オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[62378]

当山先生

投稿者:だん

投稿日:2019年03月15日(金)12:35

いつも本当にありがとうございます。感謝申し上げます。
耳鼻科医には、私が図示して話をします。

また質問なのですが、良いですか?
肋軟骨で鼻中隔延長をすれば、鼻炎の影響も少ない上に、耳介軟骨みたいに量が少ないということもないと思います。
ただ、肋軟骨の欠点は硬いということですか?
鼻先だけ耳介軟骨にすれば、硬さは気にならないですか?
また、肋軟骨であれば、鼻先をそれなりに高くしても曲がったりはしませんか?

[62378-res73393]

だんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月15日(金)15:05

肋軟骨ならしっかりした長さを作る事は出来ます。
但しあまり長いと触ってみた時硬さが分かります。
曲ったりはしませんが人によっては硬さを何とかしてお欲しいと言う方はおられるでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62376]

鼻修正手術について2

投稿者:やっちゃん

投稿日:2019年03月15日(金)10:57

当山先生、ご回答ありがとうございます。62351の質問者です。

ご指摘のあった、眉間までのプロテーゼですが前医が術中に「眉間まで入れた方が全体のバランスがきれいだから、そこまで入れよう」と言われ、先生がキレイと言うのならと思い承諾してしまいました。

腫れの影響が0ではないとは思いますが、ブロテーゼを触ってみても眉間から入っていてプロテーゼの太さも触れて前回の1.5倍くらいの太さがわかります。

なので、確実に希望のサイズのプロテーゼでないのは明確だし、縛った軟骨も固まる前に早急に手術したいのです。

その点を踏まえ、3ヶ月以前に手術するリスクはないでしょうか?
前医には一度相談しましたが、あまり誠実に対応してもらえなかったので、きちんとした病院にしてもらう予定です。

[62376-res73392]

やっちゃんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月15日(金)15:05

プロテーゼであると言う確証が出来たのなら入れ替えもやむを得ないかと思います。
感染に気を付ける事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62375]

フラップ

投稿者:

投稿日:2019年03月15日(金)10:28

12日前小鼻縮小内側、フラップでしました。切ったところがボコっとしてて線が二重になってます。
これは腫れが落ち着いたら平坦になりますか?

[62375-res73391]

あさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月15日(金)15:05

推測でしかお答え出来ませんがフラップ(皮弁)の凸と切開線の凹が著明な時期ではないのでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62372]

鼻の中の糸

投稿者:

投稿日:2019年03月15日(金)03:15

小鼻縮小で切るのと同時に鼻の中に糸を通したのですが、今になって感染しないか心配になりました。感染する確率は高いでしょうか?また、糸を取り出すのは難しいですか?

[62372-res73382]

中さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月15日(金)10:02

糸がどのようなものか分かりませんが層深く入っていれば感染は先ずありません。
万が一感染しても糸さえ除去出来れば感染はすぐ治ります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62370]

フラップ法

投稿者:あ、

投稿日:2019年03月14日(木)21:35

フラップ法直後は、顔や花をあまり動かさない方がいいですか?1週間すぎた頃です。

[62370-res73381]

あ、さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月15日(金)10:02

術後1ヵ月は極端な事はしない方が良いと思いますが、その辺の事は術者が充分に手術内容と共にご説明なさっていると思いますが・・・

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62360]

当山先生

投稿者:だん

投稿日:2019年03月14日(木)16:28

返信ありがとうございます。
明日また耳鼻科医に相談してみます。その上でどの治療が最適なのか話してみます。
耳介軟骨でも大丈夫と聞いて安心しました。

[62360-res73380]

だんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月15日(金)10:02

出来れば美容外科医の紹介状をもって耳鼻科の先生をお訪ねした方が良いと思いますが・・・
それが出来ないのであれば貴女の知識の中で鼻中隔延長術を図示されてみる事ですし、現在の貴女様の鼻尖状況をもう少し詳しく耳鼻科の先生からお伺いされる事を私は望みます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62359]

鼻翼縮小内側法

投稿者:悩んでいます

投稿日:2019年03月14日(木)14:07

下記の内容に付けたしで、私は術後2ヶ月半経過しております。
お忙しい中すみません。宜しくお願いします

[62359-res73379]

62359へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月15日(金)10:02

術後2ヵ月半ですか?ここまでの期間、それ迄の間に多少ゆるみが出てきていると思いますが如何ですか?
もう数ヵ月頑張ってみる事でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62358]

鼻翼縮小内側法

投稿者:悩んでいます

投稿日:2019年03月14日(木)14:06

鼻翼縮小内側法+鼻翼基部を糸で締めるサークル法を行ったことによって、笑った時の自然な鼻の幅の広がりがなく、笑う度に鼻が広がれないので突っ張り、無理にでも笑うと痛みがあります。
あるサイトの施術解説に、この方法では、糸がだんだん組織を切って、遂には元の幅に戻ります。
と、記載されていました。組織が伸びてきたりすることで元の幅に戻ることは理解できましたが、幅が戻るだけではく、その際、笑った時の自然な広がりもでてくるのでしょうか。宜しくお願いします

[62358-res73378]

62358へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月15日(金)10:01

術後何日目なのですか?内側切開は元々外側切開より縮小効果が少ないものですから後戻りもある事などを推測し、過剰に締めている事が多いと思います。
その事もあって数ヵ月は待ってみると自然の広がりは出てくると思われます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62355]

鼻尖修正(軟骨縫い縮める)

投稿者:サム

投稿日:2019年03月14日(木)12:18

一ヶ月前に鼻にプロテーゼと鼻尖修正の手術をしました。(余分な皮下組織を一部切除し、左右の軟骨を縫い縮めてるやり方)まったく変化がありません。鼻先の痛みはまだあります。

この手術の変化が見られるのはいつ頃ですか?

[62355-res73390]

サムさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月15日(金)15:04

ギブスなどをやっておられましたか?鼻尖形成は内部処理をすると共に外的固定も重要な役目をします。
圧迫によって腫れを早めに引かせ形態の維持を高めます。
鼻尖の痛みが何故なのかは私自身も分かりませんが術後3ヵ月以上は待ってみる事が必要です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62351]

鼻修正手術について

投稿者:やっちゃん

投稿日:2019年03月14日(木)11:27

10年以上前にL字プロテーゼを入れましたが、L字プロテーゼの危険性を知り恐くなってI字プロテーゼへの入れ替えと、鼻尖軟骨を折って縛るという方法の鼻尖縮小を1ヶ月前に行いました。
以前の見た目と変わらないようにとお願いしました。

しかし、今まだ完成形でないのは承知ですが、プロテーゼが明らかに太く眉間の方まである長さのものを入れられてしまいました。眉間がライオンやアバターのようなのと、鼻が間延びしてしまいとても変な顔になりました。
毎日ノイローゼ状態で、人にも合えずこのままだと鬱病になりそうです。

今回の先生はもう信用ができないので、他院での修正を考えています。

1,修正は3ヶ月以上空けた方がいいのは理解していますが、精神が崩壊しそうなでできるだけ早く修正したいです。
最短でいつなら修正できますか?
もし、3ヶ月以内に修正した場合のリスクはどんな事がありますか?

2,鼻尖縮小で軟骨を曲げて縫い合わせているのは、曲げた部分が固まる前に早く糸をとった方が元に戻りますか?

よろしくお願いします。

[62351-res73377]

やっちゃんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年03月15日(金)10:01

眉間が太くて困っていらっしゃる、この事は充分理解させて頂きますが、この状況ははたしてプロテーゼが眉間部まで入っている為の症状でしょうか?ひょっとしたら2回目の手術でもあり、出血も多い部分なので多少の血腫などもあるとは思われませんか?仮りにプロテーゼが眉間部迄あるとすればI型プロテーゼは指で触れると動く可能性があります。確かめて下さい。
現症は確かに貴方様の思っている通りなのかも知れませんが根本的部分を理解していないと次の過ちをさらに作ってしまいます。
ここは執刀医と是非相談される事です。

1)3ヵ月以内にどのような修正方法がありますか?
単純にI型プロテーゼを入れ替えたとしても前記した原因が何故そうなっているのかを究明してでないと前に行き難いのではないでしょうか?その事が大きなリスクになります。

2)糸は早めに取った方が良いと思いますが、鼻尖形成は軟骨を曲げ糸を左右合せただけの操作でもありません。
この辺もじっくり執刀医とご相談なさってみる事です。
そこで納得いかないとセカンドオピニオンを求めてみるべきだと思っています。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン