オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[56509]

回答ありがとうございます。

投稿者:MK

投稿日:2017年07月21日(金)19:35

20歳から14年かけ4回目の鼻の手術でようやく綺麗な鼻の形になれたので再度切開はまたおかしくなりそうで怖いです。あざ治療的な分類で治せないでしょうか…

[56509-res67756]

MKさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月22日(土)09:00

私は文章を読んだ限りにおいては無理なように思いました。
但し、貴方様の長年に渡る難しい術後修正をやり遂げられたお医者さんが貴方のお側におられますのでその方が診察して判断された結果が正しいのではと思っています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56504]

鼻翼挙上

投稿者:MK

投稿日:2017年07月21日(金)05:48

あるクリニックで鼻翼挙上というマイナーな施術をして失敗され以前何度か書き込みをした者です。鼻穴は以上に細く変形し顔に傷ができ、より不自然になっただけで少しもよくならず仕事もやめ精神病院に数カ月も入院し本当に辛い思いをしました。他院で鼻の形は綺麗に直してもらいました。今問題なのは去年失敗された部分の傷が施術から一年二ヶ月も経過したにもかかわらずまだミミズ腫れのように目立つ事です。病院の半年から一年で白い線になり目立たなくなるという説明は嘘で全然違います。まだ30代なのにこのまま顔に傷のある人生なんて嫌です。完全に痕が消えないにしろせめて白い線まで目立たなくしたいのですがどういう治療が適してますか?

[56504-res67745]

MKさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月21日(金)12:02

基本的には再度切開して縫合が可能なのか?と云う事になります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56502]

骨のずれ

投稿者:レイコ

投稿日:2017年07月21日(金)02:46

長年プロテーゼを入れていました。
形がくっきり出るようになったので取り出して
鼻筋と鼻先に肋軟骨を入れました。

術後鼻筋が日に日に左にズレて、左側面に線が出てきたので
2年後に取り出して曲がらないように加工して再度入れました。

今、入れ直し後3ヶ月ですが、術後間もなくはまっすぐでしたが、
腫れが引いたらまた左にずれてるみたいで、また左側面に線が出てきました。

でも触って確認するとまっすぐ入ってるようで、
入れた肋軟骨の下の骨(土台の骨)が左にずれてるので
曲がってみえるのではないか?と思い始めました。
肋軟骨は結構厚めの大きめなのを入れてるんですが、
押しつぶされて土台の骨がズレたり変形することはありますか?

[56502-res67748]

レイコさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月21日(金)12:03

鼻骨は硬いので簡単には動きません。
鼻翼軟骨も弾力性があり、動いたとしても元に戻りやすい性質があります。
剥して挿入するいわゆる洞窟の型が曲がっているのではないのですか?癖のついている空洞が来上がっているのではと想像しておりますが…。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56491]

当山先生へ

投稿者:愛美

投稿日:2017年07月19日(水)22:31

回答ありがとうございます。
ただの耳介軟骨移植の場合は、鼻柱部に軟骨を移植してないから、そこまで神経質に鼻を扱う必要ないということですか?
鼻柱部をいじる場合は、特に鼻を丁寧に扱う必要があるということですか?

基本、控えめにやってもらえば、鼻が曲がるとかはないのですか?

[56491-res67740]

愛美さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月20日(木)10:01

鼻尖部への耳介軟骨移植は鼻翼軟骨にはさんだり、乗っけるだけであり、かつ鼻柱より広い範囲に入れますので術後のケアは比較すると楽であるとなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56490]

鼻中隔延長術

投稿者:ゆう

投稿日:2017年07月19日(水)22:08

鼻中隔延長術を考えてるんですが リスクはどのようなものがありますか?

そのリスクを軽減するにはどうしたらいいですか?

伸ばしすぎなければだいじょうぶですか?

[56490-res67739]

ゆうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月20日(木)10:01

・固定性の問題
・狭い範囲に軟骨を入れるので硬く触れたり、変形が生じる事
・曲がる事が主なリスクです。伸ばし過ぎない事等でリスクは少なくなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56475]

当山先生へ

投稿者:愛美

投稿日:2017年07月18日(火)23:09

回答ありがとうございます。
私は半年前に、I型プロテーゼ、鼻尖縮小、耳介軟骨移植をしましたが、術後10日目くらいで耳鼻科に行き激しく鼻吸引などの処置も受けましたし、14日目くらいから激しく鼻をかんでました。
上記手術に対しては、鼻中隔延長ほど気を使う必要はないということですか?
だとしたら、鼻中隔延長を行うならば、数ヶ月は鼻を丁寧に扱う覚悟が必要だと思いまして。

おそらく私の希望には、鼻中隔延長が必要です。
でも鼻づまりが起きてしまったら、それは嫌です。

[56475-res67722]

愛美さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月19日(水)11:05

鼻中隔延長は鼻柱部の固定部が不安ですので鼻をかむ時など注意が必要です。
控え目にやってもらう事でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56473]

鼻プロテーゼ抜去について

投稿者:みす

投稿日:2017年07月18日(火)22:14

20年前の鼻プロテーゼの抜去を考えております。
抜去した方の情報ネットで調べてみましたが、L型は抜去後、鼻先が陥没する、
中には、抜去してしばらくしてからおかしな兆候が出てきた(鼻の穴が左右で違ってきた等)と様々な情報があり、不安で一杯です。
今現在、異常は無いのですが、精神的な限界を感じていますが、やはりこのようなことも起こりうるのでしょうか?教えてください。

[56473-res67721]

みすさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月19日(水)11:05

?L型のやり過ぎは抜去時、多少鼻尖がへこむかも知れません。
その為もあり、我々は単純にシリコンを除去するのではなく、真皮脂肪と入れかえております。

?鼻の穴の変形は切開線の部分ではないのでしょうか?通常は起きにくいものです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56473-res67725]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年07月19日(水)13:03

プロテーゼの除去後に鼻先が陥没するということはとてもまれなことと思います。鼻先に長期に強い圧力がかかっていて、皮膚が薄くなってしまっているような場合や、感染があったような場合にはありうるトラブルと思います。万一このような変形が出ても、あとから修正は可能です。あるいは当山先生が言っておられるように、真皮脂肪を変形防止のために入れておくという方法も有効と思います。鼻の穴の変形や左右差は除去の際に片方の鼻の穴の中だけを切開して、この切開線が長い場合は、この収縮により片方の鼻の穴が小さくなるというトラブルが起きる可能性があります。そのためあえて両方の鼻の穴の中に同じ切開をしておくのがこのようなトラブルの防止方法として有効と思います。特にプロテーゼの挿入の際も片方だけの切開で、除去も同じ側の切開をしたような場合には起こりやすい変形と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[56471]

小鼻縮小 外側 フラップ法

投稿者:ゆき

投稿日:2017年07月18日(火)20:26

13日に鼻翼縮小術(外側)とフラップ法を同時にしました。

本日5日目で外側の抜糸をしてきました。

小鼻のつっぱり感と、笑った時に歯が出ないのと、ほうれい線の位置が変でめちゃくちゃ不自然です。

完全に完成は4ヵ月ほどとは聞いていますが、笑顔が自然になってくるのはいつくらいでしょうか?

教えてください。。。

[56471-res67712]

ゆきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月19日(水)09:01

相当に強く縛り上げている事が伺いしれます。
1ヵ月位で笑いは出てくるはずです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[56470]

小鼻縮小 外側 フラップ法

投稿者:ゆき

投稿日:2017年07月18日(火)20:26

13日に鼻翼縮小術(外側)とフラップ法を同時にしました。

本日5日目で外側の抜糸をしてきました。

小鼻のつっぱり感と、笑った時に歯が出ないのと、ほうれい線の位置が変でめちゃくちゃ不自然です。

完全に完成は4ヵ月ほどとは聞いていますが、笑顔が自然になってくるのはいつくらいでしょうか?

教えてください。。。

[56470-res67724]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2017年07月19日(水)13:02

手術からまだ5日目ということなので、ツッパリ感はあるのが通常と思います。笑った時に歯が出ないのは、あるいはまだ腫れているからかもしれません。法令線の位置が変というのがよく理解できません。腫れていても、位置はそんなに変な位置にはならないように思います。実際の状態を拝見しないとなんとも正確な判断がつきませんが、いずれにしてもあと1週間程度は待ってみたほうがいいと思います。その時期になれば腫れもかなりひいていますので、まだかなりの問題が残っているようなら担当医や、この協会の適正認定を取っているクリニックを受診して意見を聞いてもらうのがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[56446]

当山先生へ

投稿者:愛美

投稿日:2017年07月17日(月)12:16

回答ありがとうございます。
主治医曰く、単なる軟骨移植はこれ以上はできないと言われ、やるなら鼻中隔延長らしいです。
鼻炎の悪化がなければ、鼻中隔延長もやりたいのですか、いわゆるやりすぎがなければ、鼻炎の悪化や耳介軟骨であっても将来鼻が曲がることなどはないのでしょうか?

またクリニックによっては、鼻中隔延長後は、鼻を丁寧に扱うように指導しているらしく、その先生は、鼻をかむ際は、丁寧にかむ、そして鼻先を強くつまんだりはしないように指導するらしいです。
つまり、鼻中隔延長後に、鼻を強くかんだり、強くつかんだりすると、鼻の形が崩れたり、鼻が曲がったりしますか?

[56446-res67699]

愛美さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2017年07月18日(火)10:04

1)控え目にやる事になりそうですが、その控え目程度は執刀医の裁量になります。
2)当然、移植の術後数ヵ月は鼻をかんだりする事は用心されるべき事だと認識します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山  護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン