最新の投稿
[59632]
相談
[59632-res70648]
ケースバイケースです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月18日(金)16:05
段差の原因と程度によって対応が変わります。
執刀医としっかり相談し、無理なようであれば鼻の手術をたくさん手がけている適正認定医かJSAPS専門医にご相談ください。
土井秀明@こまちくりにっく
[59627]
レティナ
下でレティナのことで質問してた方がいたのでそこで疑問に思ったので質問させてください。私も今レティナを付けてますが、小さいのかすぐに取れてしまいます。付けているのは8号です。最大何号まであるのですか?
[59627-res70642]
こちらをご参考に
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月17日(木)15:04
メーカーのサイトです。
http://www.kokenmpc.co.jp/products/medical_plastics/surgery/retainer/index.html
土井秀明@こまちくりにっく
[59622]
質問
土井先生ご返信ありがとうございます。
多少の変化が残るとは、小鼻と鼻先の段差が残ることを指してますか?
[59622-res70643]
それ以外もあります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月17日(木)15:05
瘢痕によるヴォリュームの変化や組織切除による変化があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[59621]
鼻
鼻の鼻尖縮小と鼻の耳介軟骨を3回しています!
3度目は腫れもあまりなく、2週間めで鼻尖もきれいになり鼻の高さもよかったのですが、1ヶ月で鼻尖もひろがり高さもさがりました。こんなにはやく鼻尖もどりはあるものでしょうか?また耳介軟骨をたしても一緒ですか?助軟骨は鼻中隔延長しないとつけくわえれないんですか?
[59621-res70692]
回数が増えると
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月25日(金)11:03
回数が増えると瘢痕の量や範囲が広がり、効果が少なく後戻りが早く大きくなることとなります。耳介軟骨の追加や肋軟骨の適応は、今の状態を拝見して、ご希望を伺っての判断となるでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[59619]
レティナ固定について
鼻尖形成、耳介軟骨移植を受けて3日が経ちました。
鼻孔に挿入してあるレティナが歯磨きや食事をする度にズボっと取れてしまいます。手術をしたクリニックへ連絡をした所、怖いかもしれないけれどグッと入れてテープで固定してくださいとの説明をいただいたのですが相変わらずすぐに抜けてしまいます。挿入の向きや方法を詳しく聞いても看護士さんも理解していないような反応で、担当医にも聞いてほしいと伝えましたが、別の病院にも在籍していて来週じゃないと話がつかないと言われました。正直びっくりましたした。レティナというのは割と珍しいものなのでしょうか?
挿入の向きややり方が間違っていて抜けているのか分からないため
レティナの挿入方法についてお詳しい先生がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
[59619-res70632]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年05月16日(水)21:05
平均的な鼻の穴の形で、色々なサイズを取り揃えてあります。
大きすぎると入らなかったり痛みがあり、小さいとあなたの場合のように抜けてしまいます。
通気を保つ作りになっていますが、それを保てる程度にテーピングしても良いでしょう。
左右が繋がっているので、上下を逆にする以外には間違えようがありません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59618]
鼻のプロテーゼ
10年前に鼻にL字プロテーゼを入れました。
半永久的と言われてますが、鼻が潰れた芸能人とかみますが、将来的にそうなることはあるのですか?このまま入れておいて大丈夫でしょうか?
[59618-res70631]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年05月16日(水)21:04
10年経って、形に問題なく自覚症状の問題もなければ、これからも大きな問題は起こらない可能性が高いように思います。
形が変になったり、痛みや腫れなどに気づいたら、早めに診察を受けて状況を見てもらって下さい。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59612]
鼻中隔延長
ある場所で きらずに鼻を細くする手術を しましたがあまり効果がありませんでした 鼻の下長さにも悩んでるので 鼻を細くすると同時に 鼻の下の長さも短く見えるような手術 ということで鼻中隔延長したいのですが どこの病院がいいかわかりません できましたらおすすめの 病院と 医者 を教えていただきたいです お手数ですがよろしくお願いいたします
[59612-res70690]
紹介は行っていません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月25日(金)11:03
具体的な紹介はこちらでは行っていませんので、お近くの適正認定医や美容外科学会(JSAPS)の専門医を受診して相談なさってみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[59587]
鼻尖縮小
元の鼻の形によっては鼻尖縮小するといかにも手術して細めたような不自然な鼻先になってしまいますか?その人に合った方法で手術を行えば自然になりますか?
あるクリニックで鼻尖縮小するなら細めた分の空間が出来るからプロテーゼと一緒に手術すると良いと聞きました。鼻尖縮小を単独で行うと悪いこともあるのでしょうか?
[59587-res70614]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年05月14日(月)21:00
手術の内容によると思います。
皮下脂肪と左右の鼻翼間組織の切除、左右の鼻翼軟骨を寄り易くかつ形が良くなるように外側脚の部分切除、ギプスでの外固定、では自然な縮小効果を得られます。
無理やり縛り上げるようなことをすると、おかしな形になります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59585]
戻し
鼻中隔延長+鼻尖形成+軟骨移植を2週間前に受けたのですがいかにも整形って感じの鼻になってしまいました。元の鼻に戻したいのですが、可能ですか?
[59585-res70619]
元とは多少違うでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月15日(火)12:01
完全に戻すことは困難です。多少の変化は残るでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[59579]
59544で質問した者です。
土井先生返信ありがとうございます。鼻中隔延長で自家組織のみだと早期感染のリスクが主とのことですね。そして喫煙者は感染しやすいと聞きました。
私は喫煙していませんが、家族に喫煙者がいます。その場合も感染率は上がってしまいますか?
[59579-res70598]
多少は関係するかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月13日(日)09:01
副流煙による受動喫煙が考えられますので、全く受動喫煙の無い方よりは、タバコの影響は受けておられるでしょう。
感染の確率の変化は、ごくわずかだと思いますが。
土井秀明@こまちくりにっく
土井先生ご回答ありがとうございます。
鼻尖と小鼻の段差をなくすことは不可能なのですか。
例えば縛りすぎた軟骨を戻す、皮膚を移植するなどして