最新の投稿
[60844]
ご回答有難うございます。
[60844-res71899]
かなへいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月10日(水)11:00
最善の策がないのでやむを得ないのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60842]
I型プロテーゼ
現在I型プロテーゼを入れて3年近く経ちます。
鼻の先から指でツンツンと押すと、プロテーゼがある位置が分かり、以前より触れる感覚?がはっきりしてきて、皮膚が薄くなってきているような気がします。
今のI型プロテーゼの高さで気に入っていて、高さはなるべく変化したくないのと、鼻中隔延長や、鼻尖縮小は希望していないので、I型プロテーゼはこのままにしておいて、鼻先の皮膚のみ補強する方法は無いでしょうか?
筋膜のみを鼻先に移植するのはどうでしょうか?
吸収されてしまって意味がないでしょうか?
現在グラつきや痛みなどはありません。
切実にもう最後の手術にしたいです。
何か良い案があれば是非ご提案頂きたいです!宜しくお願い致します。
[60842-res71897]
かなへいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月09日(火)12:02
真皮脂肪や筋膜でやむを得ないと思います。
真皮脂肪は5〜6割は残ります。
筋膜は2〜3枚重ねての方が良いかも知れません。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60837]
鼻 ゴアテックス 感染
初めて投稿いたします。
1年10ヶ月前に眉間と隆鼻の一体型ゴアテックス(最も厚い部分が3mm)を入れた男です。
3日前くらいに体調がなんとなく悪いなと思っていましたら、2日前から鼻背部に少し赤みがあり、少し押すと痛い感じがしました。腫れも少しありました。
いつも、ニキビができやすい体質であったので、家に常備してあるミノマイシン、ロキソニン、ムコスタを昨日の朝より内服開始しました。
同時に局所の洗浄を1日2回、開始しました。洗浄後は、ゲンタシン軟膏を少量赤みのところに塗布してます。
内服して、1日で赤みの範囲が少し収まり、腫れも改善しています。具体的に本日の赤みは、ニキビのところだけに限局しているような印象です。痛みもないです。
本日、手術をして頂いた医師の診察を受けましたが、『まだ感染かどうかわからない。ニキビのようにも思える。鼻腔内が感染源ではない。』と言われました。
同日から点滴開始としました。
点滴およびミノマイシン内服、ロキソニン、ムコスタで経過をみてよろしいでしょうか?
良くなる見込みはどれくらいでしょうか?
昨日よりは改善しています。
[60837-res71893]
はなおさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月09日(火)09:03
「ニキビの出来易いタイプ」、「抗生物質服用で良くなっているようだ」
この2つの条件からするとゴアテックに感染していないように推測出来ます。
然し、ゴアテックに感染するとゴアテックの除去しかありません。
その為、しばらくは抗生物質の点滴等でしっかり経過観察をしておかれる時期と言えます。
良くなる見込みがあるにせよ、用心は致し方ない現況となるのです。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60831]
耳介軟骨移植
度々すみません。
耳介軟骨移植を鼻先にして形が浮き出てきた場合、薄くなった皮膚に負担がかからないくらいに軟骨を削って鼻先を覆うように真皮脂肪移植をすればもう浮き出てこないのでしょうか?
また再発の可能性はありますか?
[60831-res71886]
ゆいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月08日(月)17:02
充分ご安心なさって良いと思います。浮き出ては来ません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60824]
小鼻縮小
鼻の穴が正面から見えるのと小鼻が目立つのが気になり小鼻縮小を検討しているのでいくつか質問です。誰にもきずかれたくないのですが外側法の傷でバレることはあるでしょうか。また小鼻縮小と併用した方が良い手術について教えて頂きたいです
[60824-res71874]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年10月08日(月)11:05
キズが目立つかどうかは肌質の確認が必要です。いずれにしても手術から1−2か月は傷に赤みが残るので、この間は化粧なしだと傷が目立つことになると思います。その後ほとんどわからないくらいになるかどうかは肌質、手術の技術、あとの管理によって決まります。医師の技術や知識がとても大切になります。小鼻縮小だけだと鼻先の丸みがかえって目立つことがあり、時には鼻尖形成を併用しないと不自然な鼻になってしまうことがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[60824-res71875]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年10月08日(月)11:05
キズが目立つかどうかは肌質の確認が必要です。いずれにしても手術から1−2か月は傷に赤みが残るので、この間は化粧なしだと傷が目立つことになると思います。その後ほとんどわからないくらいになるかどうかは肌質、手術の技術、あとの管理によって決まります。医師の技術や知識がとても大切になります。小鼻縮小だけだと鼻先の丸みがかえって目立つことがあり、時には鼻尖形成を併用しないと不自然な鼻になってしまうことがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[60824-res71876]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年10月08日(月)11:05
キズが目立つかどうかは肌質の確認が必要です。いずれにしても手術から1−2か月は傷に赤みが残るので、この間は化粧なしだと傷が目立つことになると思います。その後ほとんどわからないくらいになるかどうかは肌質、手術の技術、あとの管理によって決まります。医師の技術や知識がとても大切になります。小鼻縮小だけだと鼻先の丸みがかえって目立つことがあり、時には鼻尖形成を併用しないと不自然な鼻になってしまうことがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[60824-res71883]
けけけさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月08日(月)15:04
外側切開の方が効果は高いのですが、近くで傷をみると分かります。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60817]
鼻先の修正について
当山先生
ご回答ありがとうございます。
仰る通り、移植したのは牛耳軟骨です。
修正する場合はオープン方でするのが一般的でしょうか?
ダウンタイムが気になります。
修正で戻せるなら検討したいです
[60817-res71867]
りんごさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月06日(土)14:02
移植軟骨を処理する位であればクローズ法で大丈夫です。
ダウンタイムも1週間位で9割の腫れはなくなると思います。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60810]
鼻先の変化
日/2018年10月6日(Sat)0:05
二年前に団子鼻形成で鼻尖形成をオープン方で行い耳の骨を2.三ミリ移植しました。ゴアテックスプロテーゼも低めに入れました。術後は満足しており、ナチュラルな仕上がりで周りにも気づかれなかったのですが、最近鼻先が尖ってきました、友達も鼻がかわった?と聞いてきますし、主人も尖ってるねといいます。笑うと下に尖った鼻先が余計目立ちます。これはどの様な事が原因でしょうか?鼻先が下に伸びてきたのでしょうか?気になって仕方なく、今後もストレスな場合は削って修正するのでしょうか? 再度鼻の手術をするのは怖いですが、この鼻のまま生活するのも嫌なので修正できるなら視野にいれたいです。
[60810-res71860]
りんごさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月06日(土)09:01
骨ではなく耳介軟骨だと思うのですが、移植軟骨部の尖りなら容易に修正可能です。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60799]
S子
半年前にオープン法の鼻先形成で鼻先と鼻柱に軟骨移植をしました。
術後1ヶ月くらいから腫れが引き始めた所為もあるのか鼻先に白くボコッと角があり赤みと軟骨らしきものが白く浮かび上がっているの気づきました。
1、3ヶ月検診でも担当医に相談しているのですがそれくらいの透けなら大丈夫、赤いのは気にしていじってるせいなどと言われあまり相手にしてくれません。
担当医も鼻尖形成をしていて軟骨がずれて誰がみても治せと言われるレベルだったらしく私の状態はまだ大丈夫だ。と先生基準で言われます。鼻先のボコッとしている部分の皮膚もなんだか赤白くて変な色ですし引っ張られるような引っ付いているような不快感とたまりビリビリとした痛みを感じています。
このままの状態でどんどん透けてきたり皮膚がさらに薄くなるため早い段階で軟骨を削るなど対処をしたいという話をしたのですが、いつやっても難易度は変わらないとも言われたのと、私が軟骨が透けているという話をしてから担当医のSNSで鼻先の移植軟骨の上に脂肪を置いてカバーするという方法をこれからやっていきますという記事が投稿されていました。
やっぱり担当医も術式を変えていますし、私には放って置いて大丈夫と言っていますが、鼻先の軟骨が白く見えていたり赤みや異常がある場合は早く再手術をお願いしたほうがいいでしょうか?
また鼻先形成の術式がかなり複雑なものらしく他の医師に再手術をお願いするのも躊躇しています…
[60799-res71836]
S子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月05日(金)11:03
貴方の担当医も7〜8割は大丈夫だと考え、そのようなお気持ちを正直に貴方様にお伝えしているのです。
貴方の症状をすべて把握した上で経過を診て乗り切れると云う事です。
つまりこれからも経過を診られるのでしょうが、万が一の時は処置して下さるでしょう。
然し、貴方様はご不安の方が先に立ち、1割の再手術の可能性があるのなら早目にやりたい・・・との希望です。
この部分に貴方の担当医と貴方様に自身のお考え(不安)が一致していないのです。
修正の時期があったと仮定しても現在は少しく担当医の意見を大切にもう少し経過を診られても良いのかと思います。
赤味が化膿の前兆とは言い切れず毛細血管の拡張かも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60786]
鼻中隔延長を選択肢から外すとしたら
当山先生、ご多忙中御返答頂きありがとうございました。
それでは、耳介軟骨移植をしてももっと意味がないでしょうか?
(高さ、鼻先が斜め前に出ない)
申し上げた通り、鼻が全体的に低いので、プロテーゼのみですと、モアイ像の様になりませんか?
そうならない為には低めのプロテーゼに必然的になってしまうかと思うのですが、やらなくても変わらない程度にならないかが心配です。
又、耳介軟骨移植をした後で、吸収されやる前より丸くなる事はまずないとみて大丈夫でしょうか?
[60786-res71823]
そらさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月03日(水)12:01
余裕がないのならと言う条件ですので鼻中隔延長は避けられた方が良いとお答えしました。
リスクが怖いからです。
やり方にもよりますが、I型のプロテーゼと鼻尖形成、そして耳介軟骨移植が基本となりそうですネ。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60785]
料金が安く技術もありそうな所を選択したいが…
鼻のプロテーゼの料金設定について
チェーン店は10万円くらいでできる所もありますが、大体は30万程が基本料金になっていると思います。
この違いは一体何でしょうか?
技術の差なのでしょうか!?
正直症例写真を拝見してもそんなに変わりは見受けられないのですが…
しかし、安すぎても大丈夫なのかな?!という不安はあります…本当の所を教えて頂きたく思います。
初めての手術なのですが、どちらを選べば良いですか?
[60785-res71824]
富士子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月03日(水)12:01
ポイントは術後もしっかり長期に診てもらえるのか?につきます。
その上で執刀医がはっきりしており経験がおありなら安くても良いと思います。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
当山先生
ご回答頂き有難うございます。
やむ終えないという事は、やはり最善の策では無いという事ですよね、、、
あと20年程、安心して同じ鼻の高さを保てる良い方法は何か無いでしょうか?>_<