オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[58205]

鼻尖形成後の傾き

投稿者:あい

投稿日:2018年01月17日(水)23:21

5年前に鼻尖縮小と鼻先に耳の軟骨を移植をしました。
術後3年位から瘢痕がぐっと減り鼻先がもっと細くなりましたが、その頃から傾きが気になるようになりました。

そこでクリニックに相談に行った所、軟骨がズレて移植されてるのかを確認するにはオープン法で見てみないとわからないと言われ、傾きを直すにはオープン法の手術が必要とのことでした。

毎日鼻の事が気になり憂鬱なので、鼻の傾きを直したいのですが、傷が表面につくのはどうしても避けたいです。

クローズ法で直すことは出来ないのでしょうか?

[58205-res69417]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年01月19日(金)23:02

クローズ法は中を見ないで手術を行いますので、麻酔が入って、腫れた状態で手術をする際に誤差が出てしまう可能性があります。オープン法はこの点、直接中の軟骨の状態を確認しながら修正ができますので、確実な手術ができると思います。オープン法は切開のデザインが正しければ、3−6か月すれば化粧なしでも、傷がほとんどわからないくらいになります。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[58201]

耳介軟骨移植後

投稿者:ゆき

投稿日:2018年01月17日(水)21:34

3年ほど前に耳介軟骨移植をしました。元々鼻が低く、ブタ鼻だったので、耳介軟骨移植をすることでほんの少し改善はしましたが、もう少し高くしたいと考えております。プロテーゼは考えておらず、真皮移植を検討しているのですが、耳介軟骨移植した上から真皮移植は可能なのでしょうか?

[58201-res69397]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年01月17日(水)22:00

可能です。
真皮あるいは真皮脂肪の移植は、耳介軟骨移植よりも吸収でボリュームの減少割合が大きくはなります。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58198]

レディエッセ

投稿者:だい

投稿日:2018年01月17日(水)16:59

出口先生回答ありがとうございます。
感染ではありません。
鼻筋を押すと赤くなったり白くなったりします。
プロテーゼは3mmのI型が入ってますが、皮膚に負担がかかってるのでしょうか?

またレディエッセが入った状態でプロテーゼを入れたことが問題ですか?

[58198-res69395]

だいさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年01月17日(水)18:05

赤くなっている皮膚を押すと白くなるのは、押したところの毛細血管内の赤血球が排除されるためで、皮膚などの虚血状態が毛細血管拡張を起こして赤くなっているのかもしれません。
何らかの血行障害とすると、プロテーゼとレディエッセの影響は考えられます。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58173]

レディエッセ

投稿者:だい

投稿日:2018年01月15日(月)12:12

2年前にレディエッセを注入して、1年前にプロテーゼを入れました。
レディエッセを取り出すことなくプロテーゼを入れましたが、特に問題なかったと思いますか?

現在鼻筋が少し赤いです。毛細血管拡張か何かだと思いますが、大丈夫ですか?

[58173-res69374]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年01月16日(火)22:00

感染による炎症が起こっているのか?という問題でしょう。
赤み、腫れ、痛みがそろうと感染による炎症で膿をもってきますので、そうなるとプロテーゼもレディエッセもできるだけ除去する必要があります。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58171]

プロテーゼの輪郭

投稿者:さん

投稿日:2018年01月15日(月)11:33

1ヶ月前にI型の低いプロテーゼを鼻に入れました。
骨膜下に真っ直ぐ、しっかりと入っているのですが、光の当たり具合によっては
プロテーゼの輪郭が浮き出ます。
これが浮き出ないようにする方法はないでしょうか?

[58171-res69373]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年01月16日(火)21:05

原因は何でしょうか?
触ってプロテーゼの辺縁を触れるなら、段差があるか薄い辺縁がめくれているのかもしれません。
皮膚が薄いためなら、プロテーゼをもっと薄いものに変えるか、抜いて真皮脂肪などの柔らかい自家組織移植にする方法もあります。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58168]

プロテーゼ入れ替え 瘢痕

投稿者:まいまい

投稿日:2018年01月14日(日)23:31

I型プロテーゼの入れ替えを考えています。
一年前に入れたプロテーゼが少しだけ傾いているため、執刀医による入れ替え手術を受ける予定です。
しかし、再度手術をすることで、瘢痕が増殖して、鼻尖部が盛り上がったりしませんか?
瘢痕が増殖したせいで、鼻はい部から鼻尖あたりまで、巨大化した鼻を見たことがあり、自分も再手術することにより同じようになるか心配してます。
手術はやめたほうがいいですか?

ちなみに、1年前は鼻尖縮小と耳介軟骨移植も同時に行いましたが、今回はプロテーゼのみの処置になります。

[58168-res69372]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年01月16日(火)21:05

瘢痕が増殖ということはないでしょうが、やはり担当医に術前に遠慮なく質問して相互理解をしておくことが必要でしょう。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58167]

鼻中隔延長術後の抗がん剤投与について

投稿者:奈々子

投稿日:2018年01月14日(日)19:02

10年前に肋軟骨による鼻中隔延長術を受けゴアテックスの鼻プロテーゼも入っています。顎には23年前に入れたシリコンプロテーゼが入っています。今度ガンの抗がん剤投与でAC療法というのを受ける事になりました。免疫力が落ち風邪などに感染しやすくなるとのことですが、鼻や顎のプロテーゼのところなどの感染については大丈夫なのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。

[58167-res69371]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年01月16日(火)21:04

異物は感染による炎症が起こると抗生物質が効きにくく、取り出すことになるかもしれません。
まずは抗がん剤治療の主治医に相談してみては如何でしょうか?
それができないなら、今のうちに取り除いておくか、必要になるまで待って取り出すか、ということになります。
アゴのシリコンは簡単に取り出せますが、鼻の方は完全摘出を悠長にしてられない状況なら鼻筋を直接切開して取り出さざるを得ないということもあるやもしれません。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58158]

花粉症ボトックス注射

投稿者:あけみ

投稿日:2018年01月13日(土)13:35

土井先生ありがとうございます。
粘膜に滴下が多いと思いますが、滴下だと効果が短いから、痛みに耐えられるなら粘膜に注射のほうが効果が大きいと或るクリニックで言われました。
注射だとリスクありますか?

[58158-res69352]

粘膜注射

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年01月15日(月)10:02

論文でも粘膜注射を聞いたことがありません。不勉強なのかもしれませんが。
効果が大きいか、リスクが大きいか、判断しかねます。
花粉症は、ボトックス治療より舌下減感作療法を勧めています。

土井秀明@こまちくりにっく

[58155]

唇がパンパンに

投稿者:なき

投稿日:2018年01月12日(金)19:08

昨日鼻翼縮小と鼻翼挙上の手術を受けてきました。

今朝起きると、上唇がパンパンに腫れ上がっていて時間が経つごとにその腫れが悪化しているような気がします。
このようなことはよくあることなのでしょうか?
それともどこか病院を受診したほうが良いのでしょうか?

よろしくお願い致します。

[58155-res69370]

遅くなりましたが

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年01月16日(火)21:04

手術の内容も分かりませんし対応が難しいので、まずは担当医に電話かメールでも相談して下さい。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58153]

ハーフのような鼻になるには

投稿者:ヘレナ

投稿日:2018年01月12日(金)14:00

はじめまして。
先月、都内の美容外科にて鼻のカウンセリングに行ってきました。
元々、鼻は高い方ですが、眉間が低いので
彫りの深い鼻に憧れ
眉間プロテーゼと隆鼻術の話を聞いてきました。
先生鼻は鼻中隔延長でもっとハーフっぽくなるとの事で
鼻中隔延長を一緒にした方が美しいとの事でした。
元々、鼻炎持ちで
鼻先を触る癖があるので
曲がらないか心配なのと
眉間プロテーゼと隆鼻術だと
アバターみたいにになって
不自然なのですか?
鼻中隔延長をしないと
ハーフのような高さにはならないのでしょうか?
宜しくお願い致します。

[58153-res69366]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年01月16日(火)16:04

ご質問の内容は、今の実際の状態と、ご希望の形を比較しないと回答が困難です。鼻中隔延長をしたほうがいいのかもしれませんし、そこまでは考えるべきではないのかもしれません。ただ鼻中隔延長は鼻先が硬くなり、将来鼻先の変色、軟骨が浮き出てくる、軟骨の曲がりなどいくつかの合併症も報告されていますので、慎重に考えてください。判断が難しい場合は、この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックをいくつか受診して意見を聞いてみてください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン