最新の投稿
[100838]
真皮脂肪移植について
[100838-res100506]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年01月14日(日)21:35
真皮脂肪の採取部位はお尻だけではありません。ヘルペスのリスクがありますので、お尻は避けておいた方が安全です。腹部、鼠蹊部、脇、背中など他にいくつも採取できる部位があります。ただし傷は残りますので、その点は理解しておいてください。
[100837]
抜去
827です。
ご丁寧にありがとうございます。
抜去から1週間前に溶かすことになりますが
影響はないでしょうか?日にちがありません。
または、抜去と同時にヒアルロン酸を溶かすか、
抜去後2週間後や1ヶ月後では
だめなのでしょうか…?
[100837-res100505]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年01月14日(日)21:25
1週間前であれば、いいのかもしれません。ただ万一アレルギーがあるとその後の予定は変更がありうるかもしれません。ほかの方法はすべてだめです。とても危険です。
[100832]
鼻中隔延長術について
鼻中隔延長術とはがSeptal Extension Graftと同じ手術であっていますか?
また医学会においてこの手術を最初に発表したのはアメリカの形成外科医Steve Byrd医師であっていますか?
[100832-res100501]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年01月14日(日)21:05
英語の表記はあっています。最初の論文についてはいくつか類似の術式の発表が同時期にあり、私自身がアメリカ、韓国、国際学会の3つの医学誌の論文審査委員をしていますので、この手術方法の最初の論文はこれというcreditにつながる発言は控えさせてください。
[100827]
抜去
814です。
執刀医の先生は抜去の際は溶かさなくてよいとのことでした…
入っている層が違うのに、なぜ感染の可能性があるのでしょうか?
[100827-res100498]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年01月12日(金)22:40
プロテーゼの除去後はその空間が確実に接着して閉じなければなりません。この時に組織が癒着する必要がありますが、その組織内にヒアルロン酸が残っていると、癒着が起きないことがあります。つまりノリで組織が引っ付くようなことが必要ですが、このノリがヒアルロン酸で作用しないことがありうるわけです。これが起きると、プロテーぜの入っていた空間が閉じないまま残り、そこに血腫やリンパがたまる可能性があるわけです。これが起きると後日感染が起きることになります。おそらく溶かさなくてもトラブルが起きない可能性が高いとは思いますが、、、。理論的には感染のリスクがあるということになります。
[100819]
鼻中隔延長について
鼻フルで鼻中隔延長をしたかったのですが、(3D鼻尖形成プレミアム、耳介軟骨移植プレミアム、鼻翼縮小プレミアム、切らない小鼻縮小スタンダード、鼻唇角部耳介軟骨移植)を進められました。
この中の施術で鼻中隔延長をするにはリスクが高いものはありますか?
[100819-res100491]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年01月12日(金)22:06
医学用語ではない名称が並んでいますので、よくわかりません。3Dとかプレミアムとかスタンダード、 切らない小鼻縮小などです。わけがわかりません。医師の技術次第になると思いますが、こういう広告用の意味不明の言葉をつけて治療を行っているクリニックには私はかなりの不安がありますが、、、。
[100818]
施術
先日鼻の施術をしました。 2年程前に入れたオステオポールの除去と鼻中隔延長を希望していましたが、カウンセリングで耳介軟骨移植を進められました。 私は耳介軟骨移植はあまり鼻の高さが出ないと調べていたため、鼻先に負担がかからない程度に鼻中隔延長をしたかったのですが、担当医が鼻先の負担を理由に耳介軟骨移植を進められ、押しきられてしまい施術をしたのですが、結果オステオポールが入っていた時より鼻が低くなってしまい、横顔が悲惨になってしまいました。
ちなみにカウンセリング後に再度鼻中隔延長に変更をお願いしたのですが、変更を受け付けてもらえませんでした。
さらに術後にこちらが言っていた形が伝わっていなかった事がわかったのですがこの場合どこに相談したらいいか教えて欲しいです。
[100818-res100490]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年01月12日(金)22:02
そのクリニックとの話し合いになると思いますが、話し合いに応じてもらえない場合、返金や今後の治療費、あるいは慰謝料などの請求などの相談であれば、弁護士さんに依頼する必要があります。修正のご相談ということであれば、この協会の適正認定をとっているお近くのクリニックを受診して相談をされるのがいいと思います。
[100814]
抜去
10年ほど前にした
鼻翼基部プロテーゼを抜去したいのですが、
1年ほど前に小鼻周辺に入れたヒアルロン酸は溶かすべきでしょうか?
関係ありませんか?
[100814-res100487]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年01月11日(木)16:26
1年前であればヒアルロン酸はほぼなくなっているはずです。前もって担当医に確認してもらってください。万一残っていると、プロテーゼ除去後に感染が起きる可能性があります。
[100804]
感謝
改めて高柳先生、土井先生に感謝申し上げます。
ここにいらっしゃる皆さんは、きっと私と同じ気持ちだと思います。
不安な気持ちでどこに頼れば良いのか…という時に聞きにくいことにもしっかり答えて頂き技術理論も素人にはとても勉強になります。
お二人の先生にはお忙しい中ボランティアでこちらの活動をして頂き本当に頭が下がる気持ちで一杯です。
こちらこそ本当にありがとうございます。
[100804-res100478]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年01月10日(水)17:10
あたたかいお言葉、ありがとうございます。こちらこそ感謝です。
[100795]
鼻プロテーゼ除去
高柳先生、お忙しい所お返事頂きありがとうございます。
悩んでいる時に高柳先生にはとても助けられています。
本当にありがとうございます。
[100795-res100470]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年01月09日(火)10:53
優しいお言葉、ありがとうございます。この活動は私も土井先生もボランティア活動なのですが、もともとこのような相談室は私が協会の理事会に入っていた時に提案して始めたことなので、言い出した本人がなんとかやっていないと申し訳ないという気持ちもあり、続けています。元気づけられました。ありがとうございます。
[100785]
鼻プロテーゼ除去のみの手術
「784」に書き忘れていましたので追加して書きます。
鼻プロテーゼ手術後1ヶ月位してから鼻先の丸みが出てきて少し鼻が上向きになっているような感じで鼻筋も少し曲がってきているような感じでもう少しで2ヶ月になります。
こういう状態だと早く除去した方が良いのでしょうか?
いずれにしても除去のみをすることは自分の中では決めています。
[100785-res100467]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年01月08日(月)22:51
除去についても私は急ぐことはないと思いますが、、。除去するだけで他の修正がないのであれば、2ヶ月でもいいのかもしれません。状態を確認した方がいいように思います。一度担当医と相談されてはどうでしょうか。
はじめまして。
現在鼻の再手術を考えております。
理由は鼻先に移植した軟骨の輪郭がくっきり浮き出るほど皮膚が薄くなっているためです。(人に指摘される程です)
調べたところ、薄くなった鼻先には真皮脂肪移植をする事が多いそうですが、その事についてお聞きしたいことがあります。
採取する場所はお尻がメインだそうですが、私は【単純ヘルペス2型】を持っており頻繁にお尻にできます。
その場合、菌を持っている部分を鼻先に移植しても大丈夫なのでしょうか?
お忙しい中申し訳ないのですが、ぜひ回答宜しくお願い致します。