オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[63430]

鼻の自家組織美容整形

投稿者:イブ

投稿日:2019年05月31日(金)01:07

再度相談すみません。頭分筋膜のみで、鼻筋の高さを出す移植をして定着後低く細くなってしまいました。組織が定着した後でそのさに追加で、耳軟膏を筋膜に包んで鼻筋に再度移植する修正手術はできるのですか?又難しいのか、普通にできるのですか?教えて下さい。

[63430-res74427]

イブさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年06月01日(土)14:01

耳介軟骨を筋膜で包んで移植する事は可能ですが難易度はあります。
鼻尖形成の際オープン法ならやり易いかも知れません。
尚、耳介軟骨だけで団子鼻は治せません。
やはり鼻翼軟骨の処置は必要です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63429]

鼻の自家組織美容整形

投稿者:イブ

投稿日:2019年05月30日(木)23:58

鼻筋に筋膜移植をして低く細くなりました。再度耳軟膏で鼻筋を移植したいのですが、それって可能なんですか?それと、鼻先に耳軟膏移植をしましたが3ヵ月経ちますが以前よりもかなら団子鼻で真ん丸です。耳軟膏で鼻先を出す移植を再度修正はできますか?

[63417]

コメントありがとうございます。

投稿者:

投稿日:2019年05月29日(水)18:28

お返事いただきありがとうございます。
鼻の穴の中の両側に、白く盛り上がった部分があります。鼻孔縁下降をした時の傷跡で、普通の跡なのかと思っていましたが、普通は盛り上がったりしないのですか?

[63417-res74407]

鼻さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年05月30日(木)11:01

鼻孔縁下降は簡単なようで割と難しいもので、局所皮膚や複合移植が用いられる時が多いと思います。要するに組織の移植を伴いますので単純に切開して縫合とはいきません。その為切開線が硬くもり上がったり、鼻腔内で変化を起します。硬い部分を切り取るとせっかくした手術の効果が落ちますので、ケナコルトなどステロイドの局注はやむを得ないのでは愚慮します。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63411]

お願い致します

投稿者:

投稿日:2019年05月29日(水)12:44

将来が不安で仕方ありません。

7年前に鼻の手術をしてから、何度か修正して今に至ります。

小鼻縮小の外側の傷や、軟骨移植や鼻公縁下降による鼻の中の傷痕が未だに痒くなったりします。
手術したことを非常に後悔しています。
この痒みや違和感は、一生つきまとうのでしょうか。
また、小鼻縮小の傷跡や、オープン法の鼻柱の傷跡は、歳を重ねるごとに汚くなったり、赤くなったり白くなったり、変化していくのですか?

[63411-res74401]

鼻さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年05月29日(水)17:03

切開線部が肥厚しているのではないでしょうか?
少しやり難いかも知れませんが硬い部分にステロイドを局注してみたら如何ですか?
加齢によって傷は多少良くなるものです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63408]

鼻の修正手術

投稿者:千早

投稿日:2019年05月28日(火)23:23

先月、眉間プロテーゼと隆鼻術を行ったのですが、左側の眉間プロテーゼがズレてしまい、ズレている部分が歪な形になってしまいました。
その為、手術をして下さった先生から術後一ヶ月以降に再手術の提案(眉間プロテーゼの位置を正し、隆鼻術の方も、もう少し細いプロテーゼに入れ替えようとの提案)をして頂いたのですが、やはり三ヶ月は待つべきなのでしょうか?
先生は術後一ヶ月経てばどんな手術も修正できると言っていたのですが、殆どの先生方が「最低でも三ヶ月は待って」と仰るので本当に大丈夫なのか少々心配しております
この場合の心配というのは、「余計に瘢痕組織が増えて鼻の腫れが酷くならないか」や「そんな短期間で再手術を行うと感染の確率と上がってしまうのではないか」という心配です

[63408-res74392]

千早さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年05月29日(水)09:00

そもそも「眉間プロテーゼ」の意味、つまりどこから切開してどのようなプロテーゼを入れたのかはっきりしないのですが・・・プロテーゼは異物ゆえに感染に注意する事、微妙なずれや腫れが存在すると考えられる術後1ヵ月目で具体的施術が可能なのか?が心配されます。
理想と現実が違うにしろトラブルにトラブルを繰り返さない事が基本のように思えてなりません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63404]

鼻先の変色

投稿者:りな

投稿日:2019年05月28日(火)05:23

約2週間前に鼻の再手術(プロテーゼの入れ替え、鼻中隔延長、鼻骨切り幅寄せ、軟骨移植)をしましま。
オープン法で手術したのですが傷口ではないのに術直後から鼻先が赤いような茶色っぽいような色になっていました。
感染を疑ったのですが変色しているだけで強い痛みや痒みもなく鼻の中が臭い等の症状もありません。
1週間後検診の際にも医師に診てもらいましたが問題ないと言われました。
それから数日しても鼻先に変化はありません。
これは時間が経てば治るのでしょうか?
何故変色しているのでしょうか?

[63404-res74383]

りなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年05月28日(火)10:03

術後一部血行路の阻害もあり皮膚の変色があるのでしょう。
感染でも皮膚壊死にも陥りません。
血行路の回復により色調も変化していきます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63398]

整形手術と衛生面につきまして

投稿者:いけやん

投稿日:2019年05月27日(月)18:21

>土井先生、お答え頂き誠にありがとうございます。

わかりました、皮膚症状以外は気にしないように心がけたいと思います。

ちなみに室内のカビなどの衛生面の影響はいかがでしょうか?
追加質問申し訳ございません。

[63398-res74387]

通常であれば問題になりません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2019年05月28日(火)10:04

通常に生活する環境程度でほとんど問題はありません。

土井秀明@こまちくりにっく

[63391]

鼻先の腫れ?

投稿者:耳介軟骨移植

投稿日:2019年05月27日(月)13:54

5/11に耳介軟骨移植をしましたが、未だに鼻先の腫れなのか?
半月ですが見事な団子鼻です。
術前より丸いです。
時期的にはどのくらいまでクリニックには連絡せず、経過を見る必要があるでしょうか?

[63391-res74376]

63391へお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年05月27日(月)15:01

鼻尖形成をされたと思うのですがその為の鼻翼軟骨の処置が不充分なのではありませんか?
耳介軟骨はあくまで鼻翼軟骨処置後の補助的処置です。
当然、今だ腫れはあると思われますので術後1ヵ月目位にチェックしてもらって下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63386]

整形手術と衛生面につきまして

投稿者:いけやん

投稿日:2019年05月27日(月)00:32

先生方、毎度ご回答を頂きありがとうございます。

今回の相談なのですが、大変神経質な内容かと思うので申し訳ございませんが気になったことがあるので質問させて頂きます。

美容整形を受けるにあたって感染のリスクを高めてしまう要因はいくつかあると存じておりますが、例えば患者本人または同居者、あるいは術者の先生の中や環境に歯周病、水虫、とびひや脂漏性湿疹などの皮膚症状などがあったとして術中〜術後において鼻など整形部位の患部の感染リスクの要因になる可能性はございますか?

よろしければご見解を頂けましたらよろしくお願い致します。

[63386-res74368]

リスクにはなるでしょうが・・・

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2019年05月27日(月)14:02

水虫は流石に関係ないでしょうが、とびひやアトピー性皮膚炎は感染リスクを高めるとは思いますが、高まるといってもわずかなことですので、無視できる範囲と言えます。
気になさらなくても良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく

[63376]

鼻の自家組織美容整形

投稿者:イブ

投稿日:2019年05月25日(土)23:46

鼻のプロテーゼを抜き自家ですで鼻筋に筋でを移植したのですが定着し吸収して低くなりました。この場合追加で、移植するのに耳軟膏を追加で筋膜を移植した鼻筋に移植する事ができるのですか?リスクは無いんでしょうか?
又筋膜のみを鼻筋に移植するのと、耳軟膏を移植するのとでは、どちらが将来的にリスクがなく、安全なのでしょうか?
ネットでは耳軟膏は将来的に曲がったり凹凸が、出来たりすると書いてあったりします。筋膜のみだと吸収が、落ち着くとそれい
以上は低くならないらのでしょうか?
又筋膜の追加移植はどのようにするのですか?修正は不可能と聞いてますが、修正ではなく追加移植です。どうでしょうか?

[63376-res74375]

イブさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年05月27日(月)15:01

筋膜を幾等移植してもあまり目的の高さになり難いと思います。
結局、線維組織だからです。耳の軟骨も平坦ですから隆鼻術には向きません。
耳の軟骨を砕いて筋膜で包んで移植する方法はあります。
軟骨が曲ると言うのは肋軟骨が曲るのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン