オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[64039]

プロテーゼ脱去

投稿者:はな

投稿日:2019年07月03日(水)13:15

脱去するまえに、レントゲン(特殊な?)等で今の自分の鼻が凹んでるか骨が変形してるかなど調べることが出来ますか?
また、脱去する医師によって、技術的な差で結果(鼻の凹み、変形など)が出るものでしょうか?

[64039-res75005]

はなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年07月04日(木)09:03

単純にプロテーゼを除去するだけではそれほど技術の差はありません。
レントゲンが撮れても術前との比較がないとあまり意味をなしません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64033]

プロテーゼ除去

投稿者:はるな

投稿日:2019年07月03日(水)09:09

64025のものです。

リスクについて詳しく教えてくださりありがとうございます。移植軟骨に損傷が起きて形が崩れる場合があるということですが、その確率は割合的に多いものですか?また、損傷の可能性をできる限り減らし、プロテーゼを長期間入れていることが原因でおこる皮膚の伸びなどの変化をできる限り起こらないようにするには、手術後どれくらいで除去するのがベストだと思われますか?

[64033-res75004]

はるなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年07月04日(木)09:03

最低で6ヵ月は待った方が良いかも知れません。
その時点でもプロテーゼは除去可能です。
但し、それでも移植軟骨等を損傷しないよう配慮しなければなりませんし、鼻根部の低さ等が目立つ可能性はあります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64030]

五月に寄贈軟骨を使った鼻中隔延長をしました

投稿者:Mo

投稿日:2019年07月03日(水)02:49

鼻先が白くなり軟骨が浮き出る状態または圧力がかかっている状態というのは、はっきり分かるものですか? 

鼻先の皮膚が白いのですが、
皮膚に圧力がかかっているのか、元々なのかわかりません。痛みや見た感じのぼこつきはございません。
(主治医は鼻をきちんとみることもなく、一言だけ話してさっさと出ていったので聞けませんでした。すみません。)

[64030-res75003]

Moさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年07月04日(木)09:03

結局、経過を診ていき判断する事になります。
腫れが引いてもなおかつ白いのは軟骨が高すぎるのかも知れませんし、それを削ったら低くなり今度は貴女様にご不満を与えてしまうのではないか等々、主治医は考えておられるのではないでしょうか?
その為、その時点で診ても結局最終的結論は後日となると言う事なのでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64029]

63888

投稿者:えりか

投稿日:2019年07月03日(水)01:38

63888のものです。

鼻の穴の奥が脈打つのと同時に鈍痛が鼻全体から鼻周辺に広がります。
鈍痛とは、ズーンやドーンやゾーンやジンジン、ズキンズキンなどを指します

蓄膿は、すこし前にCTでないとゆわれたのですが
これは、アレルギー性鼻炎が関係するんでしょうか?
それとも鼻の整形に対して
現在、炎症や感染が起きているのでしょうか?

鼻の外見は、
全体的に腫れたり赤くなったりはありません!
あと、鼻の皮膚のみ
つっぱりがずっとあります。
カサカサしています。
こちらも原因は、何が考えられますか?

[64029-res75002]

えりかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年07月04日(木)09:00

鼻根部には大きな血管があります。
その部にゴアテックが入っていると血流が脈打つ事があります。
炎症、感染なら赤味が出ます。
今の所そのような状況でないようなので大丈夫です。
皮膚のつっぱりは前記したゴアテックの影響が大きいのかも知れません。
カサカサも同様の事が考えられます。
保湿剤の使用です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64027]

鼻翼縮小内側法

投稿者:こばな

投稿日:2019年07月02日(火)13:55

鼻の横幅が広くて悩んでおり、医師から「今より横幅は狭くなるし、不自然にならないように手術する」と言われたので、手術を受けました。

1週間経過したのですが
・鼻の横幅が変わらない
・鼻の穴が丸くなく、細長く不自然な形になっている
・鼻翼自体が分厚いため、肉厚の鼻に小さい穴で不自然に見える
・片方の穴が詰まっているような感覚(空気は通るが息苦しい)であり、鼻呼吸が手術前よりしにくい状態である
などの問題が発生しています。

ダウンタイム中なので鼻が完成していないのは理解しています。

不自然でない鼻にするには、どのような方法がありますでしょうか。
また、小鼻縮小により鼻閉感が生じるのはよくあることなのでしょうか。

[64027-res75001]

こばなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年07月04日(木)09:00

小鼻(鼻翼)の内側を切る訳ですから外側(皮膚側)の形態はそれほど変化しないかも知れません。
その代り内側部に皮下皮弁を作り両側を結び合せているので小さな鼻の穴だと鼻呼吸がやり難くなります。
鼻閉感は次第に軽快して参ります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64025]

プロテーゼ抜去

投稿者:はるな

投稿日:2019年07月02日(火)13:28

鼻中隔延長の際にプロテーゼに合わせて手術してると思うので、プロテーゼだけをぬくと不自然ですか?という質問をさせていただいたものです。
プロテーゼを抜くと鼻全体の形態も著しく変化する可能性もあるということですが、具体的にはどのような変化が考えられますか?

[64025-res74994]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2019年07月02日(火)22:00

いろいろの状況が考えられると思います。まず鼻の高さは減ることになります。そのほかにはプロテーゼと延長に使用した軟骨のつなぎ目に段差が残るかもしれません。またプロテーゼ除去の手術の際に、鼻先の移植軟骨に損傷が起きれば、鼻先の形が崩れることになります。プロテーゼ除去の場合は、後日修正手術が必要になるかもしれないというつもりでされたほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[64016]

鼻を大きくしたいんです。

投稿者:ゆきりんファン

投稿日:2019年07月02日(火)04:00

私は小鼻が小さい方なのですが、AKBの柏木由紀さんのような丸みのある、悪く言えば団子鼻のような鼻になりたいです。
そのような整形は検索しても出てこないのですが、このような施術は可能でしょうか?

[64016-res74977]

ゆきりんファンさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年07月02日(火)09:03

軟骨移植をする事などが考えられますが、
あまりどなたもやった事はないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64014]

鼻中隔延長とプロテーゼ

投稿者:はるな

投稿日:2019年07月02日(火)01:09

鼻中隔延長とプロテーゼをして、現在ダウンタイム中です。
しかし、今後のメンテナンスのことを考えると、プロテーゼを入れたことを後悔しているのですが、いずれ抜くなら早い方がいいですか?
また、鼻中隔延長の際にプロテーゼに合わせて手術してると思うので、プロテーゼだけをぬくと不自然ですか?

[64014-res74976]

はるなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年07月02日(火)09:02

プロテーゼを抜くのは早めでなくても大丈夫です。
又プロテーゼを抜くと鼻全体の形態も著しく変化する事は考えられます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63980]

鼻プロテーゼの違和感

投稿者:sae

投稿日:2019年06月30日(日)06:31

6年前に鼻のプロテーゼをしました。
その後、鼻中隔延長もしてます。
鼻の手術から5年経過してます。
ここ何日か鼻がジンジンします。
特に鼻根からすこし下あたりまでです。
かなり前からプロテーゼは横にずれてます。
なにが原因でしょうか?

一ヶ月前に目の下の脱脂と脂肪注入をしてますが
関係はありますか?

[63980-res74975]

saeさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年07月02日(火)09:02

「プロテーゼが横にずれている」
「目の下の手術」
この2つの状況とは無関係のように思っています。
然し、原因は定かではありませんが少なく共ジンジンが増強しない限り経過をみるしか今の所仕方ないように思います。
触知を含めて皮膚の変化を注意深く観察を続けてみる事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[63974]

筋膜移植

投稿者:美果

投稿日:2019年06月29日(土)23:13

側頭筋膜組織、真皮脂肪移植の一番吸収される時期は何ヵ月目ですか?又側頭筋膜組織6ヵ月過ぎてもずっと吸収されていきますか?もし定着するならいつ頃から安定して吸収されなくなりますか?宜しくお願いします。

[63974-res74960]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2019年07月01日(月)15:03

吸収は1−3ヶ月頃がもっとも大きいと言えます。ただし、側頭筋膜はほとんど吸収されません。半年から1年で真皮脂肪も変化はほぼ止まります。

土井秀明@こまちくりにっく

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン