オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[61637]

鼻中隔延長

投稿者:つばさ

投稿日:2019年01月13日(日)18:05

鼻の修正手術を考えてます。
以前に、プロテーゼと鼻尖縮小と鼻尖形成をしました。
他院に相談に行き、相談すると、「プロテーゼは骨膜下に入ってるけどなぜか少し動くし、鼻先の耳介軟骨も特殊なやり方をしてるっぽいから修正は難しい」と言われました。単にプロテーゼを取り出して入れるのではなくて、取り出してから瘢痕修正をして、そこから鼻中隔延長を勧められました。
よく考えるようにと医師には言われました。

前医に鼻中隔延長をしてもらったほうがうまく行きますか?それとも他院の先生でも大丈夫でしょうか?

[61637-res72706]

つばささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月15日(火)09:05

結局、貴女様の目的とする修正とは鼻を長くしたい事なのでしょうか?それによって鼻中隔延長をしたいと言うご希望なのですか?或いは医者に勧められたので何となく鼻中隔延長に心が傾いたのでしょうか?
いずれにしろ鼻中隔延長にも色々なトラブルがあり、やりかたがあります。
どちらの医者が良いのかはそれぞれの医者の言い分をお聞きして貴女様がお決めになる事になりますが、私からは充分なフォローアップをしてもらえる医師でかつ修正があった時でもきちんと責任をもってやられる方をお選びする事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61636]

鼻中隔軟骨

投稿者:あり

投稿日:2019年01月13日(日)18:00

鼻の修正手術の相談に他院に行きました。
2年前に、プロテーゼと鼻尖縮小と耳介軟骨移植をしました。
鼻中隔を出したいと相談したら、鼻中隔軟骨による鼻中隔延長を提案されました。
しかし、私は鼻中隔軟骨が小さい上に、慢性鼻炎があるのですが、鼻中隔軟骨は取り出しても問題ないものなのでしょうか?
鼻中隔軟骨を採取することで、余計鼻閉感は出ませんか?

[61636-res72705]

ありさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月15日(火)09:05

鼻中隔軟骨を大きくきちんと取り出せるのならそれが良いと思います。
鼻炎は慢性的であり、かつ広がりがありますので炎症の程度が問題です。
慢性鼻炎のある鼻中隔粘膜は多少肥厚しているものです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61632]

小鼻が小さくないのに

投稿者:美奈子

投稿日:2019年01月13日(日)01:04

小鼻がさほど小さくもないのにヒアルロン酸を用いて鼻筋を通したら、更に鼻が強調されて大きく見えてしまいますか?

[61632-res72698]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2019年01月15日(火)09:02

鼻そして顔のバランスを考えることは大切です。
ヒアルロン酸隆鼻で注意することは、太すぎる鼻筋にならないようにすることです。
そのためにはつぶれて広がりにくい硬いヒアルロン酸を使用します。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[61632-res72704]

美奈子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月15日(火)09:05

最初は少量の注入から始められたら如何ですか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61631]

軟骨移植について

投稿者:ゆう

投稿日:2019年01月12日(土)20:56

当山先生

ご回答ありがとうございます。
もし軟骨が別場所に移動してしまっている場合、取るか元の位置に戻すことは可能なのでしょうか。
このまま放置した場合、鼻は大丈夫でしょうか、、

[61631-res72703]

ゆうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月15日(火)09:05

放置しても外見的な問題がなければ放置した方が良いと思います。
但し修正も可能だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61629]

ご回答ありがとうございます。

投稿者:ひかり

投稿日:2019年01月12日(土)06:05

異物に対し、不安で悩みがあり
不眠症にまでなってしまいました。

ヒアルロン酸の方が自然で高さもあり、整形を指摘されなかったです。

ヒアルロン酸の方が自分に向いていたので、除去して、ヒアルロン酸にしようと思います。

除去してなにもしないという、ことはできません。
ですが先生のご回答に、ヒアルロン酸を入れるなら三ヶ月後というお話があり戸惑っています。

そのくらいの時間をあけないと、むずかしいでしょうか?
私としては二週間後位を希望しているのですが、それは色々なリスクが、あがってしまうのでしょうか?

形がうまく作れない、ヒアルロン酸の感染という率が上がる、、等があるのですか??

[61629-res72692]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2019年01月12日(土)15:00

プロテーゼの除去後しばらくは皮下にプロテーゼが入っていたスペースがしっかり固まっていません。そこにヒアルロン酸を注入すると、たとえばヒアルロン酸がこのスペース内のどこかに流れたり、鼻の切開の傷からヒアルロン酸が出てしまうというようなトラブルが考えられます。そうなると目的とした形が作れません。あるいは傷が裂けるなどの問題もありうると思います。正確な結果を出すためには炎症がなくなる3カ月目まで待ったほうがよさそうですが、急ぐ場合でも私は6週間はしないほうが安全と思います。除去と同時にということなら真皮脂肪の移植などもいいのかもしれません。ただ採取部に傷が残ることになります。これならプロテーゼの除去と同時に高さを出すことができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[61629-res72694]

ひかりさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月12日(土)15:01

ヒアルロン酸の利点は自然になくなる事が良さのひとつとも言われています。
プロテーゼを抜いてそのカプセル内に入れるとその良さが失われますし、万が一カプセルが縮まると外見的な形がおかしくなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61621]

軟骨移植について

投稿者:ゆう

投稿日:2019年01月11日(金)09:15

3ヶ月前に、鼻への軟骨移植を受けました。
その後、鼻から軟骨と思われるものが出てきた為、自分で押し込みました。
翌日、医師に相談したところ軟骨ではないのではとの判断でした。
しかし、しばらくして鼻の中に違和感を感じ、触ってみたところ鼻の上側にぼこっとした硬いものが出ています。
コリコリしている感覚です。
これは、軟骨が移動した可能性がありますでしょうか。
左右差も少しあります。

[61621-res72685]

ゆうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月11日(金)15:03

可能性のお話しになりますが・・・可能性としては確かにあり得ると思われます。
その他の事が考えにくいからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61620]

鼻中隔延長

投稿者:まさ

投稿日:2019年01月11日(金)01:11

当山先生ご返信ありがとうございます。
延長の材料としては、耳介軟骨を考えており少量の延長を検討してます。鼻中隔軟骨は採取しない予定なのですが、それでも、鼻中隔延長を行うと、空気の通り道が悪くなりますか?
私の鼻炎は、アレルギー性鼻炎らしく、基本的になくらないと言われました。アレルギー性鼻炎であっても、鼻中隔延長はやめたほうがいいのですか?

[61620-res72681]

まささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月11日(金)10:05

耳介軟骨を小量(短め)の延長にしても固定される部位、即ち鼻中隔部の粘膜はしっかり剥さねばなりません。
固定が弱いとすぐグラグラします。
その為、空気の通りを気にする人がいるのは稀ですがおられますし、術後2〜3ヵ月は気になるものです。
但し大方の人を診てみると馴れていくようでもあります。
アレルギーの問題は微妙です。
理想からすると止めておかれるべきなのですが貴女様のお鼻の劣等感がどの程度にあるのか?簡単に諦められるのかは貴女様自身が最終的な決定権を持ちます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61619]

鼻プロテーゼ

投稿者:まな

投稿日:2019年01月10日(木)23:17

当山先生ありがとうございます。
曲がりの件はわかりました。
今入ってるプロテーゼに損傷などないとしても、今入ってるプロテーゼは使用しないほうが良いですか?新たに入れ替えになると入れ替え料金が発生してしまい、今入ってるものをそのまま使えば麻酔代のみで済みます。
どう思いますか?

また今入ってるプロテーゼを使ってしまうと、感染の確率も上がってしまいますか?

[61619-res72680]

まなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月11日(金)10:05

医者とするとオヤオヤと思われるそのクリニックの対応です。
当然、医療行為として感染なく安全にやる事が基準です。
取り出しの件に関し色々条件をつけられるのは望ましいものではありません。
修正ですから確実に3度目がない安全を目的にやるものなのです。
仮りに再手術で今入っているプロテーゼを使用し、その事が原因で感染したらそのクリニックはすべての責任を負う事になります。
貴方様へのまっすぐなご返事がこのケースの場合私には不可能です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61617]

抜去後の変化

投稿者:なな

投稿日:2019年01月10日(木)18:37

お返事ありがとうございます。

プロテーゼを抜去したことによって鼻中隔延長が変形してしまうことなどはありますか?

鼻中隔延長だけ残すと鼻に段差ができたり,ピノキオのようになったりという話も聞くのですが本当なのでしょうか。

[61617-res72679]

ななさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月11日(金)10:05

当然、移植されている鼻中隔延長に利用している軟骨には出来るだけ触れないようにしてプロテーゼを除去される事です。
5年経っているので大丈夫とは思いますが、プロテーゼ自体に細工されていないとすると丁寧にやれば移植軟骨に影響なく取れるはずです。
段差は出ないとも限りませんが、ピノキオノーズにはならないと予想します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61611]

鼻中隔延長後のプロテーゼ抜去

投稿者:なな

投稿日:2019年01月09日(水)19:56

5年ほど前にプロテーゼを入れ,その後鼻中隔延長,小鼻縮小をしました。

この頃プロテーゼが入っていることへの罪悪感や不安がすごく夜も眠れません。

せめてプロテーゼだけでも抜去したいのですが,可能なのでしょうか。その際鼻穴から抜去できるものなのですか。

[61611-res72675]

ななさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年01月10日(木)13:01

可能です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン