最新の投稿
[104781]
鼻尖縮小の手術後の経過について
[104781-res103426]
半年は目立った変化があるでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年06月10日(火)08:00
半年ぐらいは目立った変化があると思われますが、軟骨の移植の状況などで違いがあります。
詳細な術式もわかりませんので執刀医に聞かれる方が良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[104755]
術前検査
術前検査をして、
mrsaは陰性だったのですが
検出菌で、
s.aureus MSSA黄色ブドウ球菌(GPC) (1+)
という結果が出ました。
お鼻の手術は普通にできるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
[104755-res103400]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年06月04日(水)21:59
鼻の中に傷があったり、感染が起きているような部位があるのでしょうか?鼻の状態を拝見していませんので、ここでは判断ができません。担当医がどう判断されるかによると思います。担当医に確認してください。
[104739]
鼻整形修正について
鼻中隔延長をしたのですが、抜糸の時点で明らかな曲がりと、希望ではない高すぎる鼻になってしまい、延長部を削るなどして修正したのですが、腫れが引くと共に拘縮を起こし過度なアップノーズになってしまい、再度修正を考えています。ただ、鼻中隔延長による鼻の動きがなくなるなどが怖くなってしまったのと、なるべく侵襲の少ない方法で修正出来ればと思っているので、鼻中隔延長では無い方法で修正は出来ればと思っています。なにか方法はいるのでしょうか?また、素人考えなのですが、元々小鼻が下がっている方だったので、鼻尖の修正に加え鼻翼挙上をし、少しでもアップノーズの角度を目立たなくするなどの方法は、やめた方がいいでしょうか?
[104739-res103381]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月31日(土)14:57
高すぎる鼻については削ったり、部分的な軟骨切除なども可能かもしれません。ただ曲がりについてはその程度が問題になります。程度によっては鼻中隔延長をやり直す必要があるかもしれません。わずかの曲がりであれば、軟骨を削ったり、部分的に移植したりすることで修正できるかもしれません。この判断はやはり診察が必要です。どういうタイプの修正がいいのか、この協会の適正認定をとっているクリニックをいくつか受診して意見を聞いてみてください。
[104735]
カプセル被膜について
以前にプロテーゼの入替えの際のカプセル被膜について
相談したものです。
来月プロテーゼ抜去し碎いた肋軟骨を入れる予定ですが、カプセル被膜を利用しその被膜の中に入れるらしいですが、拘縮などおきない心配です。
筋膜などは拘縮する可能性があるらしいですがシリコンの被膜の中にいれてそもそも生着するのか?も心配です。
[104735-res103377]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月30日(金)14:54
砕いた軟骨を入れるということであれば周囲に被膜がないと周囲に拡散したり、細かい凹凸を触れたりする可能性があります。カプセル内に入れて拘縮が起きるかどうかは、手術の内容やあとの医師による管理次第と思います。普通はおきないと思いますが、、。生着については心配はないと思います。
[104727]
プロテーゼ抜去後の仕上がりに関する相談
私は2024年10月頃に都内の美容クリニックにて「フル鼻整形(プロテーゼ挿入)」を受けました。現在、プロテーゼのズレ(曲がり)を感じており、抜去または修正を検討しております。
【詳細】
・プロテーゼはi字型で、鼻根から鼻の中腹まで入っており、元々鼻根の高さは元々高い方だと思います。男と言う事もあり、おそらく皮膚も厚めです。医師からは鼻筋付近は元々高さがあるので薄めのプロテーゼを入れると言う話を聞いておりました。
仕上がりに関しては、横からプロテーゼ挿入箇所の鼻筋の高さを見ても術前と術後では殆ど変化を感じません。ですが、正面から見るとプロテーゼがズレています。
【ご相談内容】
・手術後7ヶ月頃(220日頃)と9ヶ月頃(265日頃)で抜去した場合、仕上がり(戻りや凹みなど)の違いはどの程度あるのでしょうか?
・抜去後に鼻筋が凹むリスクはどの程度でしょうか?私の鼻の場合、鼻の皮膚の状態、抜去時期やプロテーゼの厚みなどを考慮すると凹む可能性は限りなく低く、凹んだ場合も極僅かとの事だったのですが、改めて先生のご意見をお伺いしたいです。
また、抜去後の自然な馴染みまでの期間についてもお伺いしたいです。
ご多忙中恐れ入りますが、可能な範囲でご回答頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
[104727-res103371]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月28日(水)21:57
抜去の時期については7ヶ月後でも9ヶ月ごでも結果も経過も同じです。通常除去後に凹みが残ることはありません。ただ目が1−2週間くらい腫れると思います。腫れや内出血などが残ることがあり、長ければ2週間くらいかかるかもしれません。
[104699]
鼻プロテーゼのズレに関する保証対応についてのご相談
鼻整形手術後のプロテーゼのズレについて、保証対応が受けられず困っており、ご意見をいただきたくご連絡いたしました。
昨年、10月頃フル鼻整形(プロテーゼ挿入・鼻先形成・耳軟骨移植•鼻柱下降など)を受けました。
術後3ヶ月は前任の担当医から直接、診察カウンセリングした際に「ズレはない」との診断でしたが、その後担当医が退職。半年後、遠方と言うこともあり後任の医師に写真で確認してもらったところ、「ズレはなく、医学的にこれ以上の処置は困難」との回答でした。
しかし、他院2か所では「医師から見ればプロテーゼのズレは明らかで、修正は可能」と診断されています。見積もりにも「プロテーゼ入れ替え」が明記されています。
鼻先修正や鼻柱下降修正は、前任医との事前の保証内で再手術可能かどうか話あっていた為対応が可能とのことですが、プロテーゼに関しては医学的にこれ以上の改善は難しく、保証対象外との判断が出ています。
以下についてご相談です:
1. 手術を受けたクリニックがズレを認めない場合でも、他院の診断をもとに保証を求めることは妥当でしょうか?
2. 他院の医師の見解(見積書やメモ)でも医学的証拠としての扱いは可能ですか?
3. 仮に入れ替えが難しい場合、抜去のみでも保証内で対応してもらえる可能性はありますか?
アドバイスをいただけましたら幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
[104699-res103352]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月23日(金)10:33
ご質問の内容はすべて法律的なものになります。私たちは医師であり、法律の専門家ではありませんのでこの回答は困難です。内容がかなり微妙なものになっていますので、弁護士さんに相談していただいたほうがいいように思います。お役にたてなくてすみません。
[104696]
検査
整形前の血液検査やmrsa検査は
どこの病院もできるのでしょうか?
また、
mrsa検査時に陰性でも、手術直前に感染してしまうこともあるのでしょうか?
[104696-res103349]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月22日(木)16:41
検査はどこでも可能と思います。検査で菌の検出がなかった場合でも、手術後の感染はありうる問題です。他の菌もいろいろありますので。
[104694]
肋軟骨採取
肋軟骨採取の際に
気胸になってしまう可能性があると
聞きましたが
稀なのでしょうか?
このような話をきくと心配になってしまいます…
執刀医の先生に、
気胸にならないようにしてください
と話すのも失礼な気がしますし、
信じるしかないのですが
もし気胸になったら救急搬送でどうなるの
でしょうか?
[104694-res103347]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月22日(木)16:37
肋骨採取でごくまれには肺の損傷が起きるリスクがあります。気胸ということになりますが、対応を理解している医師であれば、手術の際になんとかなることがあります。対応ができない医師であれば、救急車で呼吸器科に運んでもらってそこで治療開始ということになる可能性もあります。
[104686]
施術のひどさ
昨日美容整形に行き、相談やプチ整形くらいの気持ちで行きました。
広告にあった施術、値段とはかけ離れた提案をされました。
でも本当にコンプレックスであったので、多少の高騰は許容範囲でした。
しかしながら、1度施術を了承すると、また違った部位の整形を進めてきました。
永久的なもの、先生が偉大で予約が取れないから今がチャンス、ダウンタイムはないから化粧をすれば外出や仕事は可能、追加で別のもやれば格安の価格でやる等。
施術前の説明(施術内容や施術後のケア等)時に先生が来たため、説明は施術後になりました。
施術後の腫れはひどいもので、今週は会社は休暇を申請せざるを得ないほど。
まず、ダウンタイムがないのが嘘でした。
施術して間もないことからまだ効果はわかりませんが、自然にして欲しいという要望は叶いそうにないです。
施術後に渡すと言っていた消毒液はもらえず、もらったテーピングもなんのためなのかどうやって使うのかも分からず。
親に勘当されたらどうしよう、支払いができなかったらどうしよう。
眠れず考えてしまいます。
私生活に影響が出ています。
[104686-res103340]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年05月22日(木)12:40
要するにだまされたということですよね。手術結果が心配です。偉大な医師がこんなおかしい診療をすることはありませんし、広告とは異なる費用で、とにかくその日のうちに急がせて高額の手術をしてしまうという手口です。腫れない、ダウンタイムもないというのもうそでしたよね。大変お気の毒な目に合われたわけですが、私生活に影響が出るという問題もありますし、なんらかの後遺症や仕上がりの問題が出た場合には今後修正の費用もかかってしまいます。こういうクリニックは当然クレームもたくさん抱えていますので、そういうクレーム対策にもかなり慣れておられます。返金や慰謝料なども請求してもいい話かもしれませんが、まず通常の話し合いもかなり手強いと思ってください。一度納得できないということを伝えていいと思いますが、回答に納得できないという場合はあとは法律的な対応が必要になります。弁護士さんに相談する必要がありそうです。
[104683]
メッシュ除去
クローズ法で
鼻のメッシュを除去してもらいましたが
8本入っていると聞いていたのに
抜去した糸を見てみると
長いのが1本と
短くなった糸が数本あるだけでした。
施術中たびたびカットしているようだったのですが
なぜでしょうか。
抜去もメッシュを入れた時と同様の鼻先から
抜去するかと思いきや
鼻の穴からメッシュを取っているようでしたが
それはリスクがありますか?
[104683-res103337]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2025年05月17日(土)21:19
メッシュは取れなくて当然ですね。長いのが1本でも取れて良かったと思ってください。
鼻先から取ると取った傷跡が目立ちますので普通の先生は鼻の中から取るでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
鼻尖縮小の手術後の経過について質問です。
鼻尖縮小を受けて、3ヶ月が経過しました。
手術を受けたクリニックの症例を見ると、「3ヶ月経つと鼻を曲げたり動かせたりする(柔らかくなる)」「手術を受けたことを忘れるほどに違和感が無くなる」とあるのですが、私の場合は、3ヶ月経った現在も、つっぱり感をまだ感じます。鼻の真ん中の部分に硬さ(腫れ?)があるような感じです。
3ヶ月時点で、このような症状があるのは一般的でしょうか?
ただ、本当にすこ〜しずつですが、日に日につっぱり感が緩和しているような感覚はあるのですが…
今後6ヶ月〜1年くらいかけて、曲げたり動かせたりする程に、完全に柔らかくなるのでしょうか?