最新の投稿
[58066]
耳軟骨の隆鼻
[58066-res69281]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年01月03日(水)22:01
耳の軟骨を砕いて、筋膜で包んだものを移植するのがいいと思います。通常はこれは曲がりませんが、以前の曲がったくせがあると、耳軟骨を砕いて筋膜で包んだものも、そのくせによって曲がる可能性があります。手術で肋軟骨を除去するときに同時に剥離を必要な部分の皮下に入れて、まっすぐになる皮下剥離が必要です。また移植後1か月程度はまっすぐに維持されるようにテーピングやガーゼ、スポンジなどでの圧迫固定がいるかもしれません。またこの場合、定期的に曲がりがないかどうかを医師がチェックしておく必要があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[58061]
皮膚の変化
30年前にL型プロテーゼを入れました。最近鼻柱に影がありその部分の皮膚がかさかさと剥けるようになりましたが、これは組織が壊死しているのでしょうか。痛みや赤みはありません。プロテーゼが出てしまうのではと不安です。
[58061-res69268]
壊死では無いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年12月31日(日)10:04
乾燥によるものでしょう。壊死であれば、数日で真っ黒になりカチカチになります。
土井秀明@こまちくりにっく
[58051]
肋軟骨移植抜去について?
土井先生、回答をいただきありがとうございます。
筋膜が癒着が一番強いのですね、、、
1、抜去を全身麻酔で行った場合、かなり強い、見た目に不自然な腫れはどのくらい続くと予想されますか?痛みは強いでしょうか?
2、私のような術式の鼻の場合、現在5.6年術後経つのですが、移植した肋軟骨たちは、今後元の鼻にさらに吸収されて、段差等今より気にならなくなると思われますか?または逆に今後もっと段差、凹凸がクッキリしてきますでしょうか?
3、肋軟骨移植後は、一般的に年月が経つごとにやはり修正を考えるような方ばかりなのでしょうか、、?
[58051-res69263]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年12月30日(土)10:00
1)目元まで考えると2週間程度の余裕を考えてください。
2)それほど大きな変化は無いと思いますが、加齢によりはだが薄くなると凹凸が目立つ可能性はあります。
3)肋軟骨は変形し易いと考えています。違う意見の先生も居られるでしょうが。
土井秀明@こまちくりにっく
[58040]
ヒアルロン酸
下の方同様、鼻筋に肋軟骨を入れています。
砕いた物ではなく一本のまま入っています。
曲っているので取り出して真皮脂肪を入れようと検討中です。
真皮脂肪は減るので、もし、思いの他減ってしまったら
ヒアルロン酸を入れようかと思っています。
瘢痕がある場所にヒアルロン酸を入れると
狙った位置に入らずずれたりするとこのサイトの回答で見たことがあるんですけど
プロテーゼと違い自家組織はまわりと癒着するので瘢痕になり
ヒアルロン酸がうまく入らないということはありますか?
[58040-res69258]
あり得ます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年12月28日(木)11:01
入り易い所にばかり入っていく危険性はあります。
土井秀明@こまちくりにっく
[58036]
肋軟骨移植の抜去について
5.6年ほど前に、肋軟骨による手術をうけました。
鼻根、鼻背部には肋軟骨を細かくしたものを頭皮の筋膜で包み筒状にしたものを、鼻先には肋軟骨を加工したものを使用したと記憶しております。
最近になり鼻根の不自然な段差、写真にうつった際の不自然な影や光が気になり、手術で挿入した肋軟骨を抜去できないかと思い、お伺いさせてもらいました。
1.もし抜去した場合、
・全身麻酔?
・術後の腫れ
・術後の顔貌は元に戻るか?
・なにかリスクはあるか?
自家組織なので、癒着が激しそうという予想をしております。
鼻先は無理でも、鼻根・鼻背部の筋膜の筒状のものは、するっと取れないものでしょうか、、、
?
お分かりになる先生いらっしゃいましたらご教示ねがいます。
[58036-res69255]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2017年12月28日(木)11:00
おっしゃるように癒着が強い可能性があります。
全身麻酔の方が楽でしょう。
かなり腫れますが、楽に取れると腫れは少なくなります。
残念ながら、何らかの変化は残ります。
無理に取ると段差が残る危険性があります。
筋膜が一番取りにくいと思ってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[58032]
鼻先
出口先生ありがとうございます。
鼻中隔軟骨も普通の人より奥にあり、かつ鼻翼軟骨も小さいとなると、ただの鼻尖部耳介軟骨移植を行なっても、土台がないから効果は薄くないですか?
しかも私の場合、すでに耳介軟骨移植は行なっています。
追加するとしたら、
1 もう一度鼻尖部耳介軟骨移植
2 鼻橋部耳介軟骨移植
3 鼻中隔延長
になりますが、どれがいいですか?
[58032-res69368]
回答が遅くなりました
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月16日(火)21:03
満足していただくには、無理があっても肋軟骨などを利用した鼻中隔延長術になるのでしょうか?
1や2では効果が不十分ということかもしれません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58024]
鼻先
過去に、I型プロテーゼ、鼻尖縮小、鼻尖部耳介軟骨移植をしてます。
鼻を下から見たときに、手術前と比べてそこまで鼻先が細くなっておらず、鼻先の高さもイマイチです。ちなみに、執刀医の別の人のモニター写真を見ると私よりも細くなっています。
私は鼻中隔軟骨の位置が普通の人より奥にあり、鼻翼軟骨も小さいと医師に言われたのですが、鼻中隔軟骨が奥にある人は、鼻尖縮小や耳介軟骨移植をしても、鼻先の高さを出したり、細くする効果はそこまでないのですか?
鼻先の高さを今より出して、今より鼻先を細くしたい場合は、再度鼻尖縮小と耳介軟骨移植をすべきですか?
それとも鼻橋部に耳介軟骨移植をすると良いですか?
それか鼻中隔延長が適応になりますか?
[58024-res69236]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月25日(月)21:02
鼻先を細くする手術で、効果を妨げるのは皮膚が厚く鼻翼軟骨が小さく脆弱なときです。
裏側に血管がありますので、厚い皮膚を薄くすることはできません。
軟骨移植や鼻中隔延長術などが適応になるかも知れません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58023]
ヒアルロン酸について
ご回答ありがとうございます。
ヒアルロン酸の種類はクレヴィエルです。
硬いので流れないです、と言われて今回追加した次第です。
以前の先生に相談に行くつもりもありますが、仕事が立て込んでおり、遠方な事もあって、休みがないと足を運べない為、こちらで相談致しました。
広がってしまった鼻先も、ヒアルロニダーゼで溶かす事によって、以前の小ささに戻りますか?
皮膚が余って戻らないかもしれないと思うと不安です。
また、今後大きな連休に鼻中隔など手術も考えています。
今回のヒアルロン酸によって、溶かしたとしても手術に影響は出ますか?
また、以前切らない鼻中隔延長という、溶ける糸の手術をしたのですが(一年程前)、それも今後手術をするに当たって不都合が出ますか?
[58023-res69235]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月25日(月)21:01
クレヴィエルにはコントワとプライムの2種類があり、隆鼻にはコントワを使います。
鼻先には左右の鼻翼軟骨があり、ヒアルロン酸で作るのは難しい部位ではありますが、特に左右の鼻翼軟骨を外側へ押し広げるような入れ方をすると幅広くなるかもしれません。
ヒアルロン酸溶解後あるいは溶ける糸使用後でも、手術では邪魔なものを切除できますから大きな問題にはならないように思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58022]
抜去
度々すみません
回答ありがとうございます。
プロテーゼを抜けば低くなるのは勿論わかっていますが、
「元の高さ」より低くなることはありますか?
例えば長い間厚めのプロテを乗せてたので骨が押しつぶされ
元より低くなっていないか気になります。
[58022-res69234]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月25日(月)21:00
元の高さより低くなることはないでしょう。
鼻では皮膚が薄くなり、アゴでは骨に沈みこみます。
つまりプロテーゼは丈夫で変化しませんが、弱い方の組織が影響を受けることになります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58019]
抜去
長年入れていたプロテーゼをぬくと鼻筋は元より低くなりますか?
鼻先は耳軟骨をいれるつもりですが
鼻筋はもう何も入れたくありません。
[58019-res69230]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2017年12月25日(月)09:04
プロテーゼを入れたのは高くするためですから、抜けばその分は低くなります。
ただプロテーゼの周囲にできている被膜(カプセル)を取る必要が無ければ、吸収されるまでしばらくは中間程度の高さになります。
石灰化がある場合は被膜も取り除くと思いますし、あらかじめプロテーゼの厚みや穴の有無を確認しておくために、CR レントゲンを撮影して判読しておくと安心です。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
回答ありがとうございます。
今、鼻筋に入れてる肋軟骨が曲っいてるのと皮膚が薄い為形が露わになっているので、抜いて真皮脂肪にいれかえようと思ったのですが、吸収のことを考えると耳の軟骨を砕いて筋膜で包んだものの方がいいのかなと思い直しました。
今は肋軟骨が一本のまま入っていて曲ってるんですが、耳軟骨砕き筋膜包みは曲がったり、ずれたりしませんか?それと皮膚が薄くても形が浮き出ることはないですか?