オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[58815]

追加で質問させて下さい

投稿者:こおん

投稿日:2018年03月06日(火)18:45

ヒアルロン酸等を入れていたのと、入れていなかったとで、シリコンプロテーゼの感染率は違うのでしょうか?

一般的にプロテーゼの輪郭が浮き出てきてしまうのは、何ミリ位ですか?
骨膜下にきちんと入れて頂いても、ほとんど鼻根に高さがない人が3〜3.5mm高さを出せばそうなってしまいがちでしょうか。

[58815-res69961]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年03月08日(木)09:02

意外と少ないですが、理論上は入れた状態の方が高くなるはずです。
3〜3.5mm は標準的な厚みの範囲内で、まずまず浮き出ることはないように思いますが?

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58814]

シリテックスについて

投稿者:こおん

投稿日:2018年03月06日(火)17:27

シリテックスは、ゴアテックスとシリコンが合わさったものらしいですが、安全性はやはりゴアテックス同様低く、万が一の時取り出しにくいでしょうか?

[58811]

感染

投稿者:o

投稿日:2018年03月06日(火)15:51

鼻中隔延長をして2ヶ月半が過ぎても感染が起こる可能性はありますか?ちなみにプロテーゼなどは入れていません。

また感染の前触れ?はどんな感覚になるのでしょうか?

[58811-res69956]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年03月07日(水)21:02

可能性ということですと、無いとは言えないという回答になります。
炎症症状として、腫れ・赤み・痛みなどでしょう。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58806]

カリスクリニック出口様

投稿者:

投稿日:2018年03月06日(火)13:08

この糸を外すということでしょうか?どういう施術がありますか?

[58806-res69955]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年03月07日(水)21:02

鼻尖縮小で糸で縫いあげたなら、まずその糸を外したうえで、好ましい形になるような工夫が必要でしょう。
軟骨移植とかギプス固定などですが、診察してみないと分かりません。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58805]

鼻プロテーゼ

投稿者:とき

投稿日:2018年03月06日(火)13:06

鼻根のところの内出血が3ヶ月経っても治らないのでプロテーゼ抜いたら治ると言われたのですがこれはおかしい話ですよね。
かたい内出血です。

[58805-res69947]

回答です

投稿者: メガクリニック高柳進

投稿日:2018年03月07日(水)16:02

3か月も内出血は残りません。内出血により皮下に組織の収縮や瘢痕ができたのではないでしょうか?実際の状態を拝見しないとなんともわかりにくい話なのですが、、、。診察をして判断したほうがいいように思います。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックをいくつか受診して意見をきいてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[58802]

拘縮

投稿者:みやび

投稿日:2018年03月05日(月)23:44

鼻の手術を何度も受けています。初めはL字プロテーゼ、その後、I字+鼻中隔延長、その後、肋軟骨隆鼻+鼻中隔延長を数回やっています。

術後間もない頃はいいのですが、数か月経過するかするとキュッと縮こまり固くなり全体的に変形してきます。そのまま1年、2年とどんどん変形していきます。

延長した部分だけじゃなく、鼻筋も曲り、全体的にグニャグニャした形に変形してくるので、仕方なく、鼻筋鼻先を新しい骨でやりなおしたり、減量したりして2度やり直しましたが、数か月でまた変形してきます。

布団圧縮袋で圧縮されたかのように縮こまり変形して鼻先が短くなり、鼻筋の両サイドにノーズシャドーを入れたかのように鼻筋がビッチリ浮き出てきて、鼻先も骨の形が浮き出てきます。

拘縮による変形だと思うのですが、拘縮は術後1か月位から固くなり半年くらいで柔らかくなると思うのですが、私の場合、年数がたてば経つほど固く縮こまっていきます。

拘縮を止める方法はないでしょうか?
もう何年もマスクを外すことができず、困っています。

[58802-res69946]

回答です

投稿者: メガクリニック高柳進

投稿日:2018年03月07日(水)16:01

実際の状態がわかりませんが、皮膚の拘縮が起きないような硬いものを皮下に動かないように固定して入れたほうがいいような気がします。そうなると軟骨などのような自家組織は多少でも吸収や変形などのリスクがあり、感染というリスクがあってもシリコンがいいような気がします。これをどの部位かで周囲組織に縫合固定して、上下に移動しない状態で入れるのがいいような気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[58789]

流れてしまったので再度質問させて下さい。

投稿者:りよ

投稿日:2018年03月05日(月)15:26

1.眉間プロテーゼは、ゴアテックスではなく、シリコンプロテーゼでやって頂くつもりです。
濃い顔立ちではないので、そこだけ本当に薄く入れて頂くという感じになるのですが、後に突き破って出てきてしまうとか、そういうリスクはあるのでしょうか?
鼻根と眉間の間位の所からプロテーゼが突き破ってしまった外国の人の画像が出回っていますが、ああいう結果になってしまわないかと不安です。

2.将来的にリスクがない範囲内でやって頂けたら、鼻中隔延長でも問題はない施術なのでしょうか?

無理のない鼻中隔延長と、鼻先の耳介軟骨移植はさほど差はないですか?

[58789-res69945]

回答です

投稿者: メガクリニック高柳進

投稿日:2018年03月07日(水)16:01

シリコンプロテーゼが露出してしまうというトラブルは感染によるものか、プロテーゼのデザインがとがりすぎているとか、高すぎるなどの場合です。いずれの場合も皮膚が突然破れるのではなく、赤みが出て、次第にこれが強くなり、腫れや色調の変化が強くなって、トラブルが起きてきます。最初の赤みが出た時に早めに対応すれば、皮膚がやぶれてしまうようなトラブルは起きません。鼻中隔延長の場合、鼻先は全く動かなくなりますが、耳軟骨の移植では鼻先は動きます。また延長効果が確実なのは鼻中隔延長になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[58786]

出口先生ありがとうございます。教えて頂きたいです。

投稿者:こころ

投稿日:2018年03月05日(月)11:10

L型プロテーゼ除去やテーピングについて書き込みをした、こころです。

丁寧に返答して下さって、ありがとうございます。

出口先生は除去後は、アップノーズや変形を防ぐ為にはテーピングが必要だと教えて下さったのですが、恥ずかしながら素人なので、まだテーピングの仕方が分からないです。

鼻筋から鼻尖の皮膚を引き下げるテーピングとは、眉間位〜鼻先を上から下に縦にテーピングということですか?

上がっていくのを妨げるようにテープを鼻筋から頬に引っ張るように貼るとは左頬から鼻の上を通り右頬、横に貼るということでしょうか?

それとも鼻の先端から頬左下に
鼻の先端から頬右下に横に二枚に分けて貼るという事ですか?

[58786-res69925]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年03月05日(月)20:03

10cmくらいに切ったテープの両端を水平に両手で持ち、中央部を鼻筋に貼ってから下へ引くようにして頬に貼ります。
眼の下から鼻先へ順番に3枚くらい貼ります。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[58781]

ヒアルロン酸

投稿者:はな

投稿日:2018年03月05日(月)09:20

1年ほど前に眉間にヒアルロン酸を注入しましたが、今になって痛みや腫れがでてきました。
何か炎症を起こしているのでしょうか

[58781-res69924]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年03月05日(月)20:03

痛みや腫れ、赤みは炎症のサインです。
治療を受けたクリニックなどで、診察を受けてみて下さい。

カリスクリニック

[58777]

投稿者:

投稿日:2018年03月05日(月)02:27

先日、切らない鼻中隔延長ということで、ミスコと呼ばれているぎざぎさになった意図を鼻先から下と上に合計8本入れました。
しかし、ひっぱりすぎたのか、不自然なツンとした鼻になってしまい一刻も早く溶かしたいです。
3-6ヶ月のうちひ溶けていくとおもうのですが、どうにかして溶かす方々、又は糸を取る方法はないでしょうか。

[58777-res69978]

切る以外に手は無いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年03月10日(土)09:05

鼻柱に溶ける糸を入れる方法ですね。
切開して無理矢理、引っ張りだす以外に手はなさそうです。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン