最新の投稿
[59800]
鼻孔縁下降
[59800-res70786]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年06月06日(水)18:05
皮膚側は剥離での伸展ですが、鼻孔内では V-Y 伸展皮弁+軟骨移植か軟骨に皮膚をつけた複合移植による方法があります。
複合移植では皮膚がうまく生着しないことがあるようです。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59795]
鼻尖縮小について
鼻尖縮小後、絞った部分の皮膚表面にイボ?みたいなボコッとしたものが左右にできてしまいました。
原因としては何が告げられるでしょうか?
対処法も出来れば教えていただきたいです。ちなみに術後1ヶ月です。
宜しくお願い致します。
[59795-res70785]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年06月06日(水)18:04
手術内容によるので、担当医に確認してみて下さい。
左右にあるとのことなので、縛った鼻翼軟骨の問題のように感じるのですが、なんとも言えません。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59747]
どちらのオペがベターか。
現在L型プロテーゼ20年経過のものが隆鼻で入っております。
鼻を目立たなくしたく
もう少し低いI型プロテーゼに入れ替え鼻尖縮小、耳介軟骨をする予定です。
オペの方法ですが医師の意見にばらつきがあります。
?手術をいっぺんに同時にする
?耳介軟骨と鼻尖縮小、プロテーぜ抜去
一ヶ月後にI型プロテーぜを挿入。
?と?ならどちらがよりベターな選択といえますでしょうか。
私の素人考えですと
?は鼻を低いプロテーゼに入れ替えたとき今までの高さのあるプロテーゼは影響ないのかな?と思いました。
?は耳介軟骨と鼻尖縮小をした後、一ヶ月後にプロテーゼは何度もオペをすることになるため鼻に負担がかかる気がします。
カウンセリングの医師の意見にばらつきがあり参考となるご意見を伺いたく質問を致しました。
お忙しい中、恐縮でございます。どうぞ宜しくお願致します。
[59747-res70780]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年06月05日(火)16:03
私なら手術を一度にやります。2回に分けると鼻の皮膚の負担も増えることになります。また先に行った鼻先を再度剥離してプロテーゼを入れることになりますので、この部分が壊れてしまわないか、心配です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59728]
隆鼻術の内出血
半年前に隆鼻術を受けました。その時に瞼や目尻まで内出血したのですが、今でも目尻が茶色くなったままです。内出血の跡は、消えないのでしょうか?とても不安です。教えてください。
[59728-res70722]
関係ないのではないでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月28日(月)10:01
「火傷の後のシミを取って欲しい」と希望なさって受診した方で、良く確認してみると実は火傷したのは反対側だったというケースもあります。何かあると思い当たるアクシデントが原因であるのではないかと関連づけて考えてしまいますが、たまたま同じような部位に違うものが出てきたということも少なくありません。
内出血とは無関係のシミやクスミの可能性もあると思います。
まずはシミやクスミと考えて治療なさってはいかがでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
[59726]
隆鼻術の傷跡について
昔プロテーゼを入れて昨年抜去しました。隆鼻術の傷跡、瘢痕についてですが、ずっと残るものなのでしょうか?鼻の穴の中だとは、理解しているのですが、気になります。教えてください。
[59726-res70779]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年06月05日(火)16:02
鼻の中の傷はずっと残ることになります。次第に赤みはなくなっていき、わかりにくくなっていきますが、傷が消えるわけではありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59724]
鼻翼縮小の修正について
質問失礼致します。
鼻翼縮小で小さくなりすぎた場合の修正手術はどのような手術があるのでしょうか?
片方のみ修正したいです…
[59724-res70778]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年06月05日(火)16:02
実際の状態を拝見しないとはっきりしませんが、多分かなり難しい状態のように思います。方法としては小鼻周囲からの皮弁を使用するか、複合組織移植などになりそうです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59720]
鼻中隔軟骨
鼻中隔延長に使った鼻中隔軟骨を除去した場合、鼻が潰れてしまったりしますか?
[59720-res70777]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年06月05日(火)16:01
鼻中隔延長を行う際に、もともとあった軟骨にどういう手術操作が加わったかによって、鼻が崩れてしまうこともあれば、変形が起きないこともあると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59713]
鼻翼縮小
3週間前に耳介軟骨移植、鼻栓縮小、鼻翼縮小、プロテーゼの手術をしました。
2つほど気になる点がありまして、鼻栓縮小に関しては今回で2回目で絞りすぎて若干凹みがあります。
色素沈着もおこしており、そこにボコッとしたニキビのようなものもあるのですが時間と共になくなるのでしょうか?
それと鼻翼縮小に関してですが外側切除をしているのですが左右差がかなりあります。左の鼻の穴に関しては小指を入れられないくらい狭くなってしまったのですが、腫れているのが原因なのでしょうか?
[59713-res70674]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年05月25日(金)10:02
一つ目の問題は中縫いの糸が原因かもしれません。糸が原因であれば抜糸が必要な場合もありますので、執刀医の診察を受けてください。
二つ目の問題は、時期的には腫れではないと思われます。執刀医の検診を受けてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[59705]
抜去後の鼻先の変形
はじめまして。
先生方、回答を宜しくお願いします。
私は現在3年前にバード型プロテーゼ留置
鼻尖縮小を受けました。I時型のプロテーゼを
入れると担当医には聞いてあったのですが、
最近になって鼻先に硬い物が触れる様に
なった為他院にも相談に行った所、
これはI型じゃなくてL型の
バード型と言う事を教えて頂きました。
鼻尖縮小をしている上にプロテーゼを
置いている状態でプロテーゼを抜去すると
やはり鼻翼軟骨が押し潰されてしまうのでしょうか?
鼻先が潰れてしまうから鼻中隔延長を
しなくてはならないと他院の先生に
言われたのですが他の方法はありませんか?
[59705-res70776]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年06月05日(火)16:01
鼻尖形成をしている状態でプロテーゼを除去すると、鼻先の変形が残る可能性はありうると思います。この変形の防止のために、耳軟骨の移植や真皮脂肪をいれて形の変形を予防するということができると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[59704]
鼻の形を変えずにプロテーゼを抜きたい
はじめまして。
鼻にL型プロテーゼを入れて20年。
鼻筋の不自然なテカり、鼻先の皮膚がかなり薄くなってきて、すぐにでも取り出したいのですが、鼻の形が変わってしまう事が怖くてなかなか踏み切れず悩んでいます。
そこでプロテーゼを抜いた後、鼻の形が崩れないために出来る処置をしたいのですがどんな手術の種類があるか教えて頂きたいです。
希望は
・もうプロテーゼは入れたくない。
・高さは低くなっても構わないが、
出来るだけ印象が変わらない様にしたい。
・自然で整形顔にならない。(出来れば手触りが柔らかく、ブタ鼻が出来る)
・将来的にメンテナンスが必要ない。
・出来るだけ腫れやテーピング等が大袈裟にならない。
鼻の手術はもうこれっきりにしたいと考えています。
ご回答どうぞよろしくお願い致します。
[59704-res70760]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年06月03日(日)21:02
方法としては、すべてを真皮脂肪移植で置き換える、または筋膜プラス両方の耳軟骨の移植で置き換えるなどがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
鼻孔縁下降で考えられるリスクはどのようなものでしょうか?
生着しにくいと聞いたことがあります。感染や壊死など高確率で起こるのでしょうか?