オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[62713]

クレオパトラノーズ

投稿者:りさ

投稿日:2019年04月05日(金)11:20

クレオパトラノーズと言われてる?糸で高さを出したり、小鼻を小さくする術法は安全ですか?感染症の確率はどの位ですか?また、使われてる糸は安全ですか?教えて下さい。

[62713-res73714]

りささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年04月05日(金)15:00

クレオパトラノーズと言う手法を存じ上げておりませんが鼻に糸を通すと鼻尖部皮脂腺からの感染が割とあるのではと推測します。
確率は正直分かりません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62710]

ストラット

投稿者:まえ

投稿日:2019年04月05日(金)10:15

当山先生ありがとうございます。
1 肋軟骨を採取するデメリットって何かありますか?
2 ストラットというのは耳介軟骨で柱を立てるのではないですか?ストラット法について教えてください。
3 片側の耳介軟骨を使ってストラット法を行うのと、片側の耳介軟骨とトラガスなどを用いて鼻中隔延長をするのでは、どちらのほうが効果ありますか?

[62709]

ストラット

投稿者:まえ

投稿日:2019年04月05日(金)10:15

当山先生ありがとうございます。
1 肋軟骨を採取するデメリットって何かありますか?
2 ストラットというのは耳介軟骨で柱を立てるのではないですか?ストラット法について教えてください。
3 片側の耳介軟骨を使ってストラット法を行うのと、片側の耳介軟骨とトラガスなどを用いて鼻中隔延長をするのでは、どちらのほうが効果ありますか?

[62708]

ストラット

投稿者:まえ

投稿日:2019年04月05日(金)10:14

当山先生ありがとうございます。
1 肋軟骨を採取するデメリットって何かありますか?
2 ストラットというのは耳介軟骨で柱を立てるのではないですか?ストラット法について教えてください。
3 片側の耳介軟骨を使ってストラット法を行うのと、片側の耳介軟骨とトラガスなどを用いて鼻中隔延長をするのでは、どちらのほうが効果ありますか?

[62708-res73713]

まえさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年04月05日(金)15:00

1)肋軟骨を取るのは軟骨自体が胸の略々中央にありますので胸に傷をつけてしまうのが最大の欠点です。
採取そのものはそれほど難しくはないのですがどれだけ小さい傷で取れるのかで難渉します。

2)ストラット法は元来両側鼻翼軟骨を中央にたてているのが原法ではないのかと思っていますが、今では両側鼻翼軟骨に単純に移植軟骨をおく事をも含んでいる感がします。
手術の拡大があるのでしょう。

3)このご質問は何回も頂いておりますが最終的には診断をしないと判断が出来かねるお答えになります。
ゴメンなさい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62704]

鼻整形後のお酒について

投稿者:ゆあ

投稿日:2019年04月05日(金)03:12

1ヶ月ほど前にI型プロテーゼ
鼻尖形成、鼻翼縮小、耳介軟骨移植をしました。
1ヶ月たって気になるような腫れ、浮腫みもなくなりお酒を飲みました。
飲んでる途中くらいから鏡を見て浮腫んでるなという気はしていたのですがそのまま寝て起きたらプロテーゼ部分がギプスを取った後のようなアバター状態になっていました。
一日過ごし、夜お風呂に入ったりして少しましになったのですが、まだ浮腫んでいます。
触ると少し痛む気がします。
お酒飲んだ後のただの浮腫みなのでしょうか?
感染などしてないか心配です。

[62704-res73701]

ゆあさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年04月05日(金)10:00

深酒はいけません。
感染ならどんどん悪くなります。
その為、ここ一両日の変化をじっくりみていく事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62703]

ストラット

投稿者:まえ

投稿日:2019年04月05日(金)01:57

当山先生ありがとうございます。
前回の手術はクローズ法でやりましたか、鼻翼軟骨は一部切除しました。
片側の耳介軟骨が採取されてるそとから、耳介軟骨を二枚重ねにする鼻中隔延長はできません。また生まれつき鼻中隔軟骨は小さいです。
その場合片側側の耳介軟骨やトラガスなどを採取して延長するか、肋軟骨になりますか?
何が一番良いですか?

[62703-res73700]

まえさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年04月05日(金)10:00

結局、貴方様は何をしたいのか?どこまで変化をお望みなのかになります。
やや短鼻があり鼻中隔延長迄お望みなら肋軟骨もやむを得ない選択になるかと考えますが、これ迄の応答ではそれほどお望みでもなかったように感じました。
特に鼻尖の美しさ、高さがほしいようでしたのでストラットに加えて耳介軟骨ではどうなのだろうと思っていた訳です。
その線上でストラットが出来るのかどうかが大きなポイントになりました。
この辺の原点を見極めなければどれが良いとも判断がつきかねます。
前回手術された先生のご意見なども参考にされては如何でしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62694]

軟骨移植

投稿者:みか

投稿日:2019年04月04日(木)15:53

コメントありがとうございました。

耳介軟骨移植だけだと鼻が潰れる可能性があるから、必ず鼻尖形成とセットでやると聞きましたが、そうなのでしょうか。
それは軟骨をのせるだけだと潰れるかもしれないという意味でしょうか。
軟骨の間に支柱?なしだと、変形したりするものでしょうか。

また、皮膚が薄いから、透けにくくするため耳介軟骨を人工真皮でくるんでのせるという方法に、何か問題はありますか。

[62694-res73699]

みかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年04月05日(金)10:00

鼻尖の手術を目的としているようなのですが、仮りに鼻尖が団子鼻である時、鼻翼軟骨の処置が必要です。
その時、耳介軟骨移植は補助的な役目になります。
言いかえれば鼻尖形成即ち鼻翼軟骨の処置だけで耳介軟骨移植をしないでも充分鼻尖は細くきれいになる時もあります。
逆に鼻翼軟骨には手をつけず耳介軟骨を移植してもそれほどの効果は出せません。
人工真皮で耳介軟骨をくるむ方法を数多くやっておられる方は少ないと思います。
貴女様の場合も充分に経過をおってもらう事になりますが逆にこちらが結果を知りたい位です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62685]

脂肪注入

投稿者:あさみん

投稿日:2019年04月03日(水)21:49

鼻孔縁挙上後、左右で厚さが変わってしまいました。
鼻翼の鼻孔縁挙上した場所に少しだけ脂肪注入をすることは可能性でしょうか。

[62685-res73689]

あさみんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年04月04日(木)09:04

脂肪注入も入り難く、入ったとしても効果はほとんどありません。
脂肪よりはるかに硬めのものになるでしょうから耳介軟骨などをご検討する事にならざるを得ません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62684]

軟骨移植

投稿者:みか

投稿日:2019年04月03日(水)21:36

軟骨移植で、オープンの方が感染の可能性が高いですか。
オープンの方が仕上がりが綺麗と聞きました。

クローズの方が曲がるリスクはありますか。

どちらの方法がおすすめですか。

[62684-res73688]

みかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年04月04日(木)09:04

オープン法でもクローズでも通常感染は起り難いものです。
又、発生しても治療は適時に行なえば大丈夫です。
その点、感染が起ると言うのは技術や術後処置がまずいと言う事になります。
オープン法がやり易い分、目的への達成度は有利だと思います。
曲る時はどちらでも曲がります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[62680]

ストラット

投稿者:まえ

投稿日:2019年04月03日(水)15:17

当山先生ありがとうございます。
私は過去に鼻尖形成をしており、片側の耳介軟骨がありません。また鼻先も少し硬いです。
ストラット法を用いれば、鼻先の向きを変えたり高くできますか?
片側の耳介軟骨とトラガス、耳甲介軟骨を使って鼻中隔延長するのでは、どちらがいいと思いますか?

[62680-res73687]

まえさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年04月04日(木)09:04

過去に鼻尖形成がなされているとすればひょっとするとストラットは無理かも知れません。
過去の手術でどれだけ鼻翼軟骨がいじられているかによります。
鼻中隔延長も難しそうなので鼻尖形成を再度やれるのであればそちらにすべきなのですが・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン