最新の投稿
[61832]
鼻橋部
[61832-res72884]
かえでさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月01日(金)16:02
鼻炎は通常慢性的なものです。
その為、鼻中隔の粘膜は通常と違っています。赤味があったり、肥厚したりしております。
そのような粘膜に対しさらに外科的侵襲を及ぼすのは賢い方の選択ではありません。
気になるのであれば鼻炎を治療されておられる耳鼻科の先生にもアドバイスを頂いたら如何ですか?
貴女様がどこ迄ご自分のお鼻を気になさっているのかそのバランスをもって鼻中隔延長に踏み切るかお考えになる事です。
鼻中隔延長に関し使用する軟骨の欠点として確かに耳介軟骨は曲がり易いものですし、肋軟骨は胸に傷をつける事になります。(肋軟骨の場合は出来るだけ小さな傷で採取する事でしょうが・・・。)
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61831]
クインケ浮腫
クインケ浮腫はヒアルロン酸を注入した後からなりました。
なのでやはりヒアルロン酸が関係してる場合もあるのでしょうか⁈ちにみにヒアルロン酸はもう注入してから1年以上が経過してます。
それから血液検査をせずクレヴィエルを注入した場合、やはりクレヴィエルでアレルギー反応起こす場合があるのでしょうか?クレヴィエルはアレルギーを起こしやすいフィラーでしょうか?
いろいろ聞いてしまいすみません。よろしくお願いします!
[61831-res72883]
みきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月01日(金)16:02
クレヴィエルを含めてのヒアルロン酸アレルギーは極めて稀です。
但し、貴女様の既往の中でヒアルロン酸注入後にクインケ浮腫が起ったとなると通常ヒアルロン酸注入をされる医師は尻込みをするものだろうと考えます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61822]
クインケ浮腫
去年の4月からクインケ浮腫になってしまい今でこそ腫れ方は落ち着いてますが定期的に瞼や唇が腫れてしまいます。私は瞼や唇にヒアルロン酸が入ってるのでそのせいではないかとヒアルロン酸を注入してもらった主治医に相談してみましたがヒアルロン酸が原因とは考えにくいとのお応えでした。今はアレロックで何とか落ちつかせてます。けどヒアルロン酸はこれからも注入していきたいのですが辞めた方が良いのでしょうか⁈症状が出ない鼻にヒアルロン酸を注入する分には問題無いでしょうか⁈ちなみに鼻にもクレヴィエルが入っていて近々再注入を考えてます。よろしくお願いします!
[61822-res72873]
みきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月01日(金)10:03
クインケ浮腫が術後でないとするなら遺伝性のものか?あるいはアレルギーによるものか内科の先生の所で血液検査をしてもらって下さい。
その結果を待ってからクレヴィエルです。
クインケ浮腫は再発もあり得ますから・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61809]
皮膚の状態と鼻中隔延長につきまして
はじめまして。
・皮膚が厚い
・脂性肌で角栓などあり
・肉厚な分鼻が大きいが短鼻
上記のような鼻でカウンセリングの結果、数ヵ所のクリニックの内、
鼻背(鼻尖)の皮膚切除という施術の適応になるとのご診断でしたが、こちらは比較的マイナーな?施術のようで、中には傷痕が残るのでおすすめは出来ないというご見解もございました。
鼻中隔延長もで適応となったのですが、皮膚の厚みがあると効果が難しい可能性もあるとのことでした。
質問なのですが
?鼻背皮膚切除は感染リスクは高いでしょうか?
?厚い皮膚(肉厚)と薄い(皮膚切除後)の皮膚とでは術後に鼻先にかかる負担はどちらの方が高いと思われますか?
リスクについてよろしければなのですがご教授頂けましたらよろしくお願い致します。
参考にさせて頂きたくご相談させて頂きました。
[61809-res72861]
いけやんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年01月31日(木)09:02
?鼻背皮膚切開は皮脂腺分泌物が多いので炎症が長期に続きます。
?鼻尖は薄いも厚いも負担は同じであり、傷が目立つのが最大の欠点です。
欧米人とは比較になりません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61805]
鼻を元に戻しました。
こんにちは。先日プロテーゼ(シリコン)、鼻尖形成、鼻中隔延長の手術を受けたのですが、手術後に後悔の念が強く湧き上がってしまって術後2週間経たないうちに全て除去するための手術を再度受けました。そのため、今はプロテーゼも、軟骨を結ぶために使った糸も、鼻中隔延長に使った自軟骨も全て除去され、まっさらな状態になっています。全除去手術からもうすぐ2週間で、見た目もほぼ元通りになりました。炎症や感染のような症状は一回目の手術から今まで全く出ておらず経過は順調なのですが、今後も感染や炎症の恐れはありますでしょうか。除去手術での感染は、手術直後に傷口からの感染などが多く、新たになにか入れたわけではないからそんなに気にする事はないのかなと思っていましたが、つい最近「鼻中隔延長除去と新たに鼻尖形成したところ感染を起こし鼻先が短くなった(術後一ヶ月後に)」とおっしゃっている方をネット上で拝見し、不安になりました。わたしはこの方の感染は新たに鼻尖形成を行なったことによるリスクで、鼻中隔延長除去によるものではないのでは?と思っているのですか、どう思われますか?やはり除去だけの手術でも数ヵ月後に感染ということはあるのでしょうか。確実なことは言えないまでも、参考にしたく、教えていただきたいです。
[61805-res72860]
ひろなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年01月31日(木)09:02
貴女の場合は感染の心配は全くないと思います。
ネットのお話はもう少し事実関係をしっかり調べていく事になります。
嘘とも思えませんがどこかで細かい誤解があるようにも思われます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61793]
鼻橋部
1年前に鼻尖部耳介軟骨移植をしました。現在鼻橋部を出したいと思っています。
鼻橋部耳介軟骨移植をすると、アップノーズになりますよね?
クリニックで鼻橋部を医師に引っ張ってもらったら、アップノーズ気味になりました。
鼻橋部を出すと、綺麗な鼻になると思いますが、アップノーズにならないためには、鼻尖部も手術する必要ありますか?
その場合鼻中隔延長ですか?
[61793-res72850]
かえでさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年01月30日(水)09:03
要するに耳介軟骨の移植方向を上口唇の方向へむければ済む事だと思います。
単純に鼻をつまむと確かにアップノーズになりますので・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61788]
鼻のヒアルロン酸
鼻のヒアルロン酸はどのくらい繰り返すとアバター状態になるのですか?
[61788-res72838]
美奈子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年01月29日(火)11:03
ヒアルロン酸の量によって決まりますが。回数を重ねる時インターバルを長くとると、アバターにはなりません。
1〜2年に1回なら大丈夫です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61786]
軟骨について
1ヶ月後に韓国で再手術します。
高くなりすぎた鼻先の耳介軟骨の修正をするんですけど、私は元の高さに戻してほしいと言ったら、軟骨は削るより除去する方が簡単で、ほぼ元の高さになると言ってましたが、除去できると思いますか?
[61786-res72837]
りいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年01月29日(火)11:03
どのように固定しているのかによります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61767]
プロテーゼの腫れ
鼻I型プロテーゼの太さについて、挿入から1ヶ月ではまだ完全に腫れが引いたとは言えないのでしょうか?
少し太い気がしているのですが、気長に待てばもう少しシュッとしますでしょうか?
よろしくお願い致します。
[61767-res72823]
さゆりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年01月28日(月)17:05
鼻根部は非常に血管に富み出血を起しやすい部位です。
さらには鼻根筋をシリコンが持ち上げますので異物を含む腫れは他の部位より長期に残りがちです。
3ヵ月以降、次第にシャープになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61751]
小鼻縮小
小鼻縮小の外側法の傷跡について質問です。私は小鼻縮小をしたいのですが外側法の鼻だよと言われました。しかし外側法は傷が残るのでとても心配です。手術後に周りにバレないたくないので外側法の手術に踏み出せないでいます。外側向きの鼻でも内側法でうまく綺麗にできる方法はないのでしょうか。または外側法でも傷が消える方法などはないのでしょうか。
[61751-res72810]
たーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年01月25日(金)17:03
外側切開でやる場合、当然傷を目立たなくさせねばなりませんが、術前から皮脂腺分泌物を良く押し出しておく事です。
もうひとつは小鼻基部ではなく、少し上方で切除することかと思います。
外側法が適応な位小鼻が広がっている方は内側法では無理があります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
当山先生ありがとうございます。
鼻中隔延長も考えたのですが、私の場合、肋軟骨を使わないといけないと言われました。理由は、片耳の耳介軟骨が取られているため、足りないからだそうです。耳介軟骨は二枚重ねにするので、一枚だと足りないと言われました。そして耳介軟骨だと4.5年かけて曲がっていくと言われたのですが、鼻中隔延長を耳介軟骨を使うと、4.5年かけて曲がっていくものですか?
また私は鼻炎です。鼻中隔軟骨による延長だと、鼻中隔軟骨を採取する際に粘膜を傷つけますか?それならば、鼻中隔軟骨を採取せずに肋軟骨にしたほうが鼻炎に影響ないですか?
鼻中隔延長をする際の粘膜への影響と、鼻中隔軟骨を採取する際の粘膜への影響は、鼻中隔軟骨を採取する際のほうが、侵襲は大きいですか?