オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[59703]

耳介軟骨除去

投稿者:ひかり

投稿日:2018年05月24日(木)02:11

質問失礼いたします。

2ヶ月前に耳介軟骨を鼻柱に移植し正面から鼻の穴が見えるのがコンプレックスで手術したのですがより鼻の穴が目立つ印象を受けたので手術から2週間くらいで除去いたしました。除去から1ヶ月半経ちますが鼻柱が落ち着いて元の状態に近かったり、硬く張って元の鼻柱よりも出てきたりと不安定な状態が続いています。正面から見ても鼻の穴が元よりも見えるような感じです。手術先のクリニックでは全部除去したのでまだ腫れてるだけでしょうと言われましたがもう1ヶ月半も立っているので不安です。この症状はなんなのかぜひお言葉いただきたいです。長文失礼いたしました。

[59703-res70680]

まだ1ヶ月半です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年05月25日(金)10:04

「まだ」なのか「もう」なのかの問題ですが、1ヶ月半は傷に取っては「まだ」1ヶ月半です。3−6ヶ月は経過で変化が見られますので、もう少し慌てずに経過を見られることをお勧めします。

土井秀明@こまちくりにっく

[59688]

団子鼻について

投稿者:G

投稿日:2018年05月22日(火)17:02

昔から低くて馬鹿にされていたこの団子鼻をバレずに整形したいです。未成年なので親の承諾がいるので20歳になってからしたいと考えており、今16なのでまだまだ先のことですが、最近コンプレックスが強くなったので相談させていただきました。また、費用のことについても心配なのでお聞きしたいです。団子鼻を解消する名医なども教えていただけたら嬉しいです。

[59688-res70775]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年06月05日(火)16:01

皮膚がかなり分厚い場合はかなり細い鼻にはなりませんが、それでも改善は可能です。皮膚に厚みがなければ、軟骨の処理、皮下脂肪の除去、場合によっては皮膚の裏側である真皮の部分切除など組み合わせることで団子鼻を解消できます。費用についてはクリニックによって異なっていますので、直接確認してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59684]

鼻整形後の鼻づまり

投稿者:タカハシ

投稿日:2018年05月22日(火)12:48

初めまして。5月4日に鼻の整形手術を受けました。手術内容は、降鼻術(助軟骨)、眉間軟骨降鼻、鼻栓形成術、鼻翼切除術、鼻翼基部(助軟骨)です。2週間以上経った現在も鼻づまりがひどく、口呼吸をしています。鼻呼吸をしようとすると狭いせいか「ピーピー」音が鳴ります。クリニックに相談しましたが、「他の人もなる。もう少し待ってほしい。」と言われます。ですが、腫れがひいていく中で、鼻のつまり感が全く変わっていかないため、このまま一生鼻がつまってしまったらどうしようと不安で仕方がないです。また、鼻づまりについては手術前に全く説明を受けていません。このまま、クリニックの言葉を信じて待っていてよいのでしょうか。それとも手術の失敗で空気の通り道が異常に狭くなってしまったのでしょうか。相談する場所がなく、困っています。どうか助けてください。

[59684-res70759]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年06月03日(日)21:02

手術の内容が多いので、その分腫れが強くのこっているという可能性はあると思います。ただ、2週間以上も鼻づまりが続くというのは珍しいことなので、一度耳鼻科で診察を受けて状態を確認してもらってはどうでしょうか?診察をして、鼻の中の状態をみないと原因がはっきりしません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59669]

はな

投稿者:ごし

投稿日:2018年05月20日(日)10:02

鼻中隔延長を元に戻したいです。
鼻中隔軟骨を使用しており、もともとあった鼻中隔軟骨は一部削られてます。
移植した鼻中隔軟骨を除去した場合、もともとあった削られてしまった鼻中隔軟骨だけで支えることになると思います。
変形や鼻が潰れたりといったもんだはないですか?

[59669-res70713]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月27日(日)16:02

鼻中隔延長をした場合、移植した鼻中隔以外のもともとある軟骨や皮下脂肪などに手術処理がおこなわれていることも多いと思います。移植した鼻中隔だけを除去すれば元にもどるという簡単なものではありません。元の鼻に近い状態にするためには、どういう対策をとるのがいいか、実際の鼻の状態を詳しく検討して対策を考える必要があります。この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックをいくつか受診して意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59668]

おはな

投稿者:なお

投稿日:2018年05月20日(日)08:24

鼻中隔軟骨や耳介軟骨を取った場合、元の状態にはもどせないのでしょうか。
手術をしたクリニックから、高さや角度は元に戻せるが、皮膚が手術前後で変わるので元には戻せないと言われました

[59668-res70712]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月27日(日)16:02

皮膚は内部が減量した場合、収縮することになりますので、皮膚が変わるので、元に戻せないというのが理解できませんが、、。ただ内部でもともとある軟骨などの切除が行われたり、損傷や変形が起きていることもあり、そういう意味では元の形に近くなるように努力することはできても、完全には元にもどらないということもありうる話と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59661]

上口唇短縮と小鼻縮小

投稿者:おか

投稿日:2018年05月19日(土)16:50

3か月前に上口唇短縮術をしました。やっぱり少し鼻の穴が目立つようになりましたが、予想はできた感じです。あと傷がちょっと目立ってしまっているので、再度切除してもらうことになりました。その時に、小鼻縮小術を併用してもらいたいと考えています。小鼻がちょっと広がったために、鼻の穴が目立ってしまっているように感じるからです。担当してもらった先生に話したら、『まだ傷が硬いのであと1ヶ月待ってからにしましょう。』と言われました。上口唇短縮の再手術と小鼻縮小術を一緒にしてもいいと思いますか?(ちなみに担当の先生にはまだ小鼻縮小をしたいということは話していなくて、上口唇短縮の再手術だけをお願いしています)
他の先生のご意見も聞いてみたいと思いました。鼻中隔延長術も考えましたが、私的には鼻中隔は短いわけではないように思うので、小鼻縮小をすれば、鼻の穴も多少は目立たなくなるのではないかと思っていますが・・・
長文になってしまいすいませんが、よろしくお願いします。

[59661-res70711]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月27日(日)16:01

いくつか慎重に検討する必要のある部分があります。まず傷の修正のためには再度切除が必要で、できれば一部の傷は鼻の中にいれたほうが目立ちません。この場合切除量が多いので、唇の中央部分だけが異常に上がりすぎないかということが問題になります。口がへの字型になってしまうと修正は不可能な場合があります。また小鼻縮小をどういうデザインで行うかという問題があります。鼻の中の皮膚切除が必要な場合は、鼻の穴の中で3点縫合と言って3つの部分の皮膚を1点で縫合しなければならない部位ができることになります。この3点縫合部は傷に幅ができることがあり、これをどのように防止するかという対策(通常手術後3カ月の管理がいります)を相談しておく必要があります。これをしっかりやらないと、傷に幅ができて、手術の結果が悪化したり、傷が目立ったりするリスクがあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59655]

投稿者:kitty

投稿日:2018年05月18日(金)20:24

二年前に鼻尖形成(軟骨を寄せて縛る+耳介軟骨移植)をしたのですが、最近鼻腔内上部が盛り下がってきてることに気付きました。
何が原因でこのような症状になっているのでしょうか?

[59655-res70700]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月26日(土)09:03

手術とは全く関係のない、なにかのできものができている可能性もありますし、手術の際に軟骨移植の固定の問題などがあったのかもしれません。念のため、一度担当医の診察を受けてみられてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59648]

投稿者:あき

投稿日:2018年05月18日(金)13:30

鼻の鼻尖縮小と鼻の耳介軟骨を3回しています!
3度目は腫れもあまりなく、2週間めで鼻尖もきれいになり鼻の高さもよかったのですが、1ヶ月めで鼻尖もひろがり高さもさがりました。せっかくきれいになってたのにこんなにはやく鼻尖もどりはあるものでしょうか?また耳介軟骨をたしても一緒ですか?助軟骨は鼻中隔延長しないとつけくわえれないんですか?

[59648-res70699]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月26日(土)09:03

鼻尖形成の際の軟骨の処理や縫合固定が不十分だったか、移植した耳軟骨の固定の問題や皮膚による過剰な後戻りの圧力がかかった可能性もあるように思います。耳軟骨を移植する際、どの方向に鼻先を高くしたいかという問題もあるようなので、状態によっては鼻中隔延長などを考える必要があるのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59639]

鼻の拘縮について

投稿者:ゆき

投稿日:2018年05月18日(金)08:24

複数回の手術後、鼻先が縮みあがり、片側の鼻尖部が凹み、鼻柱部が陥没しています。

今までに受けた手術
?鼻尖縮小、プロテーゼ
?鼻中隔延長(鼻中隔軟骨使用)
?延長不足のため修正(耳介軟骨使用) 
? 修正 (?の術後、全く延長されず鼻柱が傾くように変形したため1年後に肋軟骨を使い修正手術を受けました。術後2〜3週間目に炎症(症状は鼻柱部に膿が溜まり排膿)し洗浄と抗生剤の点滴処置を受けて治まりましたが、術後1ヶ月経つ頃には術前よりも鼻は短くなり変形も治りませんでした。)
? 修正 (?から1年後、再度肋軟骨を使いプロテーゼは抜去し自家組織のみで手術を受けました。前回と全く同じ症状で術後3週間目には炎症が起き、処置を受けましたが炎症が治まると同時に鼻はさらに酷く拘縮し変形していきました。)

?〜?すべて別々のクリニックです。
??の術後は炎症が起きるまではしっかり延長されていました。
現在、最後の手術から2年ほど経ちます。

今後また手術を受けた場合、鼻柱の陥没や鼻尖の凹み、縮んだ鼻先が少しでも改善される可能性はありますでしょうか?それとも同じく炎症をおこし、さらに拘縮が進む可能性のほうが高いでしょうか?

ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

[59639-res70698]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年05月26日(土)09:02

何回も手術がおこなわれていて、さらに炎症が強く起きたこともあるようなので、皮下にはかなりの硬い傷や癒着があると思います。さらにどの程度まで修正ができるかという判断は直接診察をしないと困難だと思います。マイケルジャクソンの鼻がどの医師もなかなかうまく修正できなかったのは同じように皮下が硬く、癒着も強くなっていたためです。同じような状況のように思いますので、この協会の適正認定をとっているクリニックをいくつか受診して意見を聞いてみてください。なんとなくですが、鼻の内側と外側から3カ月程度の固定が必要な状況のような気もします。そうなると一時的にシリコンなどを使用して内部から形を整えるのと同時に、在宅時はスポンジなどで、表面からしっかり固定して形を治していくという方法もいいような気がします。半年くらいして、問題がなければそのままにするか、シリコンをそこで自家組織に入れかえるなどの方法も考えられるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[59633]

耳介軟骨を採取した後が…

投稿者:まみ

投稿日:2018年05月17日(木)18:58

5日前に鼻先に軟骨を移植するために耳介軟骨を採取したのですが、採取部が耳のおもて側から見ると皮膚がシワシワで三角の溝が出来てしまっています。
まだ抜糸はしていないのですが、ずっとこのままな可能性はあるでしょうか?まだ腫れもあると思いますが、耳のフレームも軟骨を採取したほうが頼りない感じになっています。

[59633-res70670]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年05月22日(火)21:01

鼻の手術では、耳から軟骨を採取して移植することがよく行われますが、その前提として耳介変形を残さないことがあります。
採取部位、採取後のドレッシング(ガーゼや綿花などで形を保ち、血腫形成の予防)が非常に重要です。
担当医に確認して下さい。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン