オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[56440]

プロテーゼ

投稿者:ひまわり

投稿日:2017年07月16日(日)22:19

出口先生
ご回答ありがとうございました。

3.5mmか4.0mmへの交換を考えています。3.0から3.5ならあまり見た目上の効果がなく、3.0mmから4.0のほうが入れ替えの効果はありますか?

また4.0mmだと、皮膚に負担が3.0mmよりも来ると思うのですが、どれくらいのリスクがありますか?

また3.8mmのプロテーゼを入れた方が鼻に圧迫感があるから除去をした話をある医師から聞いたのですが、プロテーゼを入れることで鼻に圧迫感とか感じることあるのでしょうか?
ちなみに、私は3.0mmを入れていてたまに圧迫痛を感じることはあります。

質問多くてすいません。
回答お願い申し上げます。

[56433]

鼻尖縮小

投稿者:まみや

投稿日:2017年07月16日(日)12:23

1ヶ月前に鼻尖縮小の手術を受けました。
術後2週間ほどは鼻先が細くなったように感じたのですが、最近鼻先が大きくなってきていることに気づきました。
これはどういうことなのでしょうか?
もう少し様子を見たほうがいいものでしょうか?
もしこの状態が続くようなら再手術も考えています。

[56433-res67679]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年07月16日(日)22:00

軟骨の処理が不十分であったのかもしれません。軟骨のばねが残っていたため、多少の後戻りが起きたのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[56414]

ご回答ありがとうございます。

投稿者:ひかり

投稿日:2017年07月14日(金)12:53

フィラー注入の方が
血管への注入事故だったり危険なきがするのですが、、それは違いますか?

人前に出る仕事の方(芸能人など)は、プロテーゼを入れていないのだろうなと考えます。
もともと美しい顔立ちなのでしょうが、
たとえば、プロテーゼを入れて感染すると抜かなければならないので、リスクが高いですよね?
やはり、そういった手術はされてないのでしょうか?

[56414-res67670]

ひかりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月15日(土)11:05

フィラーは血管系の事故で大変なリスクを背負います。
韓国などでも多いようです。その為、適切な技術力が求められますし、危険な状態なら即座に対応できる体制をクリニックは持つべきでしょう。

一方シリコンは感染に弱い欠点がありますので、感染に対する対応を誤らないようにすべきです。
感染があればすぐに除去しなければなりません。
有名な方でもシリコンを使用している方はおられると思います。

いずれにしてもそれぞれに特徴的な利点と欠点をもっているという事になります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56410]

プロテーゼ

投稿者:ひまわり

投稿日:2017年07月13日(木)13:10

I型プロテーゼ3.0mmを半年前に鼻に入れました。3.5mmや4.0mmに変えたいのですが、3.5mmや4.0mmは高さとしては高いですか?
問い合わせたクリニックによっては、3.0mmまでしか入れないと言われたりしました。
特に4.0mmだとどれくらいのリスクがありますか?

[56410-res67653]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年07月13日(木)18:05

3mmが入っていて、それより高くしたいということになると4mmへの交換でしょう。
3mmは目立たないかもしれないが、鼻筋はちゃんと高くなる。
4mmは周囲の人にも分かるくらい、鼻筋が高くなるといった感じでしょう。
リスクは大きく違うことはないように思います。

カリスクリニック
https://www.yahoo.co.jp/

[56406]

ありがとうございます。

投稿者:ひかり

投稿日:2017年07月13日(木)09:17

ご回答ありがとうございます。

異物であるプロテーゼは、感染の恐れがあり、原因ははっきりと解明出来ないとなると、不安が残ります。

鼻先のみ、自家組織で整えて、鼻筋はヒアルロン酸の方が安全でしょうか。

だんご鼻が、少し整うだけで良いので、安全面を最優先したいです。

繰り返しのヒアルロン酸注入は、太く丸くなる恐れがありますが、

異物を鼻に入れたままにするというのは、
生身の体にとって大きなストレスになるのでしょうか?

ヒアルロン酸は過去に感染を経験したことがありますが、抗生物質で治りました。

プロテーゼの感染となると抜かなければ危険なので踏み切れないでいます。

それでも鼻を整えたいと考えています。

アドバイスを御願い致します。

[56406-res67649]

ひかりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月13日(木)11:01

安全は自家組織、注入物は溶かすものがあるヒアルロン酸が良いでしょう。
ヒアルロン酸で太くならないものも最近はあります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56401]

プロテーゼ

投稿者:ひかり

投稿日:2017年07月12日(水)14:55

いつもお世話になっております。

プロテーゼをいれようと考えています。

不具合が起きないように、控えめ(2ミリ代)のプロテーゼを入れるつもりです。
そこで質問なのですが、

1、プロテーゼは、控えめな厚さのほうが、感染などのリスクも下がりますか?

2、感染を防ぐために執刀医の腕はもちろんですが、自分で気を付けることはありますか?
それとも運が大きいのですか?

お願いします。

[56401-res67642]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年07月12日(水)22:00

厚すぎると皮膚が薄くなりますが、直接感染のリスクを高める要素とはなりにくいように思います。
プロテーゼの入る組織間は本来無菌環境ですから、皮膚や粘膜に存在する細菌が何らかの理由で侵入して感染が起こります。
まず考えられる原因が、プロテーゼ挿入のための創とプロテーゼの関係です。
プロテーゼが斜めに入り、創の近くにプロテーゼが存在すると皮膚上の細菌が侵入しやすいため感染を起こす可能性が高いと思いますので、これは手術手技の問題になります。
そのほかには、プロテーゼの形状や硬さから小さな創ができて、やはり細菌の侵入をゆるす結果が考えられそうです。
そのほかの要因は、頻度が低く原因が明らかでないものになります。
術後は、傷跡のある鼻の穴を爪で傷つけないくらいでしょうか?

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[56392]

感染

投稿者:メロンパンナ

投稿日:2017年07月11日(火)15:38

鼻の手術後に感染を起こすクリニックは衛生面に問題があるのでしょうか。宜しくお願い致します。

[56392-res67639]

メロンパンナさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月12日(水)09:01

シリコン隆鼻術などの事ですと衛生面よりシリコンの大きさや切開線との関係が大だと考えています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56391]

教えて下さい

投稿者:

投稿日:2017年07月11日(火)15:29

鼻先が上むいてて 鼻の穴が見える人は  鼻中隔延長術 と 鼻柱下降 どちらがいいんですか?

[56391-res67638]

いさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月12日(水)09:01

鼻中隔延長で良いと思いますが、両鼻翼の短縮もあるとその辺の兼ね合いが必要となります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56382]

当山先生へ

投稿者:愛美

投稿日:2017年07月11日(火)09:56

回答ありがとうございます。
以前鼻の手術を担当していただいた医師にカウンセリングに行きました。
鼻中隔延長も、やりすぎなければ鼻が曲がるとかは特にないと言われました。ただやりすぎない代わりに変化も少ないと言われたのですが、いわゆる「やりすぎない」というラインが私にはわからないのですが、医師が言う「やりすぎない」程度の鼻中隔延長であれば、将来鼻が曲がるとか、鼻づまりが起こるとかはないのですか?

また根本的な話になりますが、耳介軟骨あるいはPDSシートを用いるならば、2枚重ねにすると思いますが、そうすることで鼻中隔が厚くなり、特に鼻風邪をひいた際など、今より息がしにくくなりませんか?

[56382-res67630]

愛美さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月11日(火)14:05

確かにやり過ぎの基準はありません。
術後トラブルが生じた時、はじめて振り返ってみた時、原因として「これは延長のし過ぎであった」と云う事になるのが多いかと思います。
当然、2枚重ねの場合も厚くなりますので加減が難しく、術中操作の中で考えていかねばなりませんので結局、経験がものを云う世界になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56376]

鼻中隔延長術 鼻柱下降術

投稿者:oo

投稿日:2017年07月10日(月)21:11

鼻中隔延長術 と 鼻柱下降術 の違いはなんですか?

参考にします

[56376-res67622]

ooさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月11日(火)09:01

鼻柱部の延長の長さが違います。
極端に表現すると鼻柱下降の適応は鼻柱部がへこんでいる方、そのような方に対して鼻翼部に移植軟骨をはさむだけです。
それに反して延長は鼻尖や鼻柱を長くみせる、つまり短鼻を延長させる事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン