最新の投稿
[58364]
教えてください
[58364-res69549]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月02日(金)21:00
鼻先の鼻翼軟骨を突出させるように支柱として軟骨移植をするわけで、その支えを外すと傷跡の収縮もあり、術前よりも短縮されるとアップノーズや短鼻になる可能性があります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58352]
整形後の鼻の赤み
鼻を整形して4年たちますが、常に鼻だけが赤いです。、レーザーや薬で赤みを治すことはできますか?
[58352-res69548]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月02日(金)21:00
血行障害などが原因であれば、レーザーが効いても皮膚が弱ることになりそうですが?
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58340]
除去
鼻中隔延長に用いた耳介軟骨を除去後にアップノーズにならないように、鼻先に軟骨を移植したり、真皮脂肪移植をすることで防ぐことは可能ですか?
[58340-res69547]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月02日(金)21:00
支柱を外した結果のアップノーズは、鼻先への軟骨移植は更に悪化させるでしょうし、真皮脂肪は柔らかいので効果がないでしょう。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58334]
鼻について
鼻がとても大きくてコンプレックスです。
整形せずに小さくする方法を教えてください。
[58334-res69523]
無理でしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年01月30日(火)10:00
残念ながら手術以外で小さくすることは無理でしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[58329]
感染後の入れ替え
今鼻にプロテーゼがはいっているのですが鼻先に赤み、痛みがでました。
なのでプロテーぜを抜くと同時に筋膜包みの細片軟骨を挿入しようと思うのですが問題が起きる可能性が高いでしょうか?
起きるとすればどのような事が考えられますか?
何かあれば抗生剤で対処できないですかね、どうしても空き時間が多くとれないのです。
よろしくお願い致します。
[58329-res69518]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月29日(月)21:00
可能性としては、感染の継続あるいは遷延でしょう。
プロテーゼ摘出後、洗浄とある程度の掻爬を繰り返したうえで、自家組織移植をしますが、それでも感染の問題を完全に排除はできないかもしれませんし、起こった場合は抗生剤への反応が芳しくないことがあります。
第一段階として真皮脂肪移植をして半年とかしてから、第二段階として筋膜包みの細片軟骨に代えるという慎重な考えもありかもしれません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58327]
小鼻縮小について
私は7ヶ月前に小鼻縮小(糸は使わない切る手術)を受けたのですが、術後、だんだん後戻りしてきています。
後戻りというのは、鼻の穴の幅や、小鼻の下の方の幅がだんだん横に広がってきているのです。
また、小鼻の膨らみもだんだん増してきていて、最初はぺたっとしていたのが、だんだん丸みを帯び始め、また、小鼻の基底部の幅も横に広がってきました。
鏡を見ての思い込みなどではなく、友人にも指摘されるほどで、また、一ヶ月後と七ヶ月後の今では、写真を見ても別人のようです。
クリニックに問い合わせても糸は使われてないということですし(糸は絶対使わないで下さいと手術の際にも言いました)、術後引きつれる感じもしなかったですし、その線はないです。
ただ、だんだん横にのばされてきているのです。膨らみも出てきているのです。
これは、笑ったり動かしたりで横に伸びているのでしょうか。
調べてみると、鼻は構造上、基盤となる骨に皮膚や組織ががっちり付いているので、皮膚を切除して縫い合わせただけでは後戻りすることがある、と書いてあり、少し納得したのですが、
他のサイトを見ると、普通後戻りすることはない、などと書かれており、たしかに、症例写真を見ても、私ほど大きくなってきている人は見受けられません。
これは何が原因なのでしょうか。笑わないように、動かさないようになどと気を遣って暮らしていた時期もありましたが、ずっとそんな風に過ごすのも無理があるし、何より、なぜ私にだけこんな現象が起こるのか謎で悔しくて仕方ありません泣
もう笑うのも食べるのも怖くてストレスになってしまいました。なんでこんなにも変わりゆくのでしょうか。伸びるのでしょうか。
どうか救ってください。お願いします。意味不明な事態が自分の身に起こり、それの原因が不明だなんて、理由もわからず日に日に顔が崩れていくなんて、もう表情筋を一切動かさなくなったし、病んだまま暮らしています。
何かコメントでも原因の説明やなにか少しでもしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。(勿論施術したクリニックに行ってどうしてか聞いたのですが、そういうこともある、とだけ言われ、何が何だか分かりませんでした。)
[58327-res69517]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月29日(月)20:05
みいさんの述べておられる通りだと思います。構造的な力関係が原因で、手術で何も変わってないのではなく、どうしても戻っているようにしか思えない状態なのかもしれません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58307]
鼻尖縮小
二週間前に鼻尖縮小をしました。
鼻のギブスが取れた後も夜のみギブスをつけるようにと言われましたが、夜のみではなく洗顔や入浴時以外はずっとギブスをつけています。
鼻先はとても細くスッキリした形になり、まだ腫れがあるとは思いますが、今の状態がとても気に入っております。
3〜4ヶ月までは瘢痕は増え続けると記載されている記事を読みました。
私はとても瘢痕が出来やすい体質で、今回の手術も前回出来た瘢痕を主に除去して頂くというようなものでした。
?これから瘢痕が増えて今より太くなる可能性はありますか?
?ギブスを毎日ずっとつけているのと、夜のみつけるのとでは違いがありますか?
?例えばギブスを4ヶ月つけ続けたとして、ギブスをやめたら瘢痕が出来て鼻先が太くなってしまうという事はありますか?
ギブスをやめたら太くなってしまいそうで不安です。
?ギブスを4ヶ月ずっとつけ、4ヶ月以降は夜のみ1年位続けようと思っていますが、何らかの効果はありますか?
お忙しいとは思いますが、どうか?〜?までの回答をお願い致します。
[58307-res69516]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月29日(月)19:01
「瘢痕が増えつずける」というのは、少し違うかもしれません。
ギプスは外側に壁を作って幅広くなることを制限していますが、その壁が無くなれば丸みができて幅が広くなります。
鼻尖部の構造をどのように手術されたかと言う内容が大きいでしょう。
手術では幅広くなる要素をできるだけ減らしたのでしょうが、それでも生まれつき細い鼻尖のような強固な鼻翼軟骨構造が得られたわけではないので、いくら長期間ギプスを付けても効果には限界があります。
皮膚そのものは薄くできませんが、皮下脂肪・瘢痕組織・鼻翼軟骨間組織は切除でき、あとは鼻翼軟骨の部分切除と再構築の形態、といったことで最終的な鼻尖形態が決まってきます。
ギプスは、術後早期は内側のレティナなどと共に圧迫して術後出血を抑えることで瘢痕組織を最小にします。
内部の癒着は瘢痕組織の硬さとして、1〜2ヶ月がピークでその後は瘢痕が柔らかくなりますので、ギプス装着の意味があるのは3〜6ヶ月まででしょう。
これまで説明したような効果が期待できますので、当然24時間装着しっぱなしが効果的ではありますが、通常は仕事などの間は外して在宅時間のみの装着をお勧めします。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58305]
58274の続きです
BNLS注射以外には、骨を切って幅を寄せて鼻筋を細くみせる手術を検討していますが、この手術にデメリットはありますか?
[58305-res69492]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月25日(木)22:02
鼻閉ではないでしょうか。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58299]
除去
出口先生、先程は回答ありがとうございました!
もう一つお聞きしたいことがあります!鼻中隔延長の耳介軟骨を全除去する時、
鼻中隔延長から1ヶ月が過ぎてしまった場合は半年待ってから除去した方がいいのですか?
医師によって「1ヶ月過ぎても出来るだけ早い方がいい」「最低は3ヶ月待った方がいい」「半年がベストだ」とバラバラです。
こちらの先生方は除去の時期についてどう思いますか?
[58299-res69491]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月25日(木)22:02
フレームワークを外す手術になるので、鼻中隔延長術前より鼻が短くなったりアップノーズになる可能性もありますので、結果を考えると引き受けにくい手術です。
手術時期についても、いつが良いのか何とも言いがたいですね。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58290]
鼻尖縮小
鼻尖縮小のデメリットを教えてほしいです。
?ピンチノーズになる可能性
?鼻翼軟骨を切除すると元の鼻には戻せない
上記以外に何かありますか?
[58290-res69477]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年01月24日(水)20:05
無理に縫合するとアップノーズになる可能性があります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
鼻中隔延長に使った軟骨を全部抜くと鼻が変形してしまう仕組みがよく理解できません。鼻中隔軟骨を使った場合はなんとなく理解出来ますけど、耳介軟骨を使った場合はなぜ変形してしまうんですか?