最新の投稿
[56401]
プロテーゼ
[56401-res67642]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年07月12日(水)22:00
厚すぎると皮膚が薄くなりますが、直接感染のリスクを高める要素とはなりにくいように思います。
プロテーゼの入る組織間は本来無菌環境ですから、皮膚や粘膜に存在する細菌が何らかの理由で侵入して感染が起こります。
まず考えられる原因が、プロテーゼ挿入のための創とプロテーゼの関係です。
プロテーゼが斜めに入り、創の近くにプロテーゼが存在すると皮膚上の細菌が侵入しやすいため感染を起こす可能性が高いと思いますので、これは手術手技の問題になります。
そのほかには、プロテーゼの形状や硬さから小さな創ができて、やはり細菌の侵入をゆるす結果が考えられそうです。
そのほかの要因は、頻度が低く原因が明らかでないものになります。
術後は、傷跡のある鼻の穴を爪で傷つけないくらいでしょうか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56392]
感染
鼻の手術後に感染を起こすクリニックは衛生面に問題があるのでしょうか。宜しくお願い致します。
[56392-res67639]
メロンパンナさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月12日(水)09:01
シリコン隆鼻術などの事ですと衛生面よりシリコンの大きさや切開線との関係が大だと考えています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56391]
教えて下さい
鼻先が上むいてて 鼻の穴が見える人は 鼻中隔延長術 と 鼻柱下降 どちらがいいんですか?
[56391-res67638]
いさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月12日(水)09:01
鼻中隔延長で良いと思いますが、両鼻翼の短縮もあるとその辺の兼ね合いが必要となります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56382]
当山先生へ
回答ありがとうございます。
以前鼻の手術を担当していただいた医師にカウンセリングに行きました。
鼻中隔延長も、やりすぎなければ鼻が曲がるとかは特にないと言われました。ただやりすぎない代わりに変化も少ないと言われたのですが、いわゆる「やりすぎない」というラインが私にはわからないのですが、医師が言う「やりすぎない」程度の鼻中隔延長であれば、将来鼻が曲がるとか、鼻づまりが起こるとかはないのですか?
また根本的な話になりますが、耳介軟骨あるいはPDSシートを用いるならば、2枚重ねにすると思いますが、そうすることで鼻中隔が厚くなり、特に鼻風邪をひいた際など、今より息がしにくくなりませんか?
[56382-res67630]
愛美さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月11日(火)14:05
確かにやり過ぎの基準はありません。
術後トラブルが生じた時、はじめて振り返ってみた時、原因として「これは延長のし過ぎであった」と云う事になるのが多いかと思います。
当然、2枚重ねの場合も厚くなりますので加減が難しく、術中操作の中で考えていかねばなりませんので結局、経験がものを云う世界になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56376]
鼻中隔延長術 鼻柱下降術
鼻中隔延長術 と 鼻柱下降術 の違いはなんですか?
参考にします
[56376-res67622]
ooさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月11日(火)09:01
鼻柱部の延長の長さが違います。
極端に表現すると鼻柱下降の適応は鼻柱部がへこんでいる方、そのような方に対して鼻翼部に移植軟骨をはさむだけです。
それに反して延長は鼻尖や鼻柱を長くみせる、つまり短鼻を延長させる事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56363]
鼻中隔延長
鼻中隔延長の手術をしてから2年経過し
、鼻先が術後3ヶ月ほどから細くなりすぎていて悩んでいます。
鼻先を丸みをもたせ、太くしたい場合はどのような手術が必要でしょうか?
カウンセリングで先生方の意見を伺ったところ、真皮脂肪移植の提案を頂きましが、真皮脂肪は移植後どれくらい定着しますか?完全に吸収されて再度手術が必要なものになりますか?
[56363-res67604]
みきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月10日(月)09:02
移植後3ヵ月はみていきますが、ご希望によっては再挿入にも可能です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56360]
鼻柱下降術
鼻柱下降術は レントゲンでばれたりしますか?
よければ教えてください。参考にします。
[56360-res67603]
ooさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月10日(月)09:02
通常のレントゲン撮影、つまり顔の単純レントゲン撮影では分かりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56356]
エステ プロテーゼ
4ヶ月前にI型プロテーゼと耳介軟骨移植をしました。
エステに行くと、顔に泡をつけられて超音波を当てて毛穴の汚れなどを取ることをするのですが、プロテーゼを入れてる中で、超音波などを当てて刺激を鼻にあてることはやめたほうがいいですか?
[56356-res67602]
みんみんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月10日(月)09:02
特に術後に異常がなければ大丈夫です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56325]
プロテーゼ
いつもお世話になっております。
最近鼻へのフィラー注入の事故の多さに驚いています。
プロテーゼの方が手術は大がかりですが歴史があり感染を除けば安全性が高いのでしょうか。
先生方の見解をお願いします。
また、プロテーゼで目の弊害などは事例がありますか?
[56325-res67556]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年07月06日(木)09:05
症例数が増加するほど、血管走行などの知識に乏しい医師が施術したり、偶発事例も増えることになります。
プロテーゼによる隆鼻術は、ある程度の知識や経験がないと施術しようとは思わないでしょうね。
プロテーゼを使う場合のリスクとしては、感染・皮膚が薄くなる・露出などがあげられますが、感染以外は注意することで予防できるものです。
目に障害を起こしたというレポートは知りません。
注射の場合は、鼻で注射したのに動脈内を流れて、眼球に流れる動脈まで入って塞栓を起こすことがありうるのです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[56325-res67563]
ひかりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月06日(木)10:02
鼻背・鼻翼・鼻尖・鼻唇溝へのフィラーの合併症は私の感覚では逆に減っているのではないでしょうか?それだけ医師の方でも防ぐ為の研究や勉強が盛んになっているのではと思っていますが・・・逆にご質問者の通り増えているとすると未熟な医者が増えているか?フィラー使用の絶対数の増加だと考えざるを得ません。
その点、プロテーゼもフィラーも使い方次第ですから未熟者の所へは行かない事です。
プロテーゼも当然異物ですから合併症はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56319]
当山先生へ
ありがとうございます。
鼻中隔延長の根本的な話になるのですが、鼻中隔に軟骨を移植するからどの軟骨を使用しても空気の通り道が狭くなり、もともと鼻炎がある人からしたら悪化する可能性がありますよね?特に耳介軟骨を二枚重ねとかにしたら余計空気の通り道は狭くなりますか?
PDSを使用するクリニックを選びますが、普通の耳介軟骨移植より、耳介軟骨使用の鼻中隔延長のほうが鼻先は出せますか?
[56319-res67562]
愛美さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月06日(木)10:02
耳介軟骨を鼻尖に移植する時、どのように移植するのかは色々あります。
そのひとつが鼻尖部に近い鼻中隔への移植なのです。
その為、鼻尖を出したい場合はいわゆる鼻中隔延長のひとつの型をすれば宜しいと云う事になります。
それなら外鼻腔の鼻づまりはありません。
2枚重ねは理想ですが、やり難さもありますので貴方様のご希望とどう折り合いをつけるかになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
いつもお世話になっております。
プロテーゼをいれようと考えています。
不具合が起きないように、控えめ(2ミリ代)のプロテーゼを入れるつもりです。
そこで質問なのですが、
1、プロテーゼは、控えめな厚さのほうが、感染などのリスクも下がりますか?
2、感染を防ぐために執刀医の腕はもちろんですが、自分で気を付けることはありますか?
それとも運が大きいのですか?
お願いします。