあまり歴史のないものを使うのは少し怖いというのはあります。そのへんいかがですか?
[56080-res67299]
56080へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月16日(金)09:04
オープン法でやる事を知っておられるのならオープン法でやらない方法もご存じのはずです。
何故クローズでやられる方がおられるのですか?ご存じならお答えを教えて下さい。
手術は視野がはっきりしている方がやり易い事も貴方様はご存じのはずです。
直接的に視野がはっきりしていたらソフトなものでも目的部へ入れやすいのではないでしょうか?如何思いますか?
除去困難と難しい程度は医者の立場で云える事であり、お客様の立場であればすべてがイヤな事、困難に想えるのではありませんか?お伺いさせて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56079]
プロテーゼ入れ替え
当山先生ありがとうございます。
一番怖いのは、鼻炎の悪化、鼻づまりの悪化、次に怖いのが鼻が曲がることです。
また耳介軟骨を使用して鼻中隔延長しようとすると、耳の軟骨は柔らかくてフニャフニャだから曲がりやすいと聞いたのですが、本当ですか?
だから曲がらないためにも耳介軟骨ではなく、まず第1の選択は鼻中隔軟骨、そして第2の選択として助軟骨、という選択の仕方が一番ベストなのでしょうか?
[56079-res67298]
56079へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月16日(金)09:04
鼻炎に関しては程度の問題があり、貴方様の耳鼻科の先生にお聞きしておく事が大切であり、かつご質問の主旨は手術される美容外科医と耳鼻科医の情報交換が密にある事が理想だと考えます。
怖いと考えるのなら急がない手術ゆえしばらく間を取ってみたら如何ですか?
軟骨が曲りやすいのであればプレートを使う事もご理解出来ているのではと思いますが・・・。
鼻中隔軟骨は貴方様がすでに以前のご質問の中で否定されていたように思います。
否定されたお考えを変更されるのであれば鼻中隔軟骨で良いと思いますし、一度懇意の医師がおられるのならご相談なさってみて下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56077]
修正手術
半年前に受けた鼻プロテーゼと鼻尖形成の修正手術を考えています。
クリニック探しに手間取っているのですが、まずは前医に相談したほうがよいでしょうか?
本当は前医に相談して安くやってもらいたいのですが、一回失敗されていたら同じ医師が担当してもまた失敗されるだけでしょうか?
[56077-res67294]
ハナさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月15日(木)14:05
本来は前医にやってもらうべきです。
美容外科では修正をする事はつどつどであると云う認識が良いのではないかと思っています。
それは失敗とはやや違い目的とする趣旨が違っていたり、やむを得ない部分があるからです。
前医の方が術前並びに術中操作を知っておりますので基本的にはやり易いかと思います。
但し、難しい修正もありますので当然セカンドオピニオン、サードオピニオンを求める事は悪い事ではないと考えています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
当山先生ありがとうございます。
先日他院に鼻の相談に行ったら、今のプロテーゼの高さが限界じゃないかと言われました。というのも鼻筋が少し赤いし圧迫してるからと言われました。今の高さは3.0mmで決して高くないと思うのですが、高さが高くなれば皮膚に負担は来るものなのですか?主治医は、鼻尖は「点」でできてるから危険だけど、鼻はい部は「面」でできてるから高いのを入れても皮膚は圧迫されないし安全と言われたので、混乱してます。
またアップノーズでもないから鼻中隔延長しても綺麗な鼻になるか不明と言われました。
私の場合、耳介軟骨を鼻先に移植してるのでアップノーズではありませんが、鼻中隔延長ってアップノーズを治すための手術なのですか?