最新の投稿
[63248]
人中短縮と鼻
[63248-res74249]
koさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月14日(火)14:05
一番気になる部分からやられたら如何かと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63244]
保存軟骨について
先生方、お世話になります。
私の鼻は延長のために、自家軟骨だけではなく保存軟骨を使用してしまっています。
手術後になってから感染率が高い、カビが生える、鼻の変形等のリスクを知りました。
担当医いわく、「補助的に使用した保存軟骨が溶けても主となる軟骨があるので変形はない。」とおっしゃっていたので一度は安心しましたが、
溶ける際に自家軟骨も溶けてしまうことはないのですか?
また、感染等のリスクがこんなにある状態で入れておくべきでしょうか?
保存軟骨は危険だという言葉ばかりで、本当に後悔しております。再手術のリスクの方が高いのかな?と思うことや、患者に対して危険なものを使用するとは思えないので、このままで居ようとは決意するのですが…
やはりこのまま前向きに考えておくべきでしょうか?すみません。
[63244-res74248]
@@さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月14日(火)14:05
感染はめったにあるものではありません。
稀な事例におののいているのなら除去もやむを得ませんが、除去しても元に戻るとは限りませんのでやはり後悔してしまう事が予想されます。
手術をする事は術後も執刀医が責任を持つ事をも意味しております。
万が一の為にも手を携えてこのまま数年は経過をみられたら如何ですか?私は5年経っているのならある意味半永久的に大丈夫のようにも思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63239]
人中短縮後に鼻の整形
当山先生ありがとうございます。
なぜ、人中短縮から半年も開けないと鼻のオープン法の手術は受けれないのですか?
他院の医師曰く、同じ箇所をいじるから、半年あけないと鼻中隔延長とかで鼻柱を出しにくいと言います。でも切開する場所も違うし、人中短縮はどちらかというと口元の手術ですよね?
ちなみに、私の場合鼻の下を3mm皮膚切除して口輪筋の釣り上げ切除してます。
もっと具体的に、3ヶ月ではダメで、半年ならOKな理由を教えてもらえますか?
[63239-res74243]
けんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月13日(月)13:05
2つの手術は鼻柱基部の切開線は一致するか、非常に近接します。
又、手術部は離れていても手術のポイント部は近いのです。
その為、出来るだけ手術間のインターバルは長く持った方が良いのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63236]
鼻プロテ
10年くらい前に入れたI型プロテーゼを除去したら陥没したりしますか?
ただ抜くだけでは元の鼻には戻らなかったりしますか?
よろしくお願いします。
[63236-res74224]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2019年05月12日(日)23:05
陥没することはありません。手術後5−6日の圧迫固定をしておけば、ほぼ元の鼻にもどると思います。最初は腫れが残りますので、3カ月程度かかって元の鼻にもどります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[63235]
耳介軟骨移植 鼻が上向すぎる
つい昨日、隆鼻で二回目の耳介軟骨移植をしました。
術後直後から鼻先のトップが上過ぎて短鼻になっていると感じています。
今 鼻はギプスで動かないようになっていますが、一週間後に再手術することなく、固定し直すなどをして動かす事はできるでしょうか。
[63235-res74223]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2019年05月12日(日)23:04
手術後の圧迫固定などにより多少は位置を変更できる可能性があります。この管理方法の効果は手術から3カ月までは有効です。ただ皮膚の伸展性の問題があり、皮膚に過剰な緊張がかかっている場合は、このような管理をしても無効な場合があります。皮膚が元の位置にもどろうとして、移植片を上に押し上げてしまう場合があると思います。このようなケースでは鼻中隔延長しか鼻先を下方向に延長できないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[63230]
鼻
プロテーゼ 抜去後に、筋膜のみ移植しました。今は高さがありますが、最終的にはどのくらい残るのでしょうか?
何割くらい吸収されますか?
[63230-res74222]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2019年05月12日(日)23:04
筋膜をどのようにして移植したかが問題になります。通常筋膜や真皮脂肪などの移植片は、7−8割程度が生着すると思います。ただ実際の状況を見ていませんので、多分ということになります。ご了承ください。手術から3−5か月後くらいが仕上がりになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[63230-res74235]
ルナさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月13日(月)10:04
高柳先生は生着率が高いと推測されていますが、現在の高さはプロテーゼを除去したばかりですのでカプセルや空洞への浸出液で高さが保たれており、筋膜であれば最終的に2〜3割になるのではないでしょうか?
真皮脂肪だと5〜6割残ると私自身は推測しています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63226]
鼻の中の糸
先日鼻の中の抜糸をしましたが、鼻の穴の奥に透明な糸が露出しています。
クリニックに電話したところ(遠方のため)、かさぶたが治り次第剥がれて一緒に出てくるかもしれないとのことでした。軟骨と自己組織を結ぶ糸が露出している場合もあると知り、怖いです。クリニックの方は滅多にないとおっしゃっていましたが…前者と後者ではなにか露出の仕方に違いはありますか?
[63226-res74234]
1234さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月13日(月)10:04
実際は執刀医に診てもらった方が良いと思います。
仮りに遠方で行く事が出来ないようであれば糸の種類、組織内の糸なのかを執刀医にお聞きしてお近くの耳鼻咽喉科でも良いかと思いますが・・・
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63219]
整形箇所への衝撃について
こんにちは。
鼻中隔延長はただでさえ曲がりやすいと言われているのに、ジェットコースター等に乗ったりプールで飛び込んだりしては風圧や水圧で曲がってしまいますか?(>_<)また、インフルエンザの綿棒検査や鼻からの胃カメラ等は受けてもいいですか?
どのくらいの圧に耐えれるんでしょうか?どの程度行動を制限した方が良いのでしょうか?(カテゴリー違いですみませんが、鼻中隔延長と合わせて埋没もしているので、上記で取れる可能性がございましたら合わせてお教え願いたいです。)
お忙しい中恐れ入りますが
よろしくお願いいたします(>_<)
[63219-res74221]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2019年05月12日(日)23:04
鼻中隔延長を行っていても、風圧や水圧で変形が起きることはありません。ただ鼻先がほとんど動きませんので、綿棒の検査の際も担当医が驚かれるかもしれませんし、検査の際に出血などを起こしてしまう可能性はあると思います。胃カメラは鼻の穴の中が本来より狭くなっていますし、さらに鼻先が上を向きませんので、危険と思います。担当医に前もって、鼻の状態について説明をして、相談されるのが安全です。同様に将来、全身麻酔を受けられるようなことがあった場合に、鼻からチューブを通す方法も危険なので、前もって麻酔医と相談される必要があります。埋没法は本来二重のラインの固定力の弱い方法ですが、風圧や水圧で問題が起きる心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[63219-res74233]
れさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月13日(月)10:04
術後6ヵ月経って移植軟骨が鼻に完全に同化されておれば問題は起りません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63217]
追記で質問すみません。
追加で聞きたいのですが、鼻茸から感染したりすることはありますか?また切除手術は受けても大丈夫ですか?
[63217-res74232]
ななみんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月13日(月)10:04
鼻茸は焼き切れば問題はありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[63213]
体調不良時の感染の可能性
当山先生ご返信ありがとうございます。
担当医に【自分の体の中にも元々菌はいるから、免役を下げると感染の誘因となる】と言われましたが、
そのようなことはないと考えて良いのでしょうか?
[63213-res74231]
ななみんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年05月13日(月)10:04
日和見感染症の事をお伝えされたのだろうと思いますが、それ以上に他の身体部分の方が感染の機会は増えます。
隆鼻術に影響が及ぶのは2次的な事なのでその前に対応しておく事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
いつも有り難うございます。
人中短縮手術と鼻の整形手術はどちらを先に受けたら良いのでしょうか?
人中短縮は小鼻の形が変わったりしそうだと思うので先に人中短縮してからバランスを見て鼻の手術を受ける方が良いですか?
よろしくお願いします。