オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[58421]

内出血

投稿者:ちゃま

投稿日:2018年02月05日(月)23:33

鼻の麻酔の注射で内出血がひどくて血栓になることってありますでしょうか。

[58421-res69588]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年02月06日(火)13:00

ありえないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[58420]

高柳進様

投稿者:ちゃま

投稿日:2018年02月05日(月)22:15

返信ありがとうございます。
12月31日にプロテーゼ入れたのですがもう1ヶ月経ってます。。
すごく心配です、
血が固まって皮膚に吸収されず、残ってしまったのでしょうか。
色々調べたのですが、血流障害とか血腫とか皮下出血とか瘢痕なのか、、何が起こっているのか分かりません。

[58420-res69587]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年02月06日(火)13:00

12月31日の手術であれば、経過として長すぎるように思いますが、内出血の程度によってはありうる話かとも思います。担当医はどういうご意見なのでしょうか?完全な仕上がりは3か月目になりますので、まだ待ってもらっていいとは思いますが、、。実際の状態を拝見しないとよくわからない部分もありますので、この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して意見をきいてみらてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[58415]

鼻整形 プロテーゼ

投稿者:ちゃま

投稿日:2018年02月05日(月)12:46

プロテーゼを入れて鼻根部分の内出血が未だ消えません。
これはいつ消えますでしょうか、、
その部分は多分麻酔の注射をした箇所で術後物凄く紫になってしまったところだと思いますが心配です。光を当てると少し腫れてる気がします。

[58415-res69578]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年02月05日(月)21:02

内出血はいずれ必ずなくなります。これがひくまでには内出血の量にもよりますが、個人差もあることです。いくら長くても1か月たてばひいていると思います。



メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[58413]

鼻中隔軟骨

投稿者:あい

投稿日:2018年02月05日(月)11:25

58374です。
出口先生回答いただきありがとうございます。
鼻中隔軟骨をフレームを残して上手く採取できたとしても、鼻中隔粘膜を剥がすことで、鼻炎の悪化はありえますか?

慢性鼻炎、後鼻ろう、慢性咽頭炎の場合は、鼻中隔軟骨ではなく、耳介軟骨を採取して延長したほうが安全ですか?

また採取できた鼻中隔軟骨が小さい場合、耳介軟骨と合わせれば延長可能ですか?

[58413-res69600]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年02月06日(火)20:01

ご質問にお答えできる知識と経験を持ち合わせません。
申し訳ありません。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58413-res69604]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年02月07日(水)13:02

鼻中隔湾曲症による鼻炎の場合、鼻中隔切除が治療適応となる場合があります。この技術を応用して、鼻中隔軟骨採取は行われています。
耳鼻咽喉科を受診して、鼻中隔や鼻甲介の状態の診察を受けてみられてはいかがでしょうか?鼻炎が良くなる場合も考えられます。

土井秀明@こまちくりにっく

[58411]

鼻中隔延長

投稿者:正人

投稿日:2018年02月04日(日)18:24

出口先生ありがとうございます。
鼻尖縮小は、執刀医によると軟骨や脂肪を切除したらしいです。
その場合、さらに細くすると、ポリーピークみたいになりますか?

また私の場合、鼻翼軟骨が小さいのですが、小さいと鼻尖縮小の効果は出ないのですか?

鼻中隔延長に関してなのですが、鼻中隔軟骨か耳介軟骨で延長したいのですが、鼻中隔軟骨が普通の人より奥にあり、かつ小さい場合でも、採取可能ですか?

[58411-res69599]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年02月06日(火)20:00

鼻のフレームワークである鼻骨と鼻軟骨が矮小で皮膚が厚いケースでは、鼻尖形成ほかの鼻形成術であまり良い結果を得にくいようです。
鼻中隔軟骨が奥にあることは小さいということでもあり、土台が小さくかつ移植用も小さいことになり、延長効果が小さいわけです。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58391]

鼻尖形成

投稿者:mi

投稿日:2018年02月03日(土)03:09

耳介軟骨手術を受けた後に、
鼻尖形成をするのは可能でしょうか?教えていただきたいです。

[58391-res69557]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年02月03日(土)09:03

期待することとその達成についての難易度によるでしょうね。
また移植している軟骨は、手術中一旦外して鼻尖を処理したのちに、適切な状態で戻すような方針になりますので、オープンアプローチになるかもしれません。
これらはあくまでも、診察してからの判断になります。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58384]

人中短縮(リップリフト)

投稿者:愛美

投稿日:2018年02月02日(金)13:11

人中短縮に関して質問です。
皮膚切除のみの術式と、口輪筋の釣り上げ処理の術式とどちらのほうが良いですか?
口輪筋をいじるとものすごく腫れたり、変な盛り上がりができたりしますか?
また皮膚切除のみだと、後戻りしますか?

後戻りが一番少なく、術後の違和感が一番少ない方法はどちらですか?

[58384-res69554]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年02月02日(金)21:02

赤唇縁を挙げるのが目的と思いますので、私は皮膚のみの切除で行っています。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58379]

人中短縮後の鼻手術

投稿者:

投稿日:2018年02月02日(金)02:00

筋肉処理有りの人中短縮手術後、何ヶ月経てば、鼻の手術(鼻筋シリコン、鷲鼻削り、鼻中隔延長、鼻先に軟骨移植)をすることができますか?宜しくお願いします。

[58379-res69553]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年02月02日(金)21:01

とりあえず腫れがなくなればよいのではないでしょうか?
つまり3ヶ月くら経てば、手術に支障はないでしょう。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58375]

鼻尖縮小後

投稿者:もも

投稿日:2018年02月01日(木)19:17

数週間前に鼻尖縮小をしましたが、鼻の中というか鼻水なのかはわかりませんが臭いがします。
膿は出ていませんが、膿のような臭いがしています。
最近、首のリンパにしこりが出来ている事に気付きました。
手術前はありませんでした。

感染している可能性はありますか?
ただ、しびれはあるものの腫れや痛みはありません。熱が出たり、患部が熱をもつような事もありません。

抜糸の時に、臭いは糸に汚れのカスなどが付着しているせいで、抜糸をすれば治まると言われました。
しかし、抜糸後も相変わらず臭いがします。
手術をした病院から住まいが遠い為に気軽に病院にも行けず、悩んでいます。

先生方、アドバイスやご意見をお願い致します!

[58375-res69552]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年02月02日(金)21:01

鼻の穴の内側の壁がなだらかでなく、鼻水が窪みに溜まり細菌の作用で臭いが発生しているのかもしれません。
遠くても担当医を受診してみるのが良いでしょう。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58374]

鼻中隔軟骨

投稿者:あい

投稿日:2018年02月01日(木)13:33

鼻中隔延長術を行う前提の話です。
鼻中隔軟骨を採取する際に、鼻中隔粘膜を剥がすと思いますが、剥がすことで、慢性鼻炎や鼻の疾患に悪影響が出ることはありますか?

鼻中隔軟骨が鼻の奥のほうにあり、小さい場合でも、フレームを残して採取は可能ですか?

[58374-res69551]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年02月02日(金)21:01

残すフレームが不足すると強度が弱くなり、残すとあまり量が取れないことになるでしょう。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン