オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[57939]

耳介軟骨移植後の

投稿者:たむ

投稿日:2017年12月13日(水)18:52

耳介軟骨移植、二重全切開して2週間経ったのですが、眉間と法令線のところにヒアルロン酸注射をしたいと思っています。
どちらも手術して安定してないと思うのですが、打っても問題ないですか?

[57939-res69142]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年12月14日(木)09:03

耳介軟骨移植は鼻先でしょうか?
鼻根部まで手術が及んでなければ、眉間とホウレイ線へのヒアルロン酸注射は問題ありません。
鼻根部まで手術が及んでいる場合は、手術をした先生に尋ねてみて下さい。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[57938]

拘縮

投稿者:ゆうこ

投稿日:2017年12月13日(水)18:35

美容外科のHPに拘縮した鼻の場合、
拘縮を解除すると書いてあるんですが、
解除とはどのようにするんですか?
解除すれば再び拘縮することはないんですか?

[57938-res69141]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年12月14日(木)09:02

「拘縮」というのは、手術や怪我のあと組織が収縮することを指し、縮みやすい方向が大きく短縮して、多くの場合は変形を起こします。
鼻では、鼻の長さが短くなる方向へ短縮するので、鼻先が上がりアップノーズ変形を起こす傾向があります。
「拘縮」を解除するというのは、その縮んでいる瘢痕組織を切除して変形を治し、再拘縮しないように何らかの工夫を施すことになります。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[57934]

真皮脂肪

投稿者:

投稿日:2017年12月13日(水)06:34

25年位プロテーゼを入れています。何度か入れ替えていて、今は5mm位のが入っています。

加齢で皮膚が薄くなり形がすごく浮き出てきたので2mm位にしようと思い相談に行った所、皮膚が薄すぎるので2mmでも形が出るからダメと言われ、真皮脂肪の隆鼻をすすめられました。

皮膚が薄い人が2mm位とかちょっと鼻筋を通したいとかには真皮脂肪がうってつけだよとかなりすすめられたんですが、真皮で2mm高くなりますか?多少鼻筋は通るんですか?プロテと違って自然な鼻筋になりますか?

[57934-res69140]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年12月14日(木)09:02

2mmくらいの高さで鼻筋を通すことはできると思います。
確かに皮膚が薄い場合には、プロテーゼよりは自然な仕上がりにできると思います。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[57933]

鼻翼縮小の修正

投稿者:るるこ

投稿日:2017年12月13日(水)01:44

以前鼻翼縮小内側外側法を行いました。
元々少し張り出し気味の鼻だったのですが、さらに張り出してしまうし、鼻孔底はないし、鼻孔の一番下の部分の皮膚が分厚くなるなど…かなり悪い結果となってしまいました。
鼻の穴の面積自体は減ってますが、正面、下からみたとき、共にひどくなってます。
どう修正すればましになりますか?

[57933-res69139]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2017年12月14日(木)09:02

慎重に検討する必要がありますので、診察をしてみないと治療方針が出せません。
お近くの、鼻の手術をしている JAAM 適正認定医を受診して相談されては如何でしょう?

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[57928]

小鼻縮小 小鼻の横のキワ部分の傷跡

投稿者:J

投稿日:2017年12月12日(火)15:11

今年の5月に小鼻縮小をしたのですが角栓が原因?でキズが開いてしまいそのまま開いたまま治癒して凸凹の傷跡ができてしまいました。なので、9月にボトックスを注射して傷跡修正を行いましたが改善されず、10月にアブレーションCo2レーザーを受け皮膚を削りました。凹みは若干よくなりましたがやはり希望していたような改善はみられませんでした。そして11月にEndymedというラジオ波を受けたのですが少しよくなった?気がします。あと二回目ほどこのラジオ波をするつもりです。今は成長因子を利用した治療に期待しています。他に良い治療方法があればご回答よろしくお願いします。

[57928-res69123]

J さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年12月12日(火)17:03

もう一度切り直しするのが良いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[57926]

耳介軟骨移植をした後の鼻穴

投稿者:もっちー

投稿日:2017年12月12日(火)08:12

はじめまして。
先日、某クリニックで耳介軟骨移植(鼻柱に移植)しました。
下から見ると曲がった感じで鼻の穴が非対称になりました。
あと数日で2週間になるのですが、こういうのは、よくあることなのですか?
出来ればなんとかしたいです。

[57926-res69124]

もっちー さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年12月12日(火)17:03

元々鼻の穴が対称の人はおりませんが、術前と比較して目立つのであれば再手術する事になります。写真を取っていると思いますので、一度術前の鼻の穴と比べてみて下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[57908]

動く原因

投稿者:あき

投稿日:2017年12月09日(土)02:23

一年前に鼻のプロテーゼをゴアテックスに入れ替えました。
最近、鼻根を触るとゴアテックスが左右に動く事が気になっています。
クリニックは骨膜下に入っていると言っていたのですが、何故動くのでしょうか?
動くことを放置しているのは危険ですか?

[57908-res69125]

あき さんへ

投稿者:西山真一郎

投稿日:2017年12月12日(火)17:04

プロテーゼを骨膜下に固定するのですが,骨膜自体全く弾力性はありませんので,剥離している時破れると思いますが,プロテーゼの先端でも固定されれば動き難くなります。しかし再手術等で上手く骨膜に引っかからなければ,又自分で動かしてみたりすれば動き易くなります。動いても危険は有りません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
      院長:西山 真一郎

      http://www.1319.ne.jp/

[57904]

鼻のシリコンプロテーゼ

投稿者:もか

投稿日:2017年12月08日(金)22:30

長文ですみません。
十数年前に安価で挿入したL型シリコンプロテーゼが皮下膜に入っていたようで透けてきたり、鼻先に負担を感じるようになり挿入した病院とは別の美容整形外科に相談に行きました。
交換ではなく抜去を考えていました。ですが医師に骨膜下にI型シリコンを挿入すればリスクはほとんどないとの話で、主人も容姿があまりに変わるのは…ということもあり交換する事にしました。
容姿にはこだわっておらず自然な感じでまた手術になるのだけは避けたいと医師には伝えてありました。
ですが、半年ほど経って鼻先が不自然にくぼんできたために相談に行くと鼻先に厚みのあるI型シリコンプロテーゼを挿入していたことがわかりました。
直すには再手術してシリコンを鼻先に少し足すか、鼻先に厚みのないシリコンに交換するしかないと言われました。鼻先に足すとまた鼻先へ負担が掛かるので交換を薦めると言われました。
手術代は全身麻酔で50万円程でしたが、シリコンを足すなら無料、交換なら全身麻酔で20万円、局所麻酔なら10万円と言われました。
私は鼻先にも鼻根にも高さを求めていなかったのにリスクの高い厚みのあるものを入れて再手術になるのは医師の責任ではないのでしょうか?また肉体的負担を強いられるのに費用は払うのが普通ですか?
そして私の鼻に合ったものを入れられなかったのは技量の無さですか?もし再手術をしてもこの医師ではまた失敗する可能性が高いですか?
他院で診てもらうことも考えた方が良いでしょうか?

[57904-res69146]

他院での意見も聞かれると良いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年12月14日(木)17:02

他院の意見も聞かれてはいかがでしょうか?
文章だけの判断ですが、私であれば抜くと思います。
費用に関しては、話し合いをしてみることでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[57900]

投稿者:ましゅみ

投稿日:2017年12月08日(金)16:42

大きくて上向きな鼻を直したいのですが、料金も高く難しいので上手な先生をさがしております

[57900-res69108]

医師の紹介は行っていません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2017年12月09日(土)10:05

こちらの相談室では、具体的な医師の紹介は行っておりません。
適正認定医や日本美容外科学会(JSAPS)のHPで検索なさって、複数の医師の診察を受けてみてください。

土井秀明@こまちくりにっく

[57893]

鼻炎

投稿者:なりなり

投稿日:2017年12月07日(木)23:33

高柳先生ありがとうございました。なせ鼻の通りが悪くなるのか教えていただけますか?
私の場合、鼻翼軟骨が小さいので、鼻の土台がしっかりしてないと思います。なので鼻の土台をしっかりさせる上でも鼻中隔延長は有効だと思うのですが、鼻疾患がある場合は、勧められない施術になりますか?

[57893-res69137]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2017年12月13日(水)11:04

鼻中隔延長は、耳の軟骨か鼻中隔の一部を鼻中隔の下縁に2枚か3枚の軟骨を重ねて縫合して固定することにより、鼻先に強い圧力をかけて、鼻先を延長する方法です。この軟骨が2枚、あるいは3枚重なる部分が鼻の中になり、この部分で鼻の中が狭くなり、空気の通りが悪くなります。鼻の疾患がある場合、感染が起きないか、手術後に不便なことが起きないか、状態によって詳しく検討しておいたほうが安全です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン