最新の投稿
[57024]
耳介軟骨移植
[57024-res68299]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年09月01日(金)09:02
アクアミドは鼻筋に注射したのですか?
同じ場所に手術操作をする、さらに異物であるプロテーゼを挿入するのは感染などのリスクから躊躇われます。
鼻柱部への耳介軟骨移植のリスクをお尋ねですが、部位のことと自家組織ということではプロテーゼよりはリスクがかなり低いと考えて良さそうです。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57024-res68303]
ミケさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年09月01日(金)10:05
どこの部位に耳介軟骨を移植するのかになります。
すべてが大丈夫とも云えませんが、控え目にやるのなら問題も少ないと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[57018]
いわゆる「つけっぱな」
41歳男です。
先生方も御存じとは思いますが、バラエティ小物、パーティ小物で、黒ぶち丸眼鏡パーツと鼻パーツがくっ付いたものがありますよね。
私の見た目があれなんです。とくにからかわれたのが「つけっ鼻」でした。
鼻の高さはあるのですが、小鼻と鼻頭が張っているのです。
ずいぶん間の抜けた感じに見られて、悔しい思いをしてきました。
解消するにはどういった手術が適しているのでしょうか。
[57018-res68289]
57018へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月31日(木)09:03
単純にお答えしますと小鼻(鼻翼縮小術)、鼻尖形成をしてみる。
その上で隆鼻術や鼻中隔延長でしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[57015]
鼻中隔延長 返信ありがとうございます
当山先生ご回答ありがとうございます。鼻中隔延長の修正では完全に軟骨を除去して元の鼻に戻す手術をしました。
その場合にもやはり横から見たとき元の鼻より鼻先が下を向いている状況は変わらないのでしょうか?個人差もあるかと思いますが、現在鼻先は触るとまだ固いです。元どうりの柔らかさになると同時に下を向いている鼻先が元に戻る事はあるのでしょうか。鼻先がまだ固いので浮腫みもまだあるのかなと思っているのですが、 ご回答宜しくお願い致しますm(__)m
[57015-res68288]
マリモさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月31日(木)09:03
半年しか延長されておりませんので完全に元に戻したと自信を持って云えるのであればもう少し待って・・・の期待は可能でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[57011]
56940の者です
10日ほど前に鼻中隔修正と耳介軟骨移植(再手術)をしました。
鼻中隔修正は鼻中隔の曲がりを治すというものでした。
術後からすぐ鼻が硬くなり笑う時も突っ張って上手く笑えません。
これは後々、元の硬さに戻るのでしょうか?
手で押鼻先を押し上げて豚鼻とか出来るのでしょうか?
鼻中隔延長された方は、今後鼻が硬くなり豚鼻が出来なくなると
よく聞くのですが、
曲がりを治す鼻中隔修正は、柔らかく戻りますか?
とても違和感があります。
[57011-res68287]
さらさらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月31日(木)09:03
鼻中隔湾曲症であれば通常鼻中隔軟骨のみに手を加えているはずですので笑うなどの表情筋には影響が出ないものです。
ご記入のリスクは考えにくいのでしばらく経過をみられたら如何でしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[57007]
プロテーゼ
高柳先生ありがとうございます。
いま現在曲がったまま骨膜下に固定されてますが、このまま修正をせず曲がったままだとまずいですか?石灰化や感染のリスクが高まりますか?
鼻中隔延長を考えているのですが、プロテーゼの入れ替えと同時にできますか?
[57007-res68282]
渚さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月30日(水)14:04
シリコン隆鼻術の曲り、いわゆる斜鼻は度々起り得る合併症です。
反対側にシリコンを戻しても起りがちなものであり、軽いのならそのままで良いと思います。
石灰化、感染が高くなる確率はありません。
L型でなければ鼻中隔延長は可能です。
入れ替えと同時でも可能です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[57004]
クレヴィエル
既に自己組織で隆鼻している鼻にもう少し鼻筋を通したくて注入を考えていますが血流障害がこわく踏みとどまっています。
経験と知識のある先生にお願いすれば可能性はほとんどないと考えていいですか?
以前プロテーゼに感染したことがあるのですが、それと同じ様に確立は低くても完全に防ぐことは出来ないですか?
柔らかいヒアルロン酸より血流を圧迫しやすいですか?
[57004-res68281]
Mさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月30日(水)14:04
どのような自己組織なのか分かりませんが、注入時、注射器内逆血がなければ大丈夫だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56999]
鼻中隔延長
鼻中隔延長をしたら高くなりすぎて別人の様な鼻になった為に半年後元に戻す手術をしました。そこから今4ヶ月経ちましたが、まだ元の鼻より鼻筋や鼻先が太く浮腫んでいるような感じ完全に元の鼻の形にはなっておらず、脂肪もとっているので元の鼻より低くなっているのは納得出来るのですが、元の鼻より太くなっているのはもう少し月日がたてば、この浮腫み?は引くものと考えていいものでしょうか?後、横から見たときに元の鼻より鼻先が下がっています、これも元どうりに少し上を向くのでしょうか?どうかご回答宜しくお願い致します
[56999-res68278]
マリモさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月30日(水)09:03
鼻中隔延長に使用した軟骨をすべて除去されたのか?或いは鼻中隔延長に鼻尖形成を加えていたのか?
修正術や初回の鼻中隔延長の詳細が分かりませんが・・・
完全に元に戻しにくい事はあり得ると考えます。
その為、現在の鼻からどのようにしたいのか?今後はそれが出来るのかをご相談する事になるのかと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56985]
プロテーゼ
半年前にI型プロテーゼを入れたのですが、少し曲がっています。
医師曰く、骨膜下には入ってるが、途中から少し曲がってしまっている、あるいはもともと鼻が曲がってて、高さが出た分目立ってしまっているかのどちらがだと言われました。
仮に、曲がって挿入されてる場合、入れ替えをしないとリスクありますか?特に感染とか石灰化などを引き起こしませんか?
[56985-res68256]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2017年08月28日(月)21:00
半年たっているということなので、今後曲がりはそのままでずっと残ることになります。さらに悪化することはありません。修正のためには再度の剥離操作とプロテーゼをずらす処理が必要で、その後1か月程度は曲がりの再発を防止するため、在宅時の圧迫固定が必要になります。この手術後の管理がとても大切になります。修正手術については感染や石灰化のリスクが特に高くなるということはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega−clinic.com
www.mega−clinic.com/
[56977]
助けてください 続き
56967です。
今日、他院で診てもらいました。
医師は「炎症にも重度と軽度があり、見る限り軽度。ただ炎症かどうかもわからないから、あるとしたら軽度。重度の場合は、今すぐ抜きましょうって話だけど、軽度であれば、基本様子見、あるいは効果はわからないけど、抗生剤を飲んでみて様子を見るとかがいいと思う。」と言われました。
どう思いますか?
本当に困っています。
特にプロテーゼが原因で、感染して、顔全体に膿が回ったり、プロテーゼが鼻から飛び出てくるんじゃないかと不安すぎておかしくなりそうです。回答お願いします。
[56977-res68232]
ダイさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月28日(月)10:05
やはり経過を診ていかざるを得ませんが…
炎症が皮膚側のみか?プロテーゼの層まで及んでいるのか?の区別は大切です。
皮膚側のみの炎症ならなんとか抗生物質で治まりますが、炎症がプロテーゼの深い層に及ぶと化膿、つまり膿が生じていく事になり、そうしますと早急にプロテーゼの除去です。そうすることによってプロテーゼが飛び出す事もなく自然に治まります。
言い換えれば皮膚側のみであれば助かりますが、炎症→感染が深部に及ぶとプロテーゼの除去となります。
※プロテーゼが原因で感染している訳ではなく、皮脂腺部の感染炎症が原因でそれがどの層に及んでいるのか?となるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[56969]
耳介軟骨移植後の赤み
耳介軟骨移植して約5週間経つのですが赤みがひきません。
痛み、腫れ、熱感はありませんが
赤みだけひかず、オペ後より軽減はしてるとは思いますが劇的に遅いです。5週間経っても50円玉くらいは赤みがあります。
診察してもらったところ、感染はしていないようなので待つしかないと言われました。
赤みがひくのであれば除去したくないのですが、赤みがひかなければ除去もやむおえない思ってます。
質問です。
?2、3ヶ月経っても赤みがひかなければ除去を視野に考えた方がいいでしょうか?
?すぐにでも除去した方がいいのでしょうか?
?執刀医が言うように待つしかないのでしょうか?
赤みがひかないかと考えると不安で仕方ありません。
[56969-res68248]
ぽぽさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2017年08月28日(月)14:01
?赤味は感染ではないでしょう。感染なら痛みなど他の症状がでます。除去に関しては何故赤味が発生しているのか原因をもう少し調べる必要があります。
?感染でなければ今すぐとる必要はありません。術前の鼻背部に毛細血管拡張などがあったりお風呂上がりに赤味が増大するのなら血行状態によるものです。
?執刀医がきちんと診ていく事でしょうからデジカメを撮って赤味の遂行を診てもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
切らないアンチエイジングでお世話になったものです。
私は口ゴボ(前に上顎が出ていて、更に鼻から口までの距離が長い)
サル顔の様な感じです。
色々調べましたがセットバックや上唇短縮などリスクの高い物はしたくなく。
一番リスクの少なそうな耳介軟骨移植を検討しておます。
鼻柱が下に少しでも伸びれば唇までの距離が多少短くなった様に見えればと思っています。
I型のプロテーゼがすでに入っているのですが、昔アクアミドを鼻に入れてしまっていたのでI型のプロテーゼを入れる際も色々リスクがあるとの事で先生もやりたくないと悩まれていましたが結局取れる部分だけアクアミドを取りプロテーゼを入れて頂き2年が経過しています。
耳介軟骨移植をその時同時に行いたかったのですが、手術するだけでリスクがあるからなるべく色々弄りたくないと断わられプロテーゼのみとなりました。
その先生は引退されておりもう相談は出来ない状態です。
プロテーゼの仕上がりは自然で満足しており感謝しております。
一度開けて手術が大丈夫だった場合再度開けて耳介軟骨移植する事は問題無いでしょうか?
色々手術をしてきて整形は魔法ではなく失敗するリスクがあるものと理解していますので、もう切るような手術は終わりにしようと思っていたのですが。
気になっております。
耳介軟骨移植のリスクについて、お伺いしたいです。