最新の投稿
[56475]
当山先生へ
[56475-res67722]
愛美さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月19日(水)11:05
鼻中隔延長は鼻柱部の固定部が不安ですので鼻をかむ時など注意が必要です。
控え目にやってもらう事でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56473]
鼻プロテーゼ抜去について
20年前の鼻プロテーゼの抜去を考えております。
抜去した方の情報ネットで調べてみましたが、L型は抜去後、鼻先が陥没する、
中には、抜去してしばらくしてからおかしな兆候が出てきた(鼻の穴が左右で違ってきた等)と様々な情報があり、不安で一杯です。
今現在、異常は無いのですが、精神的な限界を感じていますが、やはりこのようなことも起こりうるのでしょうか?教えてください。
[56473-res67721]
みすさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月19日(水)11:05
?L型のやり過ぎは抜去時、多少鼻尖がへこむかも知れません。
その為もあり、我々は単純にシリコンを除去するのではなく、真皮脂肪と入れかえております。
?鼻の穴の変形は切開線の部分ではないのでしょうか?通常は起きにくいものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56473-res67725]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年07月19日(水)13:03
プロテーゼの除去後に鼻先が陥没するということはとてもまれなことと思います。鼻先に長期に強い圧力がかかっていて、皮膚が薄くなってしまっているような場合や、感染があったような場合にはありうるトラブルと思います。万一このような変形が出ても、あとから修正は可能です。あるいは当山先生が言っておられるように、真皮脂肪を変形防止のために入れておくという方法も有効と思います。鼻の穴の変形や左右差は除去の際に片方の鼻の穴の中だけを切開して、この切開線が長い場合は、この収縮により片方の鼻の穴が小さくなるというトラブルが起きる可能性があります。そのためあえて両方の鼻の穴の中に同じ切開をしておくのがこのようなトラブルの防止方法として有効と思います。特にプロテーゼの挿入の際も片方だけの切開で、除去も同じ側の切開をしたような場合には起こりやすい変形と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[56471]
小鼻縮小 外側 フラップ法
13日に鼻翼縮小術(外側)とフラップ法を同時にしました。
本日5日目で外側の抜糸をしてきました。
小鼻のつっぱり感と、笑った時に歯が出ないのと、ほうれい線の位置が変でめちゃくちゃ不自然です。
完全に完成は4ヵ月ほどとは聞いていますが、笑顔が自然になってくるのはいつくらいでしょうか?
教えてください。。。
[56471-res67712]
ゆきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月19日(水)09:01
相当に強く縛り上げている事が伺いしれます。
1ヵ月位で笑いは出てくるはずです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56470]
小鼻縮小 外側 フラップ法
13日に鼻翼縮小術(外側)とフラップ法を同時にしました。
本日5日目で外側の抜糸をしてきました。
小鼻のつっぱり感と、笑った時に歯が出ないのと、ほうれい線の位置が変でめちゃくちゃ不自然です。
完全に完成は4ヵ月ほどとは聞いていますが、笑顔が自然になってくるのはいつくらいでしょうか?
教えてください。。。
[56470-res67724]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年07月19日(水)13:02
手術からまだ5日目ということなので、ツッパリ感はあるのが通常と思います。笑った時に歯が出ないのは、あるいはまだ腫れているからかもしれません。法令線の位置が変というのがよく理解できません。腫れていても、位置はそんなに変な位置にはならないように思います。実際の状態を拝見しないとなんとも正確な判断がつきませんが、いずれにしてもあと1週間程度は待ってみたほうがいいと思います。その時期になれば腫れもかなりひいていますので、まだかなりの問題が残っているようなら担当医や、この協会の適正認定を取っているクリニックを受診して意見を聞いてもらうのがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[56446]
当山先生へ
回答ありがとうございます。
主治医曰く、単なる軟骨移植はこれ以上はできないと言われ、やるなら鼻中隔延長らしいです。
鼻炎の悪化がなければ、鼻中隔延長もやりたいのですか、いわゆるやりすぎがなければ、鼻炎の悪化や耳介軟骨であっても将来鼻が曲がることなどはないのでしょうか?
またクリニックによっては、鼻中隔延長後は、鼻を丁寧に扱うように指導しているらしく、その先生は、鼻をかむ際は、丁寧にかむ、そして鼻先を強くつまんだりはしないように指導するらしいです。
つまり、鼻中隔延長後に、鼻を強くかんだり、強くつかんだりすると、鼻の形が崩れたり、鼻が曲がったりしますか?
[56446-res67699]
愛美さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月18日(火)10:04
1)控え目にやる事になりそうですが、その控え目程度は執刀医の裁量になります。
2)当然、移植の術後数ヵ月は鼻をかんだりする事は用心されるべき事だと認識します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56440]
プロテーゼ
出口先生
ご回答ありがとうございました。
3.5mmか4.0mmへの交換を考えています。3.0から3.5ならあまり見た目上の効果がなく、3.0mmから4.0のほうが入れ替えの効果はありますか?
また4.0mmだと、皮膚に負担が3.0mmよりも来ると思うのですが、どれくらいのリスクがありますか?
また3.8mmのプロテーゼを入れた方が鼻に圧迫感があるから除去をした話をある医師から聞いたのですが、プロテーゼを入れることで鼻に圧迫感とか感じることあるのでしょうか?
ちなみに、私は3.0mmを入れていてたまに圧迫痛を感じることはあります。
質問多くてすいません。
回答お願い申し上げます。
[56433]
鼻尖縮小
1ヶ月前に鼻尖縮小の手術を受けました。
術後2週間ほどは鼻先が細くなったように感じたのですが、最近鼻先が大きくなってきていることに気づきました。
これはどういうことなのでしょうか?
もう少し様子を見たほうがいいものでしょうか?
もしこの状態が続くようなら再手術も考えています。
[56433-res67679]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年07月16日(日)22:00
軟骨の処理が不十分であったのかもしれません。軟骨のばねが残っていたため、多少の後戻りが起きたのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[56414]
ご回答ありがとうございます。
フィラー注入の方が
血管への注入事故だったり危険なきがするのですが、、それは違いますか?
人前に出る仕事の方(芸能人など)は、プロテーゼを入れていないのだろうなと考えます。
もともと美しい顔立ちなのでしょうが、
たとえば、プロテーゼを入れて感染すると抜かなければならないので、リスクが高いですよね?
やはり、そういった手術はされてないのでしょうか?
[56414-res67670]
ひかりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月15日(土)11:05
フィラーは血管系の事故で大変なリスクを背負います。
韓国などでも多いようです。その為、適切な技術力が求められますし、危険な状態なら即座に対応できる体制をクリニックは持つべきでしょう。
一方シリコンは感染に弱い欠点がありますので、感染に対する対応を誤らないようにすべきです。
感染があればすぐに除去しなければなりません。
有名な方でもシリコンを使用している方はおられると思います。
いずれにしてもそれぞれに特徴的な利点と欠点をもっているという事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56410]
プロテーゼ
I型プロテーゼ3.0mmを半年前に鼻に入れました。3.5mmや4.0mmに変えたいのですが、3.5mmや4.0mmは高さとしては高いですか?
問い合わせたクリニックによっては、3.0mmまでしか入れないと言われたりしました。
特に4.0mmだとどれくらいのリスクがありますか?
[56410-res67653]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年07月13日(木)18:05
3mmが入っていて、それより高くしたいということになると4mmへの交換でしょう。
3mmは目立たないかもしれないが、鼻筋はちゃんと高くなる。
4mmは周囲の人にも分かるくらい、鼻筋が高くなるといった感じでしょう。
リスクは大きく違うことはないように思います。
カリスクリニック
https://www.yahoo.co.jp/
[56406]
ありがとうございます。
ご回答ありがとうございます。
異物であるプロテーゼは、感染の恐れがあり、原因ははっきりと解明出来ないとなると、不安が残ります。
鼻先のみ、自家組織で整えて、鼻筋はヒアルロン酸の方が安全でしょうか。
だんご鼻が、少し整うだけで良いので、安全面を最優先したいです。
繰り返しのヒアルロン酸注入は、太く丸くなる恐れがありますが、
異物を鼻に入れたままにするというのは、
生身の体にとって大きなストレスになるのでしょうか?
ヒアルロン酸は過去に感染を経験したことがありますが、抗生物質で治りました。
プロテーゼの感染となると抜かなければ危険なので踏み切れないでいます。
それでも鼻を整えたいと考えています。
アドバイスを御願い致します。
[56406-res67649]
ひかりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年07月13日(木)11:01
安全は自家組織、注入物は溶かすものがあるヒアルロン酸が良いでしょう。
ヒアルロン酸で太くならないものも最近はあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
回答ありがとうございます。
私は半年前に、I型プロテーゼ、鼻尖縮小、耳介軟骨移植をしましたが、術後10日目くらいで耳鼻科に行き激しく鼻吸引などの処置も受けましたし、14日目くらいから激しく鼻をかんでました。
上記手術に対しては、鼻中隔延長ほど気を使う必要はないということですか?
だとしたら、鼻中隔延長を行うならば、数ヶ月は鼻を丁寧に扱う覚悟が必要だと思いまして。
おそらく私の希望には、鼻中隔延長が必要です。
でも鼻づまりが起きてしまったら、それは嫌です。