最新の投稿
[55947]
プロテーゼ入れ替え
[55947-res67155]
55811さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月05日(月)17:05
プロテーゼが鼻尖部で曲がっているとすれば大方、鼻根部でも曲がっているものです。
又、入れ替えても逆に反対側に曲がってしまうことがあります。
単純に鼻尖部のみの曲がりでしたら軟骨や鼻尖形成の問題なのかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55933]
55932です。
飛び抜けてぷっくりというより鼻柱の真ん中のところが凹んでいて、奥に行くにつれてぷくっとしています。わかりにくくて申し訳ないです。痛みはないです。
2年たっても何か異変があることはあるのでしょうか?
今後気をつけたほうがいいことありますか?鼻ほじらないかむときは軽くなど教えていただきたいです。
[55933-res67133]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年06月05日(月)02:03
鼻中隔延長手術の場合、鼻の中にある鼻中隔という壁になっている硬い軟骨に、耳の軟骨や鼻中隔軟骨の一部を重ねて縫合して、鼻先を延長します。この軟骨が重なった部分は鼻の中で厚みが出てしまいます。人によっては鼻呼吸がしにくくなるような場合もあります。奥に行くにつれてぷくっとしているのはこれが原因かもしれません。あるいはこの部分に変形が出てきて、以前より違和感が強くなってきたのかもしれません。実際の状態を見て判断する必要がありますので、やはり担当医の診察を受けて確認されたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55933-res67143]
55933へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月05日(月)09:00
急にそのようなものが出てきているのであれば執刀医にチェックしてもらって下さい。
どのような移植軟骨なのかでおおよその判断も付きます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55932]
。
鼻中隔延長して2年経ちました。
鼻と鼻の間のところ、鼻柱というのですか?
そこにぷっくりしたものができてます。
何でしょうか?いたみはないです。
どうしたらいいでしょうか。
[55932-res67132]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年06月05日(月)02:03
皮膚に強い圧力がかかっているための問題かもしれません。このような場合、移植した軟骨が皮膚に浮き出てきたり、軟骨が曲がったりすることがあります。一度担当医の診察をうけてみられてはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55932-res67142]
55932へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月05日(月)09:00
触診するか?レントゲンを撮ってみる必要がありますが、L型ならプロテーゼの1部も考えられますが、耳移植軟骨であっても多少切除する事も考えておく事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55927]
隆鼻
2年前に隆鼻術をしたのですが、その時に鼻のプロテーゼを入れたのですが周りの知人にプロテーゼを入れたら鼻先の整形などをしなくてはプロテーゼが飛び出てしまうと言われたのですが実際はこのままプロテーゼだけでも大丈夫なのでしょうか?
[55927-res67131]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年06月05日(月)02:02
鼻先にプロテーゼによる異常な圧力がかかっていなければ、問題はないと思います。プロテーゼのデザインや大きさに問題があるかどうかは、ここではわかりません。危険な兆候としては鼻先に赤みが出る、皮膚が白っぽくなる、などがあれば、医師の診察を受けて意見を聞いてみられたほうがいいかもしれません。正常の色調であれば、心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[55927-res67141]
ユウラさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月05日(月)09:00
実際の状態を診てお答えする必要がありますが、恐らく一生問題ない場合が多いと思います。
術後の経過観察も術者にとってはひとつの役目みたいなものですから一度はチェックしてもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55916]
耳介軟骨移植
耳介軟骨移植を鼻先におこなった場合
鼻先は、固くなりますか?
[55916-res67120]
ななさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月03日(土)09:01
耳介軟骨移植を行うのは鼻翼、鼻尖を細くする鼻尖形成の補助として使用するのが通常です。
その為やり過ぎる事はありませんが、美を求め過ぎ大きいのを入れると鼻尖で軟骨を触知して硬くみえます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55908]
55904のつづきです
15年前に手術した病院は、もうなくなってしまっているため、どこに軟骨が入っているかは推測でしかないのですが、鼻の頭の辺りに軟骨らしきものがあるので、鼻突形成の手術をしたのだと思います。
鼻を斜め下方に長くする目的で軟骨をいれたいので、軟骨の入る部位は異なってくると思います。
同じ鼻の中ですが、入れる部位が違えば、変形や透けてくるなどのリスクはないでしょうか。
また、仮に変形や皮膚から軟骨が透けてきたとして、修正は可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
[55908-res67121]
まゆみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月03日(土)09:01
鼻中隔延長で変形や透けてくる場合は大方がやり過ぎなのです。
その為、常に美容医療はほどほどにが基本なのですが、高いお金をお支払になるお客様は高望みに走り、競争原理や名誉欲の医師は100点以上の結果を出そうとするものですから稀にやり過ぎが起きます。
いわずもがなですが私もそのひとりです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55904]
耳介軟骨移植
15年前に、耳介軟骨移植で、鼻の先を整える手術をしました。
いまの鼻先をもう少し長くしたくて、手術を検討しています。
病院を数件まわりましたが、
鼻中隔延長術をすすめるところ、耳介軟骨移植で鼻先を長くするのをすすめるところ、
既に軟骨かあるところに軟骨をおくのは変形をするために手術をす
すめないところがありました。
どこが良いのか迷っています。ご助言おねがいします。
[55904-res67105]
まゆみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月02日(金)11:05
根本的には「鼻の先を整える」と云う目的がしっかりしなければなりません。
第3者がその言葉をお聞きした時、ボンヤリとした自分なりの印象をもってお答えしますのでそれぞれの所で違うお答えが出るのであろうと思います。
こちらでどこが良いのか?と云う解答はこの際、差し控えさせて頂きますが具体的に図示してどこをどうしたいと云うのを医師の方にお聞きしてみる事であろうと思います。
当然、鼻中隔延長のリスクを知る事、耳介軟骨を使用するのも多少鼻中隔延長にはなりますがそれが「整う」と云う目的に合うのかはもう少し根掘り葉掘りお聞きしてみる以外ありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55897]
ウルセラ サーマ
沖縄でウルセラ サーマが得意なところはどこですか?
[55897-res67100]
TTさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月02日(金)09:05
得意と云う訳ではありませんが、沖縄でサーマクールは当院のみと思います。
他のRFをお持ちのクリニックはあります。ウルセラは泡瀬のH医師と当院です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55891]
ビタミンC点滴について
ビタミンC点滴は 効果はありますか?それとも意味ないですか?
1回1万以上するんですが。教えてください
[55891-res67099]
たさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年06月02日(金)09:04
ビタミンCはにきびや肌質の改善で多くの女性が服用しているのはご存じの通りですが・・・
すぐに排出されやすいのもビタミンCの特徴です。
つまり服薬では1日5mgでは足りないのではないのか?と云う点が指摘されております。
その為、点滴で1?中500mg以上の高濃度を打っていくのです。
但し、上限もありますのでその辺は主治医に良くお聞きしておく事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[55888]
鼻中隔延長続き
続きです、何回も同じ投稿をしてしまい申し訳ありません、鼻中隔延長では鼻中隔軟骨のみを使用されました、施術してくださった先生は丁寧で恨んでるわけではありません、ただ鼻は大きいままで改善されたように見えないのが辛いです、ずっと鼻のことで悩んでました、もう2回も鼻を整形し特に鼻中隔延長の修正は困難と聞いてます、それでも修正は
本当に可能でしょうか?この酷い鼻でもこれ以上整形して壊死したり崩れたりするのは怖いです、それでも
人並みの鼻にしたいです
[55888-res67095]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年06月01日(木)22:04
鼻先を細くするために鼻中隔延長を選択された理由がわかりませんが、延長により一定の圧力が鼻先の皮膚にかかることになりますので、この部位をあまり細くすると、将来鼻先の皮膚の血行障害や軟骨が浮き出たり、変形するなどの問題が出てくる可能性もあります。そういう理由で鼻中隔延長と同時に鼻先をあまり細くすることはリスクもあるように思います。ただ鼻が大きいままというのも、手術内容としてどういうことなのか、理解できない部分があります。鼻先が大きすぎるのであれば、安全な範囲で細い鼻先にすることは可能だと思います。修正は可能だと思いますが、正確な技術のある医師でないと再度のトラブルもありうる状況だと思います。すでに説明したかと思いますが、再度のオープン法が必要だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
当山先生ありがとうございます。
今3.0mmのI型プロテーゼが入っているのですが、鼻先が少し右に曲がっています。同時に鼻尖縮小と耳介軟骨移植をしたのですが、その影響でしょうか?
そのこともあって、まっすぐな鼻筋にしたいので入れ替えを考えたというのもあります。
今3.0mmですが、4.0mmに入れ替えたらどれくらいリスクが高くなりますか?一生入れていられるでしょうか?