オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[57353]

バイオアルカミド

投稿者:まこ

投稿日:2017年10月08日(日)23:54

鼻に三年前にたかくするためのバイオアルカミドを注入しました。

鼻が太く感じるために除去をしたいです。

切開して傷を作ってまで出すのは嫌です。ヒアルロン酸よりだいぶ時間はかかりますが、最終的にはなくなるとききましたが、本当でしょうか?

また炭酸ガスレーザーで蒸発させることは可能でしょうか?

[57353-res68622]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年10月09日(月)17:03

非吸収性の物質なので、今後このままではなくなりません。切開が必要になります。レーザーで除去できるような簡単なものではありません。切開をしても注入されたずべての物質が除去できるかどうか、わかりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57331]

クリニックを組み合わせて手術

投稿者:高橋

投稿日:2017年10月05日(木)15:06

鼻が低く上向きなので、自家組織隆鼻術と鼻先軟骨移植を検討しています。
この場合、たとえば隆鼻は隆鼻が得意なクリニックで行い、鼻先は別のクリニックで行うようなことはできるのでしょうか?
特に、
?一度にまとめて受けた方が仕上がりが綺麗になるのではないか
?二回に分けて受けると鼻への負担が大きいのではないか
ということが気になっています。

もしクリニックを組み合わせて受けるとしたら、間はどのくらい空ける必要があるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。

[57331-res68604]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月06日(金)09:03

できれば、同時に受けるべきだと思います。
美容外科手術は、出来上がりの形や釣り合いを好ましいものにすることを目的にデザインおよび施術いたしますので、分担して作業するのではなく同じ術者が行うものだと思います。
隆鼻術では鼻孔内切開から鼻根まで剥離してプロテーゼを挿入しますし、鼻尖での手術操作および耳介軟骨移植などでも同じ部位での操作になりますので、総合的な操作を1回で済ます方が良いのです。
そしてプロテーゼしかしないとか鼻先だけしかしないというより、鼻については全体を取り扱う美容外科医が多いと思います。
?総合的なデザインと操作ができます。
?2回手術するより1回で済ますほうが、鼻への負担は少ない。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57329]

投稿者:リナ

投稿日:2017年10月05日(木)12:00

プロテーゼと鼻軟骨移植をしていますが、小鼻や、鼻先のbnls注射はしても問題ないでしょうか?
感染などないですか?

[57329-res68603]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年10月06日(金)09:02

プロテーゼは異物なので、感染を起こす可能性を完全には否定できません。

カリスクリニック
http://charis-clinic.com/

[57321]

耳介軟骨移植後 除去

投稿者:まい

投稿日:2017年10月04日(水)14:05

以前も質問させていただいた者です。
土井先生にお返事いただき、ありがとうございました。

除去の時に軟骨は見せてもらいました。全部なのかはわかりませんが、大きめな塊のようなものが2つ、小さなかけらが数個でした。
除去後2週間経ちますが、更に硬さが増してきています。赤みも相変わらずあります。
術後の経過段階であることはわかっておりますが…通常の経過であるのか、瘢痕なのか?わかりませんが、担当医にはもう少し待って見ましょうと言われております。
この先どのようになるのか不安です。

[57302]

耳介軟骨移植

投稿者:さいか

投稿日:2017年10月01日(日)22:32

耳介軟骨移植を考えています。
カウンセリングに行き、軟骨を砕いて鼻先に入れるとのことでしたが、これまで軟骨ピアスをあけたら絶対に肉芽ができて外しての繰り返しをしていたことを、カウンセリング後に思い出して心配になっています。
1.軟骨除去後の耳は数カ月したら化膿などしない限り痛みはなくなるのでしょうか
2.鼻先で軟骨の形が変形することはありえますか?

[57302-res68574]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年10月02日(月)20:05

ピアスの場合は穴をあけたままになりますので、あとの管理などが悪いと感染が起きたり、肉芽ができたりすることがあると思います。これに対して、軟骨を採取する場合は、皮膚を縫合して閉じますので、肉芽ができたりすることはありません。耳の痛みは数週間続くこともありますが、次第になくなります。移植した軟骨が変形することは正しい手術をされた場合は心配ありませんが、医師の技術によってはありうる問題です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57285]

隆鼻術の医師の選びかた

投稿者:totty

投稿日:2017年09月28日(木)21:09

顔面がカルデラ湖状に凹み気味で
苦痛です。 頬骨切りと顎削りを受けました。ですがまだ平面的感が改善しません。さらに隆鼻術を受けたいのですが、顔面全体の立体感を出すには、医師のデザイン力が必要ですか。そこまで求めに応じてもらえるでしょうか。

[57285-res68569]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年10月01日(日)23:04

多分可能だと思いますが、直接診察を受けて、担当医とじっくり話しあってもらう必要があります。医師のデザイン力はもちろん大切ですが、ご自分で診察を受けて判断してもらう必要があります。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックをいくつか受診して、意見をきいてみられてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57282]

耳介軟骨移植後の移植軟骨除去

投稿者:まい

投稿日:2017年09月28日(木)14:02

耳介軟骨移植をした後、圧迫感や赤みがひどく、約2週間後に除去をしてもらいました。(移植も除去も同じ医師です。)
除去後1週間経ちますが 鼻尖の硬さと赤みがあり、また鼻柱も下がったままです。
除去前と見た目にあまり変化がないように思うのですが、時間とともに元に近い状態になるのでしょうか?

[57282-res68549]

まだ待つ時期です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年09月30日(土)10:02

取った軟骨を見ていますか?
2週間後の除去であれば、普通は奇麗に取れる場合が多いものです。
腫れや手術操作による変形が残っている時期ですので、経過を見ることが大事な時期です。担当医にしっかりと診てもらってください。

土井秀明@こまちくりにっく

[57275]

鼻中隔延長 透け

投稿者:かな

投稿日:2017年09月27日(水)00:09

7年前に自分の鼻中隔軟骨を使って鼻中隔延長を受け、3年前くらい前に透けてきたので その時に削る修正をしました。最近になり再び透けてきたので、鼻翼軟骨を剥離して鼻先のつっぱりをなくす手術をしました。
術後2週間たちましたが、透けはないですが、鼻先の皮膚がまだつっぱっているように感じます。 もう鼻中隔延長で延長した軟骨を全てとりたいです。
しかし、軟骨を全てとると 鼻先がどこにいくかわからない、鼻が上を向く、つぶれてしまうと言われ、とても悩んでいます。
全摘出した場合に鼻がつぶれないためにはどうしたらよいのですか?
私としては、鼻にもう軟骨や異物を入れたくない気持ちです。

[57275-res68568]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年10月01日(日)23:04

移植した軟骨だけをすべて除去するというのも難しいことです。周囲組織との癒着がかなりありますし、もともとある軟骨などを一部切除したり、変形させて移植されていることもあるからです。不要な部分のみを削って、皮膚にさらに圧力が残る場合は、圧力のかかる部分の皮下に真皮や筋膜を少し移植して、皮膚の補強をしておくほうがいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57267]

プロテーゼ

投稿者:愛美

投稿日:2017年09月26日(火)13:16

鼻のI型プロテーゼを半年前にやりました。
しかし、鼻先が少し曲がって見えていて、いわゆるプロテーゼが曲がっている状態です。骨膜下に入ってるので、動いたりはしません。
執刀医に相談したところ、再挿入すればまっすぐに直せるとのことでした。
今回はプロテーゼが曲がってほしくないので、固定をしっかりしたいのですが、固定は、ギブスがいいですか?テーピングがいいですか?
手術当日からどのくらいの期間固定をしたほうがいいですか?
またメガネはどれくらい装着できませんか?

また仕事の休みはどれくらい取ったほうがいいですか?
3-5日の休みだと厳しいですか?

また入れ替えですが、執刀医に任せるか他院の医師に任せるか悩んでいます。プロテーゼの入れ替えくらいなら、前医だろうが他院だろうが難易度、やりやすさは同じでしょうか?

[57267-res68567]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年10月01日(日)23:03

一度プロテーゼがずれて入れられた場合、入れ替えでまっすぐに固定していれるのは、初回よりも難しい場合が多いと思います。皮下に一度ゆがんだくせのようなものが残るからです。私が行う場合は、まっすぐになる位置に剥離を行って、プロテーゼを入れて、そこから5日ほどはテープとガーゼでずれないように固定をします。それ以後は手術から1か月目まで、在宅時はずれていたほうにガーゼかスポンジを置いて、これをテープでしっかり固定して、まっすぐの位置になるように圧迫固定を続けてもらいます。手術から5日目では、プロテーゼがしっかり固定されないからです。手術から1か月たつと、それ以後はプロテーゼはずれたりすることはありません。眼鏡は1週間目から許可しています。仕事は5日ほどやすまれてはどうでしょうか?剥離をした側の目がしばらく腫れます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[57264]

鼻の軟骨と皮膚

投稿者:はなこ

投稿日:2017年09月26日(火)04:51

以前鼻の矯正器具で鼻の皮膚の状態が悪くなってしまったと相談させていただきました。

再度質問ですが、鼻の矯正器具で鼻先が硬くなってしまうのは圧迫により瘢痕が生じているからでしょうか?
摘んだり刺激を与えるだけでも、瘢痕が生じてしまうのですか?
冷却、リザベンの内服、圧迫、ステロイドの注射などは、これらの症状に対して有効でしょうか?
有効とすれば、圧迫から2から4ヶ月程経過していた場合、これらの対処法は無意味でしょうか?

よろしくおねがいします。

[57264-res68566]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年10月01日(日)23:03

激しい炎症が起きると皮下に瘢痕ができる可能性はあると思います。でもこのような場合は直接メスが入るなどの問題がないはずなので、一時的に硬い組織になっても、1−2年たつと柔らかくなる可能性が高いと思います。かなりの時間が必要かもしれません。ステロイドの注射を何回か繰り返すのは有効かもしれませんが、皮膚の委縮などの副作用も起こりうる問題なので、かなり慎重に行う必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン