最新の投稿
[59456]
鼻中隔延長の失敗
[59456-res70490]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年05月01日(火)04:02
鼻中隔延長の場合、もともと鼻の中にある軟骨なども手術操作が入りますので、移植した軟骨だけを除去しても元の鼻のもどるかどうかはわかりません。不要な部分だけを切除するという方針のほうが安全ではないかと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59453]
鼻翼
鼻翼の位置の左右差について。
元々鼻柱が出ていなくて尾翼が下がった不格好な鼻でした。
矢印鼻にするため、数年前に鼻中隔延長と鼻翼を上げる手術をしました。
鼻翼の上げた量に左右差があったのか、右の方が上がりすぎてしまいました。
上がったのを下げたいのですが、下げれますか?
[59453-res70489]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年05月01日(火)04:02
下げることは可能です。多分小鼻の内側に耳介軟骨と皮膚の移植がいると思います。また手術後3カ月間は在宅時のレティナと言われる装具による管理が必要になりそうです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59438]
以下の続き
改善方法はありますか?
[59438-res70488]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年05月01日(火)04:02
下で回答したとおりです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59435]
鼻プロテーゼ 鼻突縮小
こちらをしたら鼻が短くなり、ネズミみたいになりました。
プロテーゼはI型です軟骨は両穴メスを入れられていました。糸で止めただけと執刀医は言っておりました。メスを入れる必要があったのでしょうか。術後腫れ上がって鼻全体が上にいき、プロテーゼも眉毛の間にあります。
鼻翼は2センチも上にいきました。この副作用はなんでしょうか。
[59435-res70487]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年05月01日(火)04:02
手術後に4−5日程度テーピングはされたのでしょうか?圧迫固定がなかった場合、出血などによる内部の収縮が起きた可能性もあるように思います。これによりかなり短い鼻になった可能性があります。あるいは剥離範囲が長すぎて、プロテーゼがこの中で上方に移動した可能性もあります。実際の状態がわかりませんが、修正のためには、L型のプロテーゼで鼻先を筋膜で補強した上で、プロテーゼの一部を移動しないように縫合固定しておくか、鼻中隔延長のいずれかが必要と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59429]
骨切り幅寄せ
骨切り幅寄せは、
術後すぐにじゃなくても何年かしたら元に戻ることはありますか?骨の再生など勝手にされないか不安です。
[59429-res70486]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年05月01日(火)04:01
手術後はしばらく腫れが続きますが、3ー5か月すれば完全に仕上がり、それ以後は形は変化しません。元にもどることはありませんので、ご心配なく。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59427]
鼻修正
教えてください。
6年前に耳介軟骨移植をしましたが、入れた軟骨の大きさが合わなかったせいか、その後徐々に軟骨の形が浮き出て、鼻先に赤みも出たため、手術から3年に、鼻先に入れた軟骨を除去する手術を同じ病院でしました。しかし、状況は変わらず、その1ヶ月後にまた、除去する手術を受けました。
その際、除去しただけでほかの組織は移植していません。
それから2年以上経ち、今は、さらに軟骨が透けている部分と、除去した部分が、凹んでしまった部分と、鼻先がボコボコしている状態です。
これを修正するには、どのような手術が考えられますか?
できればクローズ法で受けたいと思っています。
1、ある病院では、真皮脂肪を移植するようで、ソケイ部等が考えられるとありました。
2、またある病院では、軟部組織を移植するとのことで、大陰唇を移植するとありました。
これらの手術は大掛かりな手術になりますか?
どちらとも、吸収等考えられますか?
もう二度と手術はしたくないので、これで最後の修正にしたいです。
[59427-res70485]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年05月01日(火)04:01
まだ切除しないといけない軟骨があるのかもしれませんが、何かを補充しないと形は改善しません。私なら真皮脂肪を移植します。ただ真皮の厚みのある部位から採取が望ましいと思います。また移植片の固定やどういう形にして移植するかという難しい技術的な問題があります。また真皮脂肪を移植した場合、在宅時の圧迫固定などの管理で3カ月間は形の微調整が可能であることは覚えておいてください。担当医が指導されるはずです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59424]
耳介軟骨除去
質問失礼いたします。
4週間前に耳介軟骨を鼻柱に移植しまして鼻の穴がより見える結果になってしまい2週間前に除去してきました。除去から2週間目ですが未だに鼻柱が垂れ下がり固い状態が続いております。クリニックに相談したところ腫れてるから。とのことで対応していただけません。たしかにまだ除去から2週間ですが元々まったく鼻柱がない方だったのにこんなに垂れ下がり硬いとなるとまだ軟骨が残っているのでしょうか?それとも痕跡や腫れでそう見えるだけで徐々に引っ込むのでしょうか?とても悩んでいます。ぜひご回答お願いいたします。
[59424-res70484]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年05月01日(火)04:01
たしかにまだ腫れがある時期ですが、2週間ということになるとそろそろ仕上がりの形に近づいてほしいですね。実際の状態がわかりませんが、あと2週間待って、改善傾向がない場合、手術になんらかの問題があったと思います。軟骨が一部残っているとか、除去されていないなどの問題もありうるかもしれません。あと2週間待てますか?待てない場合は、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して診察を受けた上で意見をきいてみてください。診察をすればかなりはっきりしたことがわかります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59408]
あと一つ質問させて下さい。
カウンセリング後の見積もりを後で確認したところ、
鼻尖延長という施術が書いてありました。
これは鼻尖形成での鼻尖部延長という事でしょうか?
金額を見ると鼻中隔延長と同じ値段でした。
鼻尖形成ならもう少し安いはずなので、
どういう事なんだろうと疑問です。
[59408-res70483]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年05月01日(火)04:00
手術の費用はクリニックによって、いろいろ異なります。そのクリニックの方針はここではよくわかりません。費用についてご不明な点は手術前によく確認してもらったほうがいいと思います。一般的にはご指摘のとおりと思いますが、担当医か受付の方でもいいので、わからない点や疑問に思う点はしっかり何度も確認して、納得された上で手術を受けてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59407]
鼻翼基部プロテーゼについて
はじめまして。
先日鼻のカウンセリングで
鼻翼基部プロテーゼをすすめられました。
私は鼻の高さはありますが、
鼻先の軟骨が離れている、いわゆる『ケツバナ』です。
鼻翼基部プロテーゼをすると、小鼻が横に広がる傾向にあると思うのですが、
小鼻だけではなく、鼻先の軟骨が離れている場合、
より横に広がりますか?
同時に鼻尖縮小と鼻尖形成で
鼻先と鼻柱の間あたりに軟骨を移植して、
鼻を伸ばす施術をしたいと思っているのですが、
それによって横に広がる事を防ぐ事は出来ますか?
[59407-res70451]
回答です
投稿者: メガクリニック高柳進
投稿日:2018年04月25日(水)17:04
私自身は鼻翼基部にプロテーゼを使用するのはあまり賛成ではありません。加齢により将来皮膚や皮下脂肪が薄くなったり、筋肉が薄くなってきた時に、このプロテーゼの形が浮き出てくることがあるからです。これを修正するのは、また面倒な手術がいります。将来加齢が起きても自然に見えるような方法がいいと思います。脂肪注入などはその点とても安全だと思います。プロテーゼを入れた場合、この部位を剥離することになるので小鼻の皮下をうまく処理しておかないと、小鼻が広がる可能性があります。鼻柱や鼻尖の手術では小鼻の拡大を防止する効果は出ません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59393]
プロテーゼの厚みと型について
プロテーゼの2.5ミリと3ミリではやはり仕上がりが違って見えますか?
ある程度の高さは欲しいのですが、バレバレにしたくないです。
過去の投稿のご返答で、プロテーゼをギザギザにすると形が分かりにくくなると拝見しましたが、例えばプロテーゼの真っ直ぐな形を波打つ感じで等、変えてやって頂く事も可能なのでしょうか?
[59393-res70439]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年04月24日(火)21:01
違うと感じるか、同じと感じるかは、微妙かもしれません。
3mmでばればれということはないように思います。
ギザギザはずれ防止策ではありませんか?
現在利用されているプロテーゼは柔らかいシリコンが多く、あまり細かな加工を二次的に行うのが難しいとともに、出来上がりの鼻の形に反映されにくい面もあると思います。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
2ヶ月前に鼻中隔延長をしたら逆に鼻が大きくまん丸になってしまいました。
移植した軟骨を除去または削れば元の鼻に戻せますか?
この際鼻の固さは諦めますので長期的にみて全部除去と少し残すのどちらがリスクがすくないでしょつか?