オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[57539]

鼻尖縮小(鼻翼軟骨切除)

投稿者:はるか

投稿日:2017年10月29日(日)23:12

鼻尖縮小(鼻翼軟骨切除)したのですが上を向いただんご鼻に戻りたいです。だんご鼻に戻る方法は無いですか?
お答え頂けると嬉しいです。

[57539-res68782]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月30日(月)09:04

拝見してないのですが、今の状態がおかしくないなら、あまりいじくらない方が良いと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57536]

鼻中隔軟骨

投稿者:57522

投稿日:2017年10月29日(日)19:44

高柳先生回答ありがとうございます。
鼻中隔軟骨を採取する際、必ず鼻中隔粘膜を剥がすと思いますが、その剥がすと過程が鼻炎に影響を及ぼしたりはしませんか?

鼻中隔延長ってそもそも鼻先の皮膚に負担がかかるものなのですか?それにより鼻先で炎症を繰り返すことになるのですか?

それは鼻中隔軟骨ではなく、肋軟骨や耳介軟骨でも起こることですか?

またなぜ鼻中隔軟骨の話をしたかと言いますと、耳介軟骨だと曲がりやすいため延長に向かないのではないかと考えたためです。高柳先生はどう思いますか?

[57535]

プロテーゼ

投稿者:なな

投稿日:2017年10月29日(日)16:49

はじめまして。ご相談させてください。
48歳。22年程前にL型プロテーゼ(すでに廃院になっており高さ不明ですが、そんなに高くないと思われます)を入れました。鼻柱1/3ぐらいまで入っています。ここ数年、鼻先にプロテーゼがうっすら透けている感じと、尾翼にかけて少し白い盛り上がり(石灰化?)が気にはなっておりましたが、痛みも不快さもなく過ごしていました。しかし1週間程前から鼻先、鼻全体のヒリヒリ感、鼻全体がドーンとした感じ、眼鏡をかけたとき目の下あたりになんとも言えない圧迫感で痛みが出て眼鏡をしていられない、且つ頭痛もあり(普段頭痛なし)、感染等プロテーゼに何か起こっているのではないかと不安でたまりません・・・

?感染か否かは鼻から直接の組織採取になるのでしょうか?それともCRP等の血液検査で判定するのでしょうか?

?美容外科クリニック、大学病院等の形成外科、どちらにかかるほうがいいでしょうか?

?感染と判定されたとき、まずは抗生剤で対処が一般的ですか?

?感染している場合、どれぐらいの緊急性を要するのでしょうか?

?20年以上経過している際の感染源は何が考えられるのでしょうか?

?できれば抜去(美容手術)もしたくないですし、ましてや再挿入は避けたいですが、感染時の今後考えられる処置を教えてください。

あと3週間程前にボトックスを額、眉間にしました。過去にも何度も経験済みですが、何かしらの影響があるかもしれないので補足致しました。

たくさん申し訳ありません・・・宜しくお願い致します。

[57535-res68781]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月30日(月)09:04

?腫れ、痛み、赤みなどが炎症所見で、血液検査は身体のどこかで炎症が起こっていることを示唆し、組織の培養では必ずしも陽性にでないことがあります。
?JAAM適正認定医のような、形成外科と美容外科両方の専門医認定されている医師に見てもらうのが良いと思います。
?そうです。
?炎症症状によるのですが、可能なら早い方が良いことになります。
?原因を特定できないことも多いのですが、眉間のボトックスで鼻根筋に注射するときにプロテーゼの頭側端あたりに注射針の先が入った可能性はありますが、あくまで可能性です。
?まずは?でお答えした抗生物質の服用で経過をみて、炎症所見が増悪するようならプロテーゼの摘出と再度の抗生物質投与になります。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57533]

57506

投稿者:るる

投稿日:2017年10月29日(日)12:26

高柳先生、ご回答ありがとうございます。

有名で偉い先生だからか、術後は看護師の方にしか診てもらうことができず、看護師の方に診てもらったところ、できものはほっといても大丈夫、硬いものでぶつかるのは腫れているせい、白いのは乾燥しているからだそうです。

術後2週間と3日が経過したのですが、未だに鼻呼吸がし辛く、口呼吸になってしまいます。
鼻の中の腫れが引き、ちゃんと呼吸できるようになるまで、どれくらいかかるでしょうか?

また、左のほうが呼吸が辛いのですが、中を見てみたところ、左のほうが空気の通り道が狭く、呼吸をしようとする度に尾翼より上側がペコペコ動きます。
これも経過と共に改善されるのでしょうか。
とても不安です。

[57533-res68778]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年10月29日(日)15:03

本当にまともな医師であれば、手術後の経過はその医師が見られるはずです。手術後の状態を看護師が判断するものではありません。診療体制に問題があります。もう一度担当医に見てほしいと伝えて診てもらってください。これは手術をした医師に責任のあることです。実際の手術をみていたわけではありませんし、今の状態もここではわかりません。医師のレベルも知りませんので、これらの症状や中の問題が今後どうなるかはわかりません。たしかに炎症のために起きていることで、時間とともにさらに改善する可能性もありますが、まったく改善しない可能性ももちろんあります。すくなくとも手術から3か月後に問題が残っていれば、それ以後は改善しません。待っていてもいいのかもしれませんが、状態がつらいということであれば、早く診察を受ける必要があります。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57532]

耳介軟骨除去後の不安

投稿者:はるか

投稿日:2017年10月29日(日)12:15

耳介軟骨と鼻尖縮小(鼻翼軟骨切除)を1年半前にし三ヶ月前に元の鼻に戻したいと思い耳介軟骨を除去しました(クローズ)。執刀医の先生は目に見える耳介軟骨は全てとりきったといって下さいましたが鼻先にボールの様なしこりと鼻柱あたりが触らないとわからない程度ですがボコボコしているように感じます。カウンセリングにも伺いましたが3-6ヵ月は皮膚が固くなる時期で徐々に無くなるよと言われました。残り3ヶ月でボールの様なシコリは無くなりますか?

あと癒着という言葉をよく聞きますが癒着とは具体的にどういうものなのでしょうか。触って耳介軟骨の様な感覚を感じたら癒着で残ってしまったと考えるべきなのでしょうか。

長々とすみません、返答をお待ちしてます。

[57532-res68779]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年10月29日(日)15:04

すでに3か月たっているということなので、今のしこりはそのまま今後も残ります。クローズで手術をされているということなので、除去すべき耳介軟骨の一部が残っているように思います。再度オープンで鼻をあけて、不要なしこりを除去する必要がありそうです。癒着は周囲組織とのり付けされたようにひっついてしまうことで、この癒着がしこりになるわけではありません。引きつれや変形は起こりうるわけですが、癒着でしこりはできません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57530]

鼻中隔延長

投稿者:まいまい

投稿日:2017年10月28日(土)23:48

出口先生ありがとうございます。
出口先生は、鼻中隔延長の症例は多くないのかもしれませんが、適正認定医ですから大変信頼してます。

なぜ耳介軟骨だけで延長は不十分だと思うのですか?耳介軟骨だと曲がるリスクが高いのですか?

肋軟骨は、麻酔は静脈麻酔か全身麻酔で行えば問題ないのではないですか?

[57530-res68780]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月30日(月)09:02

鼻中隔軟骨、耳介軟骨、肋軟骨、その他といったものが利用されています。
耳介軟骨は平面の部分がそれほど多くないために、量的に足りない可能性があったり、他の目的で利用したいこともあるでしょう。
肋軟骨の利用は、前胸部にできる傷跡と硬さや術後の曲がりといった問題はあるでしょうね。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57527]

57515の件です

投稿者:マリモ

投稿日:2017年10月28日(土)18:23

ご解答ありがとうございます。鼻中隔延長修正で元の鼻に戻したが、鼻先が下向きになり、それを元に戻したい、横顔の鼻先も下に向いているので、、それを元に戻す為の、修正手術は方法として、どういう手術をすればよいでしょうか?鼻先を元の上向きな位置に戻したいのです。ちなみに最終手術から3ヶ月はたっています。宜しくお願い致しますm(__)m

[57527-res68775]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年10月29日(日)10:04

おそらく移植した軟骨を除去されたのでしょうが、この際に移植軟骨が完全には除去されなかったのではないでしょうか?鼻の余分に下を向いている分の軟骨をオープン法で削って除去するという方針がいいと思います。さらに上に向ける必要がある場合は、この切除した軟骨を必要な鼻先の部分に移動して移植するか、これが材料をして不足する場合や、移植片として適さない場合は、新しく耳から軟骨を採取してこれを移植するか、耳軟骨がすでに採取されている場合は、真皮脂肪を採取してこれを必要な部分に移植するという方針でもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57522]

鼻中隔軟骨

投稿者:質問

投稿日:2017年10月28日(土)00:06

慢性鼻炎の人間が、鼻中隔軟骨を採取して鼻中隔延長をすると、鼻炎がひどくなりますか?

[57522-res68774]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年10月29日(日)10:03

悪化する可能性はかなり低いと思いますが、絶対に問題が出ないとも言えないように思います。鼻の空気の通りは悪くなりますし、鼻先の皮膚にかかる延長による圧力によっては、鼻先に炎症を繰り返す可能性もあります。これらが鼻炎の悪化の要因になる可能性は否定できません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57521]

鼻中隔延長

投稿者:まいまい

投稿日:2017年10月27日(金)21:57

出口先生ありがとうございます。
すでに鼻尖縮小をしているので、耳介軟骨ではなく肋軟骨で延長したほうがいいと思いますか?
耳介軟骨だと、強度が弱いから曲がりやすい気がするし、肋軟骨だと最初は良くてもそのうち曲がりそうだし、採取も大変だから、どちらがいいかわかりません。
どちらがいいと思いますか?

[57521-res68771]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月28日(土)19:00

十分な材料が得られるということで肋軟骨が利用されるわけですが、傷跡の問題や麻酔の関係などから私は利用していません。
鼻中隔延長術を多くは行っていませんが、耳介軟骨だけでは不十分だと思います。
鼻中隔延長術が適しているのかの判断がまず必要でしょうが、手術そのものについては多く経験している先生の診察を受けて相談するのがよいと思います。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57515]

鼻中隔延長修正手術

投稿者:マリモ

投稿日:2017年10月26日(木)23:08

鼻中隔延長をしましたが、高くなりすぎたため、耳に入れた軟骨をすべて取り除き、元の鼻に戻す修正手術を半年ほど前にやりました。※鼻中隔延長手術の際に、余計な脂肪は取り除いたそうです。 現在、横から見た時に、元の鼻より鼻先が下に下がっています。軟骨をすべて取り除きましたが鼻先も元の鼻より硬いです。希望としては、横から見た時に鼻先が元の鼻のように、上を向くようにしたいです。この場合、もう少し時間が立てば、横から見た時に鼻先は元の鼻のように、上を向くようになるのか、、教えて頂きたいです。また、ならない場合、鼻先を横から見た時に上向きに戻したい場合はどのような内容の修正手術をすれば良いのでしょうか? 教えて頂きたいです。どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

[57515-res68768]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年10月28日(土)17:01

鼻中隔延長をした場合、元の軟骨にもある程度手術操作が加わります。移植した軟骨は周囲と強く癒着するので、移植した軟骨だけを正確に除去するのも難しいことです。さらにもしこれができても、元の軟骨に手術操作による傷や変形があるので、移植軟骨が除去できても変形が残り、元の鼻には戻らないということが起きることが多いと思います。現在の鼻でなにが問題なのか、はっきりしませんが、最終の手術から3か月は待ってから、ご希望の鼻と現在の鼻を比較して、どのような修正手術が必要か詳しく検討をしたうえで修正手術をされるのが賢明かと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン