最新の投稿
[59898]
鼻中隔延長をするかどうか
[59898-res70868]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年06月18日(月)18:05
ことごとく、貴女が懸念している通りだと感じました。
鼻中隔延長術は、他にはできない変化を可能にしますが、術後の鼻先の硬さなどは避けられませんので、その必要性を十分に検討することは重要です。
鼻尖と鼻翼は、シーソーの関係で片方が細くなると片方が幅広く見えるのは事実です。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59894]
プロテーゼのみか、鼻先もやれるかどうか
1.先日、鼻のカウンセリングを受けたのですが、私の鼻は全体的に低いので、プロテーゼ1ミリ代から2ミリ位が丁度良いと言われ、驚きました。
そんなに薄いものでは変化を感じられるレベルにはならないと思い、2.5は最低欲しいとお伝えしましたが、
鼻先が低い人の場合、プロテーゼのみだとアバターみたいになってしまいますか?
2.又、鼻先をやるにしても、あなたの鼻は鼻中隔軟骨が1?程後ろにあるから、だから少し豚鼻の様に広がっている。
肋軟骨等を足さないと綺麗に出せない。
と言われたのですが、
それでは鼻の穴が見えず鼻翼だけ大きい人は何なのか?
私より豚鼻の方でも整形後、綺麗な鼻先を得られている方は沢山おられると思うのですが、どうして私の場合はそんなに難しそうなのか…?
と疑問に感じました。
3.そして、耳の軟骨も耳たぶを触って確かめて、少ない量しか採れないとおっしゃっていましたが、普通耳の裏から採取するのではないのですか!?
4.その為、今度CT検査をして、耳介軟骨移植や鼻中隔軟骨が出来るかどうか確認するのですが、被曝が心配です。
そこまでしないといけないのでしょうか。
5.最後に、鼻先を弄ったら余計に豚鼻になってしまったという話も聞くので、
もしそうなったら修正地獄に陥りそうで怖いのですが、成功した方との違いは何なのですか?
[59894-res70867]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年06月18日(月)18:05
違う先生の診察も受けてみては如何ですか?
1. 1mm では形を保てないのではないかと思いますし、あなたの仰るようにやっても仕方ないかもしれませんね。
2. 診察が必要ですが、貴女の鼻がそれ程特殊なんでしょうか?
3. 耳の裏側から採取するのが一般的です。表側からの採取法もありますが、耳たぶは関係ありません。
4. 確かに被爆のリスクを考えますし、それ以上に価値のある情報が得られるかは疑問です。
5. やはり、医師選びではないですか?
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59892]
人工真皮について
現在、鼻プロテーゼ1回。入れ替え+軟骨移植+鼻尖形成を日本で経験しています。
元々鼻が低く皮膚も薄いためアップノーズになり軟骨も凹んでいる状態なのです。
再手術を検討しておりますが3度目の再手術という事で、拘縮や炎症のリスクがとても怖く、プロテーゼではなく人工真皮をオススメされました。
本当はより安全な自家真皮がいい様ですが、傷が気になるため人工真皮で考えております。
人工真皮は本当にプロテーゼやゴアテックスより安全なのでしょうか?
また、曲がりやもし取り出す時など、色々なデメリットも教えていただきたいです。
[59892-res70849]
取り出すことは困難でしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2018年06月16日(土)15:02
人工真皮はコラーゲンでできたスポンジみたいなものです。その線維の隙間に細胞成分が入り、新たな自己線維成分を作り真皮状の組織ができるものです。ですから、2週間程度経過すると取り出すことは不可能になると考えてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[59882]
質問させてください
5、6年前に、鼻孔縁下降手術を行いました。
最近になり、鼻孔の縁あたりに、ぼこっと白くでっぱりかあるのに気付きました。 これは移植した軟骨が透けているのでしょうか。 これを修正するにはどのような手術が必要になるのでしょうか。
同位置によくニキビのようにぶつっと赤くデキモノができることがよくあります。
[59882-res70866]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年06月18日(月)18:04
可能性としては、移植軟骨が原因かもしれません。
診察のうえではありますが、該当部分での移植軟骨切除でしょうか?
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59880]
耳介軟骨移植の修正
ご相談させてください。
1週間前に鼻先に耳介軟骨移植をしていただきました。高さは出ましたが、アップノーズになっていて気になります。他の病院で修正を検討しいていますが、術後どのくらいの期間が必要ですか。すぐできますか。
[59880-res70865]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年06月18日(月)18:04
できるだけ早めか、あるいは3〜6ヶ月以降になりそうです。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59879]
鼻のプロテーゼ ヒアルロン酸
いつもお世話になっております。
約10年前にヒアルロン酸を数回入れました。
少しヒアルロン酸が残っており、溶解注射をしたところ、なくなりましたので、
長年悩んでいたプロテーゼを入れました。
今入れて一年になります。
自然に高さが出ればいいと思っていたのでかなり控えめ(2,5ミリほど)にしました。
そうしたら、
ヒアルロン酸をいれていた時より低くなってしまいました。
特に眉間のした辺りです。
主治医と写真を見比べて、
低くはなったけど
形は良くなってるとのことです。
しかし、ヒアルロン酸をいれていた時期には何も言われた事がないのですが
低くなったにも関わらず、
鼻の整形を指摘されるようになりました。
形が浮き出ているようです。
高さも控えめな短めのプロテーゼなのですが、、、。
感染を起こしたりはしていないので
1年間このままの状態にしましたが
以前の方が良かったなと思っています。
良くなったのならいいですが、
高さを出したかったのに低くなってしまい、感染のリスクもつきまとい、人に指摘される。
除去して、ヒアルロン酸の方が精神的にもいいと考えています。
ただヒアルロン酸も壊死や失明がありすよね。
そこでこれからの事を質問させてください。
1、プロテーゼの感染と、ヒアルロン酸の深刻な事故 確率的にはどちらが高いでしょうか?
また、プロテーゼが入っていると人間ドックの時に申告したほうがいいですか?
2、 プロテーゼを抜いて3ヶ月位空けないとヒアルロン酸を入れてはいけないと伺いました。
3ヶ月低い鼻になるのは周りの目が気になります。他に方法はありますでしょうか?
3、プロテーゼを抜いて自家組織にした場合のデメリットはなんですか?
また落ち着いたらその上からヒアルロン酸を入れたりできるのですか??
4、プロテーゼを除去したあと、鼻の高さを出したい場合、先生方がおすすめする手術はなんですか?再度のプロテーゼ挿入以外でお願いします。
手術は何度もやり直すものではないし、
色々調べてさりげなく綺麗になりたかったのに、
残っていたヒアルロン酸のままの状態の方が、見た目も精神的にも良かったことが凄く残念です。
よろしくお願い致します。
[59879-res70864]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年06月18日(月)18:03
1.どちらも稀なものです。鼻の病気を疑っての検査なら申告が必要かもしれませんが、一般的なものであればあらかじめの申告は不要です。
2.3ヶ月空ける根拠に乏しいと思います。
3.自家組織採取部に傷跡が残る、他は費用負担とダウンタイムです。
ヒアルロン酸を注射することはできます。
4.移植後吸収が少ないのは、耳介軟骨を筋膜で包んで移植する手術です。
まずは、レントゲン像からプロテーゼの形とご希望を分析します。
自家組織へ置き換えるにしても、この分析は大切です。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59875]
鼻尖軟骨移植後、鼻先が白い
29歳女性です。
一ヶ月前に鼻尖形成及び耳介軟骨移植をしました。
鼻先の軟骨を移植した部分がうっすら赤く、そして白いです。
白さがある部分は少し角がある感じで他の部分より硬いです。
これは軟骨がすでに透けてしまっているということでしょうか?
術後数年後に透ける可能性があるとは想定していたもののギプスを外した時点から気になった為、落ち込んでいます。
またスプレッダーグラフトという術式で手術をしたとの事なのですが、調べてみてもなかなか詳細が分かりません。どのような意図を狙って行う手術なのか教えて頂きたいです。
術後、担当医と話すにも2ヶ月先になるとのことでお忙しい中申し訳ないのですがこちらに相談しました次第です。
よろしくお願いします。
[59875-res70863]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年06月18日(月)18:02
鼻先の皮膚の色については、3ヶ月くらい様子を見て下さい。
スプレッダーグラフトは、鼻骨骨切り術後の鼻閉を防ぐために行う手術です。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59862]
鼻中隔延長
先日の質問にお答えくださりありがとうございます。
もう一つ質問させて頂きます。
鼻翼の肉厚と広がりがあります。
鼻翼縮小はあえてせず鼻中隔延長で鼻翼の広がりや存在感を消すのが良いと医師が言いました。
1、逆に鼻の存在感が増す気がします。
2、肋軟骨を使うなど大掛かりな手術になり将来的な見通しのトラブルなど起きないか不安です。
3、Lプロテーゼは少し曲がって入ってますが抜去後、鼻中隔延長に影響ないでしょうか。
三つの疑問を医師に投げかけましたが大丈夫と言ってますが
鼻中隔延長は鼻の存在感が増す事や将来的に曲がる事がある事や機能的に様々なトラブル情報をネットや他医師から聞いたりしたので。
三つの疑問にお答え頂けたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
[59858]
小鼻縮小の傷跡
内側外側合わせてやって1ヶ月になります。右の小鼻の傷跡特に目立たず平気なのですが、左側の小鼻の溝が赤く、更に傷跡と溝が離れていて不自然です。原因は何なのでしょうか。そしてどうすればよくなるのでしょうか。
[59858-res70845]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年06月16日(土)09:03
片側が気になるとのことですか、手術は同じようにしてあるはずですから、手術後3〜6ヶ月を目処に暫く経過をみることをお勧めします。
勿論その間は担当医による定期健診を受けて、ご相談になると良いでしょう。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[59855]
プロテーゼ
先週、I型プロテーゼを入れたのですが鼻先を触るとプロテーゼの先端部分が分かるような感触があります。
抜糸の時にカウンセリングも受けて異常はないと言われたし自分自身もそこまで気にしていなかったのですが、昨日ふと鼻先を触るとプロテーゼが鼻先まであるのに気付き、術前のカウンセリングでI型は鼻先まで入れないから鼻先に負担は掛からないって言われたのを思い出し、もしかしたら鼻先に負担が掛かっていてこのままだと危ないのではないかと不安になってきました。
手術したばかりなので自分の気にしすぎだったら…と思いここで相談させて頂きました。
この場合やはり再手術をお願いした方がいいのでしょうか。
[59855-res70838]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年06月14日(木)21:03
I型が鼻先に負担がかからないというのは、L型におけるリスクを念頭においた説明かもしれません。
一般的には、心配するような負担はないものです。
またI型と言っても、鼻先までのものやそれより短いものもあります。
担当医にご相談になって下さい。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
鼻の存在感がある顔で、その解消を目的に2件でカウンセリングしたところ、A医院では鼻尖形成+軟骨移植+鼻翼縮小、B医院では鼻中隔延長(鼻尖形成、軟骨移植込)+鼻翼縮小を進められています 。
元々、鼻の高さに不満はないですが、なだらかに高くなっているせいで鼻筋が太く、鼻先も皮膚が厚く団子鼻で顔に対して存在感があることが悩みでした。
?A医院とB医院、どちらにするかすごく迷っています。
鼻中隔延長があるかないかの差ですが、今回高さは求めていないものの、B医院にて綿棒で鼻を前に引っ張られた際に、高さができたことで細く見えたことも確かです。
またB医院では、鼻の骨(?)自体はとじているので、皮膚の厚い人がよくやる鼻中隔延長が良いと言われていました。
とはいえ、劇的な変化を求めているわけではなく、鼻の存在感を軽減できればという気持ちなので、鼻中隔延長そのものが失敗や後悔の声も多くて不安なのも正直なところです。
?鼻中隔延長をせずにA医院で手術を受けることにしても、鼻尖と鼻翼は同時に受けた方がバランスはやはり良くなるでしょうか?
元々鼻の穴が大きくないので、鼻翼縮小で鼻の穴が狭くなりすぎて不自然にならないか心配です。