オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[62349]

小鼻

投稿者:田中

投稿日:2019年03月14日(木)04:31

下の者です。
あともう一点お聞かせください(;_;)

小鼻フラップ法で鼻中隔の下のところがぷっくりしています。
それがよくみると斜めっています。これは腫れでしょうか?

鼻中隔延長をしてるのでやり方を変えると医師は言っていました。

[62349-res73366]

田中さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月14日(木)10:04

術後10日目ですとふくらみは皮下皮弁(フラップ)でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62348]

フラップ

投稿者:田中

投稿日:2019年03月14日(木)04:24

小鼻縮小フラップ方について、もう一点お聞かせ願いたいです。
話したを伸ばしたりすると痛みます。術後10日です。抜歯はしてあります。大丈夫でしょうか...?

[62348-res73365]

田中さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月14日(木)10:04

次第に良くなると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62345]

当山先生

投稿者:だん

投稿日:2019年03月13日(水)23:36

返信ありがとうございます。
質問を端的にします。
1 耳介軟骨は鼻中隔延長に向きますか?私はトラガス含め柔らかいため延長に不向きだと思うのですが、どう思いますか?
2 不向きだとしても、延長量を控えめにすれば、曲がるなどのリスクはないということですか?
3 私はアレルギー性鼻炎かつ慢性鼻炎、上咽頭炎を患ってます。鼻中隔軟骨を採取する際の鼻中隔粘膜の剥離と、鼻中隔軟骨を採取せず耳介軟骨で延長する際の鼻中隔粘膜を剥離範囲は変わらないと或る美容外科医に言われました。でも、当山先生は、鼻中隔軟骨を採取するほうが剥離範囲が広いから、やめたほうが良いと思ってますよね?
逆に鼻炎がなければ、鼻中隔軟骨を採取しても安全なものなのでしょうか?
ちなみに、耳鼻科の主治医は問題ないと思うし、詳しいことはわからないとのことでした。なので、当山先生の主観でお答えください。

[62345-res73364]

だんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月14日(木)10:04

1.2 延長量を少なめにすると曲りはあまりないと思います。

3.鼻中隔採取はやはり広範囲が広くなります。
鼻炎があるのなら鼻中隔軟骨採取はやめておかれるべきだと私は思います。
鼻炎がなければ逆に大丈夫です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62341]

鼻中隔延長

投稿者:

投稿日:2019年03月13日(水)22:06

鼻中隔延長延長手術後7日目になったのですが笑うとひきつるというか痛みがありうまく笑えません。これ以降思い切り笑えるようにはならないのでしょうか

[62341-res73363]

はさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月14日(木)10:04

鼻中隔延長は鼻尖、鼻柱への手技ですからひきつれは次第に良くなります。
痛みがどこに生じているのかは執刀医に診てもらわねばこちらでは分かり難いのですが、炎症などでなければ軽快していきます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62340]

フラップ

投稿者:田中

投稿日:2019年03月13日(水)19:48

小鼻縮小フラップ法は元に戻ってしまうのですか?

[62340-res73362]

田中さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月14日(木)10:01

術後3ヵ月〜6ヵ月にかけてやや戻りは考えられます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62332]

鼻中隔延長のその後

投稿者:こん

投稿日:2019年03月13日(水)02:54

鼻中隔延長手術後についての質問が2つございます。
1つは鼻中隔延長に後戻りはあるのかということです。ギプスを外した2日目と3日目で少しですが前の鼻に戻ったような気がします。後戻りは避けられないのでしょうか。2つ目は鼻中隔延長の手術後に鼻尖縮小も鼻翼縮小の手術を考えているのですが、術後どれくらい経ったら手術可能になるのでしょうか?

[62332-res73349]

こんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月13日(水)09:04

?どのような手術も術後2〜3日に著明で明らかな変化を示します。
落ち着くのは創傷治癒機転が終了する3〜6ヵ月位です。
その為、現在の時点では後戻りとは言いにくいものがあります。
鼻中隔延長後の後戻り現象を正確に表現すると6ヵ月以降の事を称するのではないでしょうが、それは創傷治癒が収まっていない事をも含められている可能性があると思います。

?通常は同時にやられるかと思いますが別々なら術後6ヵ月以降が良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62328]

レティナ

投稿者:まーちゃん

投稿日:2019年03月13日(水)00:19

当山先生ご返信ありがとうございます。
鼻の穴が小さく変形する分には問題ないのですが、変形というのは具体的にどういう方向に変形する可能性があるのでしょうか。

[62328-res73348]

まーちゃんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月13日(水)09:04

鼻腔は丸い円を描いております。
その丸が巾着の様に周辺から傷の収縮傾向をみせるのです。
又、傷の縮小は部分的変形を生じ左右差が出ては困りますのでその予防的効果も狙います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62326]

たくみ

投稿者:たくみ

投稿日:2019年03月12日(火)23:13

小鼻縮小フラップ方をして1週間。傷口が痛みます。様子見で大丈夫でしょうか。

[62326-res73347]

たくみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月13日(水)09:04

赤味、触れた時の痛みがあると炎症を疑いますので主治医の指示があります。
その他は様子見で良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62321]

鼻中隔

投稿者:ゆう

投稿日:2019年03月12日(火)14:41

鼻中隔延長をした鼻は鼻カメラ可能ですか?

[62321-res73351]

ゆうさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月13日(水)09:04

しっかり固定されているとすれば大丈夫でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62318]

当山先生

投稿者:だん

投稿日:2019年03月12日(火)14:02

返信ありがとうございます。
1 すでに一回鼻先の手術をしているので、瘢痕組織もありますが、それでも耳介軟骨や耳珠軟骨などを使用しても曲がりませんか?
2 耳の軟骨は曲がりやすいから、鼻中隔延長に向かないと聞いたことがあります。でも延長量を大きくしなければ曲がらないのですか?耳だと5年くらいかけて曲がっていくという話を聞きました。また耳の軟骨は吸収されるから鼻中隔延長に向かないとも聞きます。いかが思われますか?私自身極端な延長は望んでません。
3 耳鼻科の先生に鼻中隔軟骨の採取について聞きましたが、そもそも鼻中隔延長という手術を知らないので、話になりませんでした。耳鼻科サイドからすると、「鼻中隔軟骨を採取すると、鼻中隔粘膜に炎症を与えるから、鼻炎患者には危険。そして耳の軟骨であれば、鼻中隔粘膜をそこまでいじらないから安全」という考えですか?
前の質問にも書きましたが、ある美容外科医には、「鼻中隔軟骨を採取しようがしなかろうが、鼻中隔延長をする時点で粘膜に炎症は来る」と言われました。
当山先生くらいしか、鼻炎と鼻中隔軟骨の採取に関する関係性について存じ上げる方がいないので、確認も含めて聞いています。お金儲け主義の美容外科医は本当のことを言ってくれませんので。

もう一度整理すると、
?鼻炎患者から、鼻中隔軟骨を採取すると鼻中隔粘膜を大きく剥離することになり、炎症が来る→その結果鼻炎が悪化する

?鼻炎患者から、耳の軟骨を採取して鼻中隔延長をする→鼻中隔粘膜の剥離は鼻中隔軟骨を採取するほど大きくないから、炎症がそこまで起こらず、鼻炎は悪化しない

この2点の解釈で当たってますか?

[62318-res73350]

だんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月13日(水)09:04

1)・2)鼻中隔軟骨が使えないとなると耳からの軟骨も選択はやむを得ないと思いますし、あまり長くしない事が良いと思います。延長をすればするほど曲ってしまう方は当然おられます。
その事を理解してやるかやらないかをお決めになる事です。

3)耳鼻科の先生に鼻中隔軟骨を剥したりするのは貴方様ではなく執刀医が耳鼻科の先生とご連絡を取って手術の詳細をお話し合われるのが筋です。
特に鼻炎は慢性疾患であり、かつ貴方様の耳鼻科における長年の主治医です。
その状態を美容外科より一番ご存じのはずです。
貴方様の鼻の病的な状態を把握しないで鼻の手術をする事の怖さは美容外科医とて理解してもらわねばなりません。

?・?共に耳鼻科の先生がご専門のはずです。そして現症を実際にご存知ですからこれ迄も貴方様の治療に関しご苦労されているものと思います。
その事を考えるとやはり美的改善の目的と機能の保持どちらかを取るとなると私は保守的にならざるを得ません。
然し耳鼻科の先生がやっても良いと言うのなら鼻中隔延長をなさる事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン