オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[59505]

[59504]続きです

投稿者:不安です

投稿日:2018年05月04日(金)16:43

手術執刀医は初めは対応してくれていましたが、今はもう返事がありません(このように淡々と書いて連絡しています)鼻の中の抜糸は結局約25日後に別の整形外科で行い、そして内科にて抗炎症の注射、抗炎症剤を貰い炎症は徐々に治っていますが、耳鼻科へ行って下さいと言われました。
熱は37.5度前後で普段の平熱は36.3かそれ以下です。
耳が痛くなり、肺周辺が痛くなったのが1週間ほど前です。今は治っています。

インプラント自体は炎症が起きるかもしれないと手術後に言われていましたが、手術執刀医に最近写真を送ったところインプラントが炎症を起こしている証拠もないし抗生物質を飲み続けるしかないと言います。

次に何をしたら良いか?
鼻部分の(?)MRIやCT検査はいつ頃撮ったら良いのか、また血液検査をするにあったって結果を判断のできる医者をどうやって探せば良いのか、またその結果を持ってどこに行けば良いのかわかりません。

1ヶ月も抗生物質を飲み続けて本当に大丈夫なのか?鼻先が人間のものと思えない程とても硬いですが今後柔らかくなって行くのか?小さくしたいと希望した鼻先は手術前よりかなり大きいです。
アレルギー体質ではありますが、感染症になっているのか?もしそうだったらインプラントはいつから取り出し可能か?

よろしくお願い致します。

[59505-res70558]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月08日(火)21:05

美容外科も診療している大学の形成外科を受診するのが良いかもしれませんが、紹介状が必要かもしれませんので、事情を伝えたうえでお近くの JAAM 会員クリニックを受診して紹介状を書いてもらっては如何でしょう。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59504]

感染症か?どうしたら?

投稿者:不安です

投稿日:2018年05月04日(金)16:42

15年以上前の鼻根のインプラント入れ替えと鼻先の耳軟骨の作り直し(鼻先を小さく)に追加で、鼻中のインプラントと鼻削り(鼻両側)、鼻翼縮小を同時手術しました。
1週間後の鼻ギブスを取った時に鼻根が腫れていたので、その日は針で内容物を吸い出し追加で抗生物質を貰いました。その後2週間たち、抗生物質があまり効いていないと感じたので再度強めの抗生物質に変えましたが副作用があったので結局元の抗生物質を飲んでいます。既に手術をした日から1ヶ月を過ぎたのですが、その間微熱が続き、頬ボネあたりが腫れている、眉間とその上のあたりを軽く指で触ると鼻先に圧迫感がある。寝る時に枕の位置によっては圧迫感がある、横を向いて寝ようとすると鼻根や鼻先が痛い等の症状があります。
鼻水は時々風邪をひいた時に出るような黄色で毎日ではありませんが出ます。以前同じ鼻根の位置にインプラントを初めて入れた時はこのような症状が0、今回は感染しているのでしょうか?

[59504-res70557]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月08日(火)21:05

手術の内容と経過および現状が定かではありませんが、感染か血腫形成などが想像されます。
すでに1ヶ月経過して思わしくないなら、プロテーゼ抜去を含めた対策を検討する時期かもしれません。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59502]

鼻根がありません。

投稿者:はな

投稿日:2018年05月04日(金)13:42

はじめまして。
ご相談よろしくお願い致します。

鼻はどちらかというと鼻筋もあり、問題ないのですが、鼻根が全くありません。また、元々、目が大きく飛び出した形で前から見れば問題ないのですが、横から見た際、目だけが主張し飛び出した形になっています。
目を小さくする手術はないと思うので、鼻根を高くしたら均一がとれるのかなと思いました。
無いのは鼻根だけなので、そこだけ高くしたいです。
また、性格的に繊細な部分があり、人工物(プロテーゼなど)を入れるのには抵抗があります。出来れば、耳介など自分の骨を使って補いたいです。
ヒアルロン酸注射も良いのかなとは思いましたが、永久では無いのと、異物を顔に入れる事に抵抗があります。

[59502-res70540]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月06日(日)21:02

ご希望の部位だけでいいような場合は、プロテーゼを使用したくない場合、耳軟骨(片方か両方)の一部を採取してこれを砕いて粉々にして、これを頭皮内や乳房下縁などから切除した筋膜に包んで移植します。体に余分の傷が残りますが、これがプロテーゼ以外で、今一般に使用されている方法です。以前は耳軟骨を細長い状態に作成してこれを何本か縫合して束にして移植していましたが、これはもともとの耳の形に曲がってくることが多く、変形の修正が大変なので、今はほとんど使われなくなっています。また肋骨も同様で、変形や吸収という問題があるので、あまり使用されていないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59496]

投稿者:鼻先

投稿日:2018年05月03日(木)22:04

59427で質問させていただいたものです。高柳先生ご回答ありがとうございます。
厚みのある真皮脂肪とは、具体的にどこの部位が適しているのでしょうか。
希望としては、今の鼻の高さよりも多少低くなったり、鼻が丸くなったりするのはかまわないと思っており、凹凸のない普通の鼻になればと思っています。凸の部分の軟骨を削り、凹に真皮脂肪移植をするだけで改善はするのでしょうか。できれば、さらに軟骨などのかたいものを移植したくありません。
また、圧迫固定が3ヶ月ほど必要とのことですが、真皮脂肪はくっつきにくいものなのでしょうか。
形が変形しやすいのでしょうか。
鼻先に移植するものとして、なぜ一般的に使われていないのでしょうか。

[59496-res70539]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月06日(日)21:01

鼻先だけへの移植としては耳軟骨や真皮脂肪などが使用されていると思います。耳軟骨は手術の時に作った形状が維持されるので、形を正確になめらかに作って、入れる位置も確実に固定する必要があります。変形や吸収が少ないので、手術の際に形や高さが決まってしまいます。一方真皮脂肪は形が広がって団子鼻にならないように溶ける糸などで拡大しないような処理を正確に行う必要があることと、剥離範囲を極力狭く正確に皮下剥離をする必要があります。また手術後真皮脂肪は形の微調整を3カ月在宅時に行うことができますので、そういう意味ではあとの管理が面倒というデメリットがあります。私自身は患者さんのご希望の高さが一定以上の場合は耳軟骨、3ミリ程度以下でよい場合は耳軟骨か真皮脂肪を使用しています。真皮脂肪については体のどこかに手術などの傷があれば、傷の組織は硬く収縮しにくいので、ここから採取しています。そうすれば傷が増えなくてすみます。傷がない場合は腹部、鼠径部、背部、わきなどから採取することが多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59481]

L型プロテーゼ

投稿者:前山

投稿日:2018年05月02日(水)09:15

某クリニックの院長にL型プロテーゼを入れてもらいましたが、鼻先が赤く、ずれています。誰が見てもずれているのに、認めてくれません。調べるとそこのクリニックでは何人もの方がL型プロテーゼ失敗されているみたいで、どうつたえればよいですか?お金云々より治してもらいたいです。

[59481-res70538]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月06日(日)21:01

初回手術が一番まっすぐプロテーゼを設置しやすいので、修正は初回手術をうまくできない医師の場合、かなり難しい手術になると思います。ゆがんだくせのようなものが皮下に傷として残るからです。修正は可能ですが、手術後1−2か月在宅時の固定が必要になります。この管理をしっかり指導してもらわないと、次第に再度ずれてくる可能性があります。またこの間数週間ごとにプロテーゼの位置を医師がチェックする必要があります。状態によって圧迫固定の方法をたびたび変更しないといけないことがあるからです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59474]

I型プロテーゼに関して

投稿者:りゅ

投稿日:2018年05月01日(火)16:05

3日前にプロテーゼ を鼻に入れました。三日経ちましたが眉間までが高くアバター鼻のようです。これは腫れの可能性も考えられるのでしょうか?触った感覚でいうと、プロテーゼ があるように感じられます。目立たなくなっていくのでしょjか?

[59474-res70513]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月02日(水)21:01

プロテーゼ挿入のために、鼻骨骨膜を剥離した結果の腫れが考えられますが、この場合は腫れが引くことで改善します。
剥離が上方へ広すぎた結果として、プロテーゼが予定より上方へずれているなら、腫れが引いてもあまり改善しないことになります。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59473]

耳介軟骨除去

投稿者:ひか

投稿日:2018年05月01日(火)14:01

先日質問させていただいたものです。

耳介軟骨除去をしても元の鼻よりも鼻柱が出っ張っていまして術後から押し込めるように押したり硬さが和らぐようにマッサージなどしているのですが何か悪影響はあるでしょうか。心配になってきたので質問させていただきました。

[59473-res70537]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月06日(日)21:00

中の処理が実際にどのように行われているかが問題です。中の処理によってはマッサージをしても押したりしても全く無効ということになります。内部の処理によってはスポンジなどでの長時間(一日24時間とかせめて12時間など)のスポンジやレティナという装具による圧迫固定が有効なこともありますが、これも手術から3カ月までです。また内部処理の方法によっては再度修正手術をしないと治らないということもありうると思います。診察をしていませんので、ここでは正確な判断ができません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59468]

小鼻縮小やりすぎ

投稿者:

投稿日:2018年05月01日(火)00:55

小鼻縮小をやりすぎてしまい、鼻翼が全くない鼻になってしまいました。とても後悔しており、鼻翼を少しは作りたいです。小鼻の張りを出す方法は何かないでしょうか?

[59468-res70536]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月06日(日)21:00

小鼻の切除量が多すぎた場合、修正をするにも材料が足りないということになります。修正が大変難しいか、不可能なケースが多いと思いますが、状態によっては周辺の皮膚を利用した皮弁をうまく使用することで、多少改善できることもあります。大変難しい手術になり、数回手術が必要になることもあります。形成外科の経験の豊富な医師を何人か探して意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59465]

鼻翼縮小の腫れ

投稿者:ぽぷ

投稿日:2018年04月30日(月)14:31

28日に鼻翼縮小をしました。
私は鼻の穴を目立たなくしたいと伝えました。ですが、する前よりも鼻が大きくなり団子鼻っぽくなってしまいました。元から鼻の穴は小さいと言われていました。これは腫れなんでしょうか?腫れが引いたらどのくらい変わるのでしょうか?よろしくお願いします。

[59465-res70512]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月02日(水)21:00

正面から見える鼻の穴を見えにくくするには、鼻孔縁下降術と言われる手術が必要になります。
鼻翼縮小の結果鼻尖の幅や丸みが目立つことがあるので、これは術前に十分に検討しておくべきです。
腫れの影響はあまりないかもしれません。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59463]

プロテーゼ

投稿者:マダムK

投稿日:2018年04月30日(月)00:34

プロテーゼを入れたいと考えております。
目と目の間か約3.6cm。
以前あるクリニックにて相談したところ、目と目の間が狭いので寄り目に見えてしまうかも…との事でした。
私は2ミリ程度の低い控え目なプロテーゼが希望なのですが、やはりそれでも錯覚で寄り目に見えてしまうものでしょうか。
お手すきの際、ご回答いただければ幸いです。

[59463-res70491]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月01日(火)04:03

目と目の中間部位の鼻がかなり低い場合、ここに高さを出すと目が寄って見えることになります。たとえば4ミリ高さを出すより、2ミリのほうが、この効果が少なくなりますが、横顔で評価した仕上がりも問題なので、正面から見た仕上がりと、横顔の仕上がりをよく検討して、高さを決めてください。2ミリということならわずかしか目が寄ってようには見えないはずですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン