最新の投稿
[58710]
58702の者です
[58708]
鼻尖形成
はじめまして。
1.様々なクリニックのホームページを見ていると、尾翼軟骨外側脚を部分切除するクリニックとそうしないクリニックがあるのですが、どちらが良いのでしょうか。
2.手術のやりにくい鼻の特徴を教えていただきたいです。
お忙しい中申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
[58708-res69867]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年03月01日(木)20:04
1.両側の鼻翼軟骨を寄せやすく、また寄せた時に鼻筋から鼻尖が膨らまずに綺麗な形になるように、外側脚を部分切除します。
2.やりにくいということではなく良い結果をだしにくいのは、皮膚が厚く軟骨が小さく薄い場合です。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58704]
プロテ
プロテーゼ鼻なんですが輪郭が浮き出ててその淵辺りで血管がドクドクしてるのですが大丈夫ですか?
[58704-res69861]
回答です
投稿者: メガクリニック高柳進
投稿日:2018年03月01日(木)15:01
輪郭が浮き出ているということであれば、デザインの問題がありそうです。入れ替えが必要なのかもしれません。血管の問題は診察をして判断する必要があります。この協会の適正認定を取っているお近くのクリニックを受診して意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[58702]
シリコンプロテーゼで眉間〜鼻背+耳介軟骨で鼻先手術の組合わせ
眉間下の所からいかにも入ってます!というバレバレ感が嫌なので、シリコンによる眉間プロテーゼ+鼻根からのプロテーゼの組み合わせで施術して頂こうと思っているのですが、ゴアテックスではないので、将来的に眉間から突き破って出て来る可能性はないのでしょうか?こちらも骨膜下の挿入になるのでしょうか?
カウンセリング中、緊張してお伺いそびれてしまいました;。
鼻中隔延長はリスクが高そうなので、鼻先の耳介軟骨移植に変えようと思いましたが、こちらは吸収するという事も起こり得るそうですが、やっても意味無いでしょうか?
鼻先が丸くなったり元の鼻より太くなってしまったり、豚鼻になったりもするのですか?
[58702-res69860]
回答です
投稿者: メガクリニック高柳進
投稿日:2018年03月01日(木)15:01
ゴアテックスは変形や炎症を起こすことが多いようなので、使用されないほうがいいと思います。シリコンはあくまでもごくまれに感染という問題はありうるのですが、いい結果が得られるかどうかは、方法よりも医師の技術次第ということになると思います。鼻先への耳軟骨移植は鼻先の形をややとがらせるとか、どちらかの方向にすこしだけ延長するような効果はありますが、延長量が多いような場合は、やはり鼻中隔延長が必要になると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[58696]
こまちクリニック様
返答ありがとうございます。
もう2ヶ月経ってます。
やってもらった先生はしこりかどうか分からないとあいまいなことをおっしゃいます。
他のクリニックでは皮下血腫と言われました。
適正認定医とは日本美容医療協会様のことでしょうか?
鼻プロテの施術がないところでも大丈夫ですか?
[58696-res69849]
血腫が2ヶ月残ることは少ないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年03月01日(木)10:04
血腫が瘢痕化によって肉の塊のようになることは、あり得ますが、それであればプロテーゼを抜いても影響ないでしょうし、もう少し待てば改善が見込まれます。
当協会の適正認定医で鼻の手術をされている先生の診察を受けてみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[58695]
瘢痕?
鼻中隔延長したあとに鼻背の両サイドにポコッとした膨らみが出来、鼻筋のラインがボヤけました。これは瘢痕でしょうか?腫れでしょうか?
鼻中隔延長の手術からは数ヶ月経っているので腫れはほとんど引いているはずだと思うのですが、、
ちなみに鼻中隔延長と同時に鼻背部にも軟骨移植しました!
あと瘢痕は日数と共に減っていくのですか?
[58695-res69859]
回答です
投稿者: メガクリニック高柳進
投稿日:2018年03月01日(木)15:01
手術から数か月たっているということであれば、腫れはもうほぼないと思います。つまり今後腫れがひくというようなことは起きません。そうなると、原因は多分鼻背に移植した軟骨の形状や変形というような問題があるように思います。改善のためには修正手術がいりそうです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[58690]
鼻尖形成
出口先生ありがとうございます。
オープン法であれば、鼻尖縮小の二回目もうまくいきますか?
2回目の手術は、鼻翼軟骨の処理など難しいですか?
また鼻柱に耳介軟骨移植をすると、アップノーズになるとのことですが、鼻先にも同時に軟骨移植をすればアップノーズにならないですか?
とはいえこれ以上の鼻先への耳介軟骨移植は好ましくないとのことなので、どうしたら良いかわかりません。どうするのが一番良い手術方法になりますか?
また好まざる変化、弱い方向とはどういうことですか?
質問多くてすいません。
[58690-res69846]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月28日(水)21:05
難しいと思います、特に前回自分が手術した場合は。
前回も申し上げたように、クローズ法でも必要なことを十分にしたという自負があるから、オープンにしてもそれ以上のことはできないのです。
何もしないというのが一つの回答でしょうが、どうしても納得できなければ大きなリスクを抱えながら手術してくれる医師を探すしかなさそうです。
なにしろ、拝見してみないことには現状が分かりませんし、もしできるならどんなことができるかの検討もできません。
手指でつまんだり引っ張ることは自由自在でも、手術では制限だらけでそうはうまくいかないということです。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58689]
ゴアテックスプロテーゼについて。
ゴアテックスプロテーゼは通常のプロテーゼと違い多少癒着すると想像するのですが、万が一機能上に支障が出たり、形状が理想と違う仕上がりになった場合除去しづらいという点以外のデメリットはありますか?
あまり普及していないようなイメージですが、実際はどうなのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。m(_ _)m
[58689-res69845]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月28日(水)21:04
一月の美容外科学会で、ゴアテックスを鼻の手術に積極的に使っていた先生が、最近は使わなくなったと言っていました。
使わなくなった理由も聞いたのですが、失念してしまいました。
思い出したら、改めてお答えします。
土井先生が覚えていたら、答えてくれるかもしれません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[58678]
鼻プロテーゼ
鼻根のところに血腫ができて硬くなってるので同じ美容外科の違う先生に相談したらプロテ抜くかと言われたのですが抜いたところで血腫は治るのでしょうか、、
意味がわからなくてどうしていいか分からないです。
I型プロテと軟骨を糸で止める手術だったのにものすごいアップノーズになりましたし、鼻の穴の形は左右いびつで非対称ですし、もうどうしていいかわかりません。
[58678-res69835]
術後どのくらい経っていますか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年02月28日(水)14:05
手術はいつ受けたのでしょうか?執刀医はどう言っているのでしょうか?
お近くの適性認定医を受診なさって意見を聞いてみられてはいかがでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
[58673]
鼻の下
出口先生ありがとうございます。
鼻柱に耳介軟骨移植すると、アップノーズになるのですか?
鼻の下は短くならないですか?
[58673-res69826]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年02月28日(水)09:04
指で引っ張ったり、思い描く通りには行かないところがあります。
力は弱いところへ影響するので、好まざる変化を起こすのです。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
高柳先生、この度はお忙しい中ご返答下さりまして、ありがとうございました。
1.眉間プロテーゼは、ゴアテックスではなく、シリコンプロテーゼによるものです。
濃い顔立ちではないので、そこだけ本当に薄く入れて頂くという感じになるのですが、後に突き破って出てきてしまうとか、そういうリスクはあるのでしょうか?
鼻根と眉間の間位の所からプロテーゼが突き破ってしまった外国の人の画像が出回っていますが、ああいう結果になってしまわないかと不安です。
2.将来的にリスクがない範囲内でやって頂けたら、鼻中隔延長でも問題はない施術なのでしょうか?
無理のない鼻中隔延長と、鼻先の耳介軟骨移植はさほど差はないですか?