最新の投稿
[56363]
鼻中隔延長
[56363-res67604]
みきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月10日(月)09:02
移植後3ヵ月はみていきますが、ご希望によっては再挿入にも可能です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56360]
鼻柱下降術
鼻柱下降術は レントゲンでばれたりしますか?
よければ教えてください。参考にします。
[56360-res67603]
ooさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月10日(月)09:02
通常のレントゲン撮影、つまり顔の単純レントゲン撮影では分かりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56356]
エステ プロテーゼ
4ヶ月前にI型プロテーゼと耳介軟骨移植をしました。
エステに行くと、顔に泡をつけられて超音波を当てて毛穴の汚れなどを取ることをするのですが、プロテーゼを入れてる中で、超音波などを当てて刺激を鼻にあてることはやめたほうがいいですか?
[56356-res67602]
みんみんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月10日(月)09:02
特に術後に異常がなければ大丈夫です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56325]
プロテーゼ
いつもお世話になっております。
最近鼻へのフィラー注入の事故の多さに驚いています。
プロテーゼの方が手術は大がかりですが歴史があり感染を除けば安全性が高いのでしょうか。
先生方の見解をお願いします。
また、プロテーゼで目の弊害などは事例がありますか?
[56325-res67556]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年07月06日(木)09:05
症例数が増加するほど、血管走行などの知識に乏しい医師が施術したり、偶発事例も増えることになります。
プロテーゼによる隆鼻術は、ある程度の知識や経験がないと施術しようとは思わないでしょうね。
プロテーゼを使う場合のリスクとしては、感染・皮膚が薄くなる・露出などがあげられますが、感染以外は注意することで予防できるものです。
目に障害を起こしたというレポートは知りません。
注射の場合は、鼻で注射したのに動脈内を流れて、眼球に流れる動脈まで入って塞栓を起こすことがありうるのです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56325-res67563]
ひかりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月06日(木)10:02
鼻背・鼻翼・鼻尖・鼻唇溝へのフィラーの合併症は私の感覚では逆に減っているのではないでしょうか?それだけ医師の方でも防ぐ為の研究や勉強が盛んになっているのではと思っていますが・・・逆にご質問者の通り増えているとすると未熟な医者が増えているか?フィラー使用の絶対数の増加だと考えざるを得ません。
その点、プロテーゼもフィラーも使い方次第ですから未熟者の所へは行かない事です。
プロテーゼも当然異物ですから合併症はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56319]
当山先生へ
ありがとうございます。
鼻中隔延長の根本的な話になるのですが、鼻中隔に軟骨を移植するからどの軟骨を使用しても空気の通り道が狭くなり、もともと鼻炎がある人からしたら悪化する可能性がありますよね?特に耳介軟骨を二枚重ねとかにしたら余計空気の通り道は狭くなりますか?
PDSを使用するクリニックを選びますが、普通の耳介軟骨移植より、耳介軟骨使用の鼻中隔延長のほうが鼻先は出せますか?
[56319-res67562]
愛美さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月06日(木)10:02
耳介軟骨を鼻尖に移植する時、どのように移植するのかは色々あります。
そのひとつが鼻尖部に近い鼻中隔への移植なのです。
その為、鼻尖を出したい場合はいわゆる鼻中隔延長のひとつの型をすれば宜しいと云う事になります。
それなら外鼻腔の鼻づまりはありません。
2枚重ねは理想ですが、やり難さもありますので貴方様のご希望とどう折り合いをつけるかになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56301]
プロテーゼ入れ替え
当山先生ありがとうございます。
1 ちなみに、今日プロテーゼを入れてから初めてランニングをしましたが、鼻はい部が圧迫痛がしました。プロテーゼと関係ありますか?手術から4ヶ月が経ちますが、プロテーゼを入れたのであれば、ランニングは控えたほうがいいですか?
2 プロテーゼを入れてると皮膚に負担がくる話で、組織細胞の萎縮というのは、起こるとどういうデメリットが起こりますか?
3 鼻も強くかんでいますが、大丈夫ですか?
4 私はあと20年くらいは入れていたいです。もしその時石灰化があれば取り出したいのですが、20年も入れっぱなしであれば、除去したら鼻は潰れてしまいますか?
5 ゴアテックスは怖いのでやりません。ありがとうございます。
[56301-res67532]
56301へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月04日(火)09:02
1)術後4ヵ月も経っているのであればランニングは問題ありません。
2)加齢が進むと組織、細胞も老化を起します。
細胞自体も個々が生きているのですが機能を含めて衰えてくるのです。
その結果、皮膚・皮下組織のボリュームの減少が起り、結果としてプロテーゼの陰影が浮き出てくるのです。
3)鼻を強くかんでも大丈夫です。
4)取り出してもつぶれません。低くなるだけです。
石灰化は特に悪さを鼻の場合起しません。
5)コメントを控えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56292]
当山先生へ
回答ありがとうございます。
PDSシートというもののことでしょうか?
PDSシートを利用せずに耳介軟骨のみで行うクリニックは避けたほうがいいのでしょうか?
また「ただの耳介軟骨移植」よりは耳介軟骨を利用した鼻中隔延長のほうが鼻先を出すことは可能ですか?
ただの耳介軟骨移植は軟骨を取れば元に戻せると聞いたことがあるのですが、もしも鼻中隔延長を行なって、鼻づまりがひどくなったとかで、元に戻したいとか、少しだけ軟骨を削りたいとかは可能ですか?
[56292-res67531]
愛美さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月04日(火)09:02
PDSの事です。
使用しないクリニックもありますので一概には云えません。
鼻尖、鼻中隔、非常に微妙な部位です。即ち鼻中隔延長でも多少移植軟骨の方向性をかえる時があります。
何事も完全ではなく元に近く戻すものです。すべてが元には戻しにくいので鼻中隔延長も長すぎたら多少元に戻せます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56290]
マニュキア
とある美容クリニックのカウンセリングを受けに行きました。
看護師の方が色のドギツイマニュキアをされてました。
オペの時、衛生面的に影響はないのでしょうか。
よろしくお願い致します。
[56290-res67530]
レモンさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月04日(火)09:02
私も看護学校を作ったり、短期的ですが校長をした事があります。
看護学生にはピアスの禁止、タバコの害の教育、マニキュアも清潔感を損なわいようにと云う教育をして参りました。
その点、お客様が不愉快に思われる派手なマニキュアは良くないと思います。
但し、美容をお仕事とする上で院内指導者がオシャレの概念を広げているのならあえておとがめも出来ない所です。
注意点としては日頃の処置には手袋をはめておかれる事でしょうし、全麻等の大きな手術時はマニキュアを落としてもらうのは当然の事です。
爪切りは当然やってもらいます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56289]
プロテーゼ入れ替え
当山先生ありがとうございます。
私は4ヶ月前にI型プロテーゼを入れましたが、入れ替え云々の前に、たまに不安になることがあります。それは、シリコンプロテーゼは一生持たないというネット上の情報です。特にプロテーゼが入った分、皮膚は長年にわたり圧迫されて、プロテーゼが原因で圧迫痛や頭痛などが起きる、また歳をとるとプロテーゼの輪郭が浮き出て、最悪飛び出すとかネットで見ました。また私は鼻炎があるため耳鼻科でよく鼻処置などしてもらったり、鼻を乱暴にかんでいます。
またいざ、プロテーゼを抜くとなると、抜いた後は鼻が陥没するみたいな情報までありました。
今までのやりとりと大幅に質問が変わりますが、
1 今3.0mmのプロテーゼが入ってますが、一生物ではないのでしょうか?
2 プロテーゼが原因で皮膚が伸ばされるのですか?そのことは体に害ですか?
3 鼻を乱暴に扱ってしまっていますが、問題ですか?もちろん鼻をぶつけたりはしませんが、うつ伏せで寝てしまってる時もあります。
4 数年経って、いざプロテーゼを抜いたら鼻は元には戻らず陥没しますか?その場合は、再建するために、筋膜などで自家組織移植をする必要などありますか?
5 入れ替えの際に、ゴアテックスに入れ替えも考えていたのですが、今の状態にすら不安を感じるなら、ゴアテックスはよりやめたほうがいいですか?
質問多くてすいません。
[56289-res67512]
56289へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月03日(月)09:00
異物を使用する時は長期に安全なもの、そして取り除けるものが基本にあって始めて使用するものであると云うのが私共の基本です。
私共のクリニックは象皮を使用していた米国統治時代より美容形成外科をやっておりますので長期の経過をみて参りました。私の妹も若い時に施行して現在は安定しております。
つまり良い面も悪い面も含めてシリコン隆鼻に関する長期経過部分は充分に理解しているつもりです。
ご質問の順番通りのお答えにはなりませんがご返事しておきます。
圧迫痛、頭痛は鼻根部の骨膜を剥し、出血、腫れが生じますので術後1ヵ月位続く事があります。
又、あまり高すぎると継続しますが大方時間で軽快します。
年を取ると確かに輪郭が見える方がおられます。70才過ぎの方ではそれでも安定しており、とび出しはありません。
一生ものと考えて良いと思います。
?鼻炎では耳鼻科のチェックです。
?組織細胞の委縮があるのです。
?うつぶせ寝位では問題ありません。
?プロテーゼを除去する時、早期のものであれば圧迫で充分です。
年取った方のプロテーゼ除去では私は真皮脂肪をすすめております。
?ゴアテックのプラスとマイナスを充分お考え下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56288]
当山先生へ
回答ありがとうございます。
すでに一度耳介軟骨移植をしているため、片耳から軟骨を採取してます。鼻中隔延長を耳介軟骨を使って、延長したい場合、片耳からすでに採取してあっても採取は可能ですか?十分鼻先を出せますか?
また耳介軟骨はふにゃふにゃしていますよね。よって術後の曲がりなど他の軟骨に比べて出やすいですか?
[56288-res67511]
愛美さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月03日(月)09:00
鼻中隔延長に対し耳介軟骨使用は元々量が少なかったり、曲りの問題はあります。
それでもあまり長い延長を期待しなければ耳介軟骨でも充分ですし、足りないと耳珠部からも持ってくる事が可能です。
曲りに関しては溶けるフラットな板を間にはさむ事があり、曲りを予防したりします。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
鼻中隔延長の手術をしてから2年経過し
、鼻先が術後3ヶ月ほどから細くなりすぎていて悩んでいます。
鼻先を丸みをもたせ、太くしたい場合はどのような手術が必要でしょうか?
カウンセリングで先生方の意見を伺ったところ、真皮脂肪移植の提案を頂きましが、真皮脂肪は移植後どれくらい定着しますか?完全に吸収されて再度手術が必要なものになりますか?