オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[59578]

鼻尖形成 鼻翼縮小

投稿者:ぴのこ

投稿日:2018年05月12日(土)12:20

初めましてこんにちは。
鼻の美容整形の修正についてご質問させていただきます。

3週間前、鼻尖形成と鼻翼縮小の美容整形を受けました。
まだ腫れやむくみがあるのは理解していますがそれを差し引いても形が明らかにおかしいです。
鼻翼が飛び出て強調されたような、明らかにおかしな鼻になりました。
質問なのですが、鼻に脂肪を注入して形を作ることはできますか?
なだらかなラインの鼻になって鼻の形を整えたいです。

[59578-res70613]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月14日(月)20:05

脂肪注入で鼻の形は作れません。
やはり、軟骨のようなしっかりしたものが骨組みとして必要ですし、柔らかい組織としては真皮や筋膜が適しています。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59554]

ヒアルロン酸

投稿者:

投稿日:2018年05月09日(水)04:31

鼻先にヒアルロン酸注入しているクリニックもありますがリスクはありますか?
鼻中隔延長したいのですがリスクがあるとよく耳にするのでヒアルロン酸を試してみたいと思っています。

[59554-res70581]

動脈塞栓のリスクがあります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年05月11日(金)14:02

某クリニックの報告を拝見しましたが、鼻先に下から上に向かって針を入れると鼻背の動脈を刺して、動脈が詰まる場合があります。最悪の場合、失明するリスクがあります。
手慣れた先生にお願いすることが重要となります。

土井秀明@こまちくりにっく

[59544]

感染について

投稿者:

投稿日:2018年05月08日(火)11:23

プロテーゼを入れていなくても鼻中隔延長のみで感染している人を何人か見てきましたが、鼻中隔延長をすると一生感染の恐怖と隣り合わせで生活しないといけないのでしょうか?確率は低いと思いますが自分の身に起こらないとも言いきれないので不安です。

[59544-res70587]

プロテーゼとは違います

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年05月11日(金)15:01

どのような手術でも感染のリスクはあります。
ただ、時間が経ってからの感染は、プロテーゼのような異物が入っている場合は確率が上がりますが、異物の無い手術では早期の感染リスクが主となります。鼻中隔延長でも異物や組織移植を行うような術式では、時間が経ってからの感染の可能性は考えなければなりません。
執刀医に術式を確認し、良く相談なさってください。

土井秀明@こまちくりにっく

[59530]

耳介軟骨移植後

投稿者:さらさら

投稿日:2018年05月07日(月)07:59

鼻先に耳介軟骨移植をしてから4ヶ月経とうとしています。最近になり、耳介軟骨を移植した鼻先に白くプツっとした小さな出来物ができました。(脂肪の塊のような感じで皮膚内にある)
ただのニキビや出来物ならいいのですが、まだ皮膚内にプツと丸くなっているので判断がつきません。
移植した軟骨で軟骨が出てきてるのか?!
と不安になってしまっています。
術後4ヶ月で軟骨が出てきてしまったという事は考えられますか?

[59530-res70562]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月08日(火)22:01

一番考えられるのは、移植軟骨片によるものです。
担当医の診察を受けてみて下さい。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59529]

鼻中隔延長

投稿者:aa

投稿日:2018年05月07日(月)01:06

こちらの先生方は鼻中隔延長という手術を長期的にみて、安全な手術だと思いますか?(延長量の少ない場合)

個人の意見として鼻中隔軟骨に移植軟骨を繋ぎ合わせ続けることで将来的に鼻中隔軟骨の軟化や変形が起きないか不安ですがこれについて先生方はどう思われますか?

[59517]

投稿者:

投稿日:2018年05月05日(土)15:09

鼻中隔延長をしていて、今の鼻翼軟骨の状態やどれくらい切除されているかを確認するためにMRIやCTなど何が有効でしょうか?

[59517-res70592]

細かくは確認できないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年05月11日(金)16:05

精度の問題で、細かなことは確認できないと思います。

土井秀明@こまちくりにっく

[59515]

左右の鼻の穴の形

投稿者:しんた

投稿日:2018年05月05日(土)14:06

鼻の穴の形や大きさが左右非対称すぎて、とてもコンプレックスです。

左右の鼻の穴の形をそろえるようなことは可能ですか?

小鼻縮小で大きさをそろえても形が違うので意味ない気がするんです。

[59515-res70561]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月08日(火)22:00

これはあくまでも診察したうえで、治療の可否や内容の検討をせざるを得ないと思いますので、お近く JAAM 適正認定医を受診してみて下さい。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59514]

耳介軟骨除去

投稿者:まみ

投稿日:2018年05月05日(土)13:54

質問失礼いたします。

耳介軟骨を鼻柱に移植しまして見た目が鼻の穴がより見えるようになってしまい移植後2週間で除去いたしました。除去から1ヶ月経ちますがですが未だに鼻柱が垂れ下がってる状態です。冷やしていると少しの間は垂れ下がりが治るのでこれはまだ腫れているだけなのでしょうか。除去から1ヶ月も立っているので少し不安です。どうかお言葉いただければうれしいです。

[59514-res70560]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月08日(火)22:00

柔らかいのですか?硬いのですか?
前者ですとリンパ液か血液の貯留、後者ですと移植軟骨の残存が想定されます。
担当医の診察を受けるか、それが適当でなければお近くの JAAM 適正認定医の診察を受けてみては如何ですか?

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[59511]

最低の医者

投稿者:

投稿日:2018年05月05日(土)05:49

5ヶ月程前に、鼻中隔延長、鼻尖形成手術を致しました。
みるみる鼻筋が太くなり、鼻柱を伸ばし過ぎてバランスが悪くなり笑うと小鼻がボコッとなるようになりました。
半年過ぎたら長さを削る修正を行うつもりだが以前の鼻筋な戻りますか?

[59509]

吹き出物

投稿者:やな

投稿日:2018年05月04日(金)19:59

1年前に鼻にプロテーゼを入れました。それ以来、鼻にニキビができやすかったり、吹き出物のようなものができたりしますが、なぜでしょうか?
また鼻筋も赤いです。
毛細血管の拡張でしょうか?

[59509-res70559]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月08日(火)22:00

同じ質問が目の方にあったので、そちらに回答しました。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン