最新の投稿
[57506]
鼻の穴の中の状態
[57506-res68767]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年10月28日(土)17:00
実際の鼻の中の状態を確認しないと何がどうなっているのか、よくわかりません。主治医が、気にしすぎと言って、鼻の中も見ない、現状について説明もしてくれないというのはあきらかに問題のある対応です。患者さんが心配していることに、医師は対応をする義務があります。もう一度診察を受けてみてはどうでしょうか?それでも何もしてくれないのであれば、その程度の医師の手術を受けたということになりますので、仕上がりについても心配があります。その場合は、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して、医師の意見を聞いてみてください。ここでは鼻の中を見ることができませんので、詳しい説明をすることができません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57503]
鼻中隔延長
半年前にI型プロテーゼ、鼻尖縮小、耳介軟骨移植を受けました。
もっと鼻先を細くしたい、そして鼻の下が長いのと、鼻先を高くしたいと考えており鼻中隔延長を検討してます。
そこで質問なのですが、
鼻中隔延長単独でも鼻先は細くなりますか?
また鼻中隔延長は一生モノ、つまり永久的に効果がありますか?それとも数年経つと崩れてきたり、鼻が曲がってしまうなどリスクはありますか?
一番怖いのは、術後の鼻づまり、そして数年で効果が切れてしまい、鼻が曲がってしまうことです。
[57503-res68754]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年10月26日(木)09:04
元もとある鼻中隔湾曲症が増悪して鼻づまりが起こったり、強度不足で曲がったり、強度が故の鼻先の硬さ、といったことが起こりうることでしょう。
どこから軟骨を採取して利用するか?ということで、上記のことが起こりうることですから、術前に担当医師と十分な相談が必要になります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57493]
鼻
JSAPSに登録されていないドクターと登録されているドクターの違いはなんですか?
鼻の修正で細片耳介軟骨を筋膜で包んだ手法と迷っています。
ただ私が見ていた病院(ホームページ)のドクターはJSAPSに登録されていないようで、不安になりました。
[57493-res68743]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年10月24日(火)21:01
JSAPS は「日本美容形成外科学会」で、JSPRS(日本形成外科学会)の会員でないと入会できません。
以前は、形成外科専門医でないと入会できなかったのですが、昨年から門戸を広げ専門医取得前の形成外科学会会員も会員になれることになりました。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57473]
オーダーメイドプロテーゼ
鼻のシリコンプロテーゼが少しだけ曲がっています。
銀座にある某クリニックが、CTなどを撮り、その人の顔の実体を作り、鼻の骨にぴったりフィットするオーダーメイドプロテーゼを作られてるらしいのですが、そのようなプロテーゼのほうがずれにくいですか?
その院曰く、既製品だとどうしても隙間ができてしまうため、ぴったりフィットしないからずれやすい、微妙に動くことから石灰化も起こりやすいらしいですが、どう思いますか?オーダーメイドプロテーゼのほうが安全でしょうか?
また実体は作らないが、レントゲンを撮りシリコンブロックからプロテーゼを作成するクリニックもあるそうてすが、それはどうでしょうか?
[57473-res68734]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年10月23日(月)21:00
骨を切って移動させる場合や骨に人口骨をフィットさせる場合は、仰るような正確なものが重要です。
鼻のプロテーゼは鼻骨・鼻軟骨と皮膚の間に置かれ、その素材は柔らかいシリコンプロックであり、ましてやゴアテックスシートではそのものが少なからずフィットしますし、美容目的では骨格面にそれほど大きな差異がないため、硬いもの同士ほどの必要性はないかもしれません。
CTによる被爆や費用、オーダーメイドプロテーゼ作成費用などを総合的に考えて、希望される方はそちらで手術を受けても良いといった感じではないでしょうか?
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57472]
鼻先
アップノーズが気になってます。
鼻先に軟骨は入れたくないです。鼻中隔延長手術も考えていません。
真皮か真皮脂肪移植で2ミリほどの高さを出すことは出来ますか?
それは全て吸収されてしまいますか?
また、上記で記した手法以外で的した方法は何かありますか?
[57472-res68728]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年10月22日(日)17:03
真皮脂肪で2ミリの高さを出すことは可能です。ただ軟骨のほうが形を作りやすいという利点はあると思います。真皮脂肪は柔らかい組織なので、私が手術をする場合は、真皮脂肪が皮下で広がらないように溶ける糸で締めつけて、横方向に広がらないような処理をしてから移植します。さらに手術後1か月は在宅時のみ圧迫固定をしてもらって、形の微調整をしてもらっています。このような注意をしておかないと、ただ丸い鼻になってしまう可能性があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57459]
皮膚が薄い
プロテーゼを入れています。皮膚が薄くなってきて形が出てきたので、抜いて耳介軟骨を砕いて筋膜をまいたものに入れ替えようと思っています。
相談に行ったら、私はかなり皮膚が薄いので筋膜ではなく真皮脂肪の方がいいと言われたのですが、薄さの度合いによっては筋膜ではなく真皮脂肪で包むこともあるのですか?
色々なクリニックのHPをみても筋膜で包むと書いてあるので真皮脂肪で包むのはどうなのかと、心配です。
[57459-res68727]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年10月22日(日)17:03
砕いた軟骨を真皮や真皮脂肪で包むようなことはありません。軟骨を砕いた場合は、筋膜で包みます。真皮脂肪の場合は、これだけでかなりのボリュームがありますので、軟骨と併用せずに真皮脂肪単独で使います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57455]
57430]毛細血管のつづき
57430 のものです。
回答ありがとうございます。
何か、対策などはありますでしょうか?
それとも特に何もする必要はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[57452]
鼻の修正と耳介軟骨で延長術
かなり昔、シリコンを抜き、かわりに耳の軟骨を使ってそれに側頭筋膜を巻いて鼻筋にいれてます。それから15年くらい経って、写真を撮ると笑った顔の時の鼻筋が、ボコボコっとしているのが気になってました。鼻筋を触るとボコボコ骨がでてる為、再度病院に。年を取った為、軟骨に巻いていた筋膜が減り軟骨が目立つようになったと言われ、また側頭筋膜を移植することになりました。
あと、今回は、その修正と鼻先に長さがなくアップノーズ気味なので、耳介軟骨を使い延長術の手術で上品な鼻を希望。
質問は、また鼻筋に筋膜を移植しても、加齢で痩せたりしたら同じように再度筋膜なり、真皮なり将来的に修正しないといけなくなりますか?
あと、鼻を延長するのに再度、耳の軟骨を使えば、鼻筋と同じようなことがおきた場合、修正は可能なんでしょうか?或いは、オペした医師によって曲がらないで一生終える方もいるのでしょうか?
将来的にまた修正が必要なオペなら、精神的に苦痛なのでやめようかと悩んでます。
[57452-res68726]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2017年10月22日(日)17:02
あなたが満足される結果が得られるかどうかは、すべて担当医の技術次第と思います。初回の手術ではありませんので、鼻の中には傷や癒着が残っています。これらを正確に解除しなければなりませんし、問題を解決するための十分な組織量を入れることができるのかという点と、その量が最適か、また皮膚の十分な伸展性と厚みが回復するかという問題があります。皮膚に凹凸が残るリスクもありますし、延長のために移植した軟骨が曲がったり、変形したり、皮膚に軟骨が食い込んで透けてくるというリスクもあります。将来の修正が絶対にないとも言えないように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[57451]
鼻
鼻軟骨移植をして1年ですが、鼻尖形成と鼻軟骨を追加することはできますか?
[57451-res68715]
回答ですが?
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年10月20日(金)09:05
鼻に耳介軟骨移植を受けたのですか?
鼻尖形成と耳介軟骨移植を追加することは可能だと思います。
具体的には、もう少し詳しく相談が必要でしょう。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
[57448]
耳界軟骨移植後 移植した軟骨除去
以前も相談させていただきました。
耳界軟骨移植後2週間後に移植軟骨を除去しましたが、元の鼻の形より高く 鼻柱も下がってきます。
元々の鼻先の軟骨には特に手を加えず、鼻先にスペースを開け クラッシュした軟骨を詰めたようです。(耳界軟骨採取から鼻先移植まで30分かからずでした)
こちらで相談後にいくつか他のクリニック受診しましたが、移植軟骨の取り残しがあったかと思われます。
再度除去は可能なのでしょうか?
軟骨が残っていた場合 意図的に残したものでないので、今後の変形が心配なので、やはり元に近い鼻に戻りたく 除去したいです。
再度の軟骨除去はかなり難しいのでしょうか?
変形もあるのでしょうか?
あるクリニックでは、慎重にやらないと壊死してしまうかも?とも言われてしまい心配です。
また、再度除去したい場合の時期はいつ頃がよいのでしょうか?
[57448-res68714]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年10月20日(金)09:05
「壊死してしまうかも?」というのは何のことでしょう?
意味がわかりませんし、そのようなことはありませんので安心して下さい。
患者さんが、「元に戻したい」あるいは「一旦戻してから、改めて手術を受けたい」と言われることがありますが、一度手術を受けたら戻すということは容易でなく、元の状態に近づけるかご希望の方へ改善することしかできません。
今回も、砕いて小さくなった軟骨は周囲組織と区別しにくくなっていきますので、部分的にシコリになったり突出していれば、それが改善するように切除するといった対応になります。
カリスクリニック
http://charis-clinic.com/
今月11日に鼻の骨切り幅寄せ、鼻尖縮小(同時に鼻の頭側の軟骨を挟み込む)、鼻翼縮小フラップ法を受けました。
鼻の手術は初めてです。
鼻の中を掃除している時に、鼻の奥に骨のような堅いものがぶつかるような感じがして気になり(特に左側)、鼻の穴の中をライトで照らして見てみました。
左右の鼻の中の中心(内壁)が所々白っぽくなっていて、綿棒で取ろうとしても取れませんでした。
糸でもなさそうです。
軟骨が入っている部分なので、骨が露出しているのではないかと不安です。
また、鼻の中の上側に赤と黄色っぽいできものができているのですが、ほっといても大丈夫でしょうか?
鼻の奥が堅いものでぶつかるのは腫れているせいでしょうか?
左のほうが腫れています。
主治医に聞いても気にしすぎと言われて診てもらえませんでした。