オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[64770]

鼻筋

投稿者:美奈子

投稿日:2019年08月29日(木)07:30

鼻筋を通すと面長に見えたりすることはありますか?

[64770-res75727]

美奈子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年08月29日(木)12:02

物の見方ですから人によってはそのような表現をされる方がおられるかも知れません。但し、大方の人は割と気付いてくれないものです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64764]

耳の軟骨

投稿者:さか

投稿日:2019年08月28日(水)12:48

耳の軟骨のみで、ストラットや鼻中隔延長を行うのは、支持力が弱く、あまりお勧めできないと言われました。
特に私の場合は、片側のみしか耳介軟骨がないです。
また、耳の軟骨で延長すると二枚重ねとかすると思いますが、耳の軟骨は厚いため、鼻腔が狭くなり鼻の通りが悪化したりしますか?

延長するならば、鼻中隔軟骨を採取して延長が一番適切ですか?

[64764-res75728]

さかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年08月29日(木)12:02

鼻中隔軟骨利用が一番良いと思いますが、理想だけ求めてもどうかと思う面はあります。きちんとした目的とする採取が出来るのかを含めて検討することになります。鼻中隔延長の欠点のひとつが一時的にせよ鼻の通りの不便さを訴える方がおられる事でしょう。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64762]

鼻の穴の中の修正

投稿者:美月

投稿日:2019年08月28日(水)09:46

2年前くらいにフラップ法の鼻翼縮小、骨切り幅寄せ、鼻尖縮小を受けました。
希望していませんでしたが、術後に「鼻の中にあった軟骨で鼻中隔延長のようなこともしておいた」と言われました。(詳細は不明なままです)

術後から左側の鼻の穴の下側が盛り上がっていて未だに変化が無いので気になります。

また、左側の鼻柱も盛り上がっています。
左側の鼻尖の凹みの方が右側と比べて少なく左右差があるので、その盛り上がりを削ることで今より鼻尖が凹むならやりたいと思っています。

この2つを直すことで、フラップ法の効果や鼻中隔延長のようなことの効果が無くなったり、何かデメリットはありますか?
また、鼻の穴の下側を直すだけの場合でも、鼻尖を開けて行うのでしょうか?

[64762-res75729]

美月さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年08月29日(木)12:02

?「鼻の穴のもり上がり」
?「鼻柱のもり上がり」
小さな修正のように思われますので鼻中隔延長など手術本体への影響はあまりないように思われますが・・・。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64756]

異物と自家組織での鼻中隔延長から4ヶ月

投稿者:れい

投稿日:2019年08月27日(火)11:27

鼻先の一部にこりこりとしたところがあり、今週末に執刀医に見せにいくこととなりました。おそらく軟骨の角のようですが、また全身麻酔やダウンタイムを経験しなくてはいけないのかと思うと大袈裟ですが死にたくなります。(執刀したクリニックは軟骨削りなども全身麻酔です。)
気の持ちようなどありますか?
これが軟骨以外の可能性はありませんか?

[64756-res75715]

れいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年08月27日(火)12:03

シリコンプロテーゼなどを使用したのでしょうか?
軟骨にしろシリコンであっても「こりこりとして気になるのなら」削る事にならざるを得ません。
全身麻酔が嫌であれば局麻でも可能だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64740]

鼻の自家組織美容整形

投稿者:美果

投稿日:2019年08月25日(日)16:45

先生いつも本当にありがとうございます。この2ヶ月間ずっとなんですが、左側の小鼻が硬く触ると痛みがありズキズキします。右の小鼻よりも硬く少し腫れている様にも感じますし痛いです。何が原因なのか?どうして硬く痛いのでしょうか?先生宜しくお願いします

[64740-res75705]

美果さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容規制外科

投稿日:2019年08月26日(月)11:02

炎症、感染なら2ヵ月で症状は増加していくものと理解すべきです。
それがありません。その為、感染は少なくとも否定して良いと思います。
硬いのは筋膜が部分的に多く入っているのか?血腫などがあるのではと推測します。
いずれにしろ今の所、原因ははっきりしませんので経過を診ながら主治医に判断してもらう事になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64733]

Gメッシュについて

投稿者:あゆ

投稿日:2019年08月25日(日)10:01

当山先生お教えいただきありがとうございます。

また重ねて質問で申し訳ございませんが

感染ですが、感染をしてしまうのはGメッシュを挿入してその傷口から菌がはいってしまい感染してしまうのでしょうか?
その場合、挿入してから抗生物質を3日間のんでいればその後、感染の危険性はあるのでしょうか?


歯列矯正のためレントゲンをとるのですが、その際にGメッシュが写る可能性はあるのでしょうか?


ご回答いただければ幸いです。

[64733-res75704]

あゆさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容規制外科

投稿日:2019年08月26日(月)11:02

この手技は始まってまだ日が経っていません。
その為、これから感染症例が出る可能性は残りますのできちんとした手技の伝達が広がりの為には大切です。
抗生物質は感染の予防にはなりません。感染したら効果を発揮します。
念の為の服用は抗生物質の血中濃度を高める意味合いはありますが逆に感染しない場合は薬剤耐性を増やすだけになります。
感染源は挿入部から多いのでしょうが?鼻などであれば皮脂腺、汗腺などからの直達感染もあり得ます。
歯科のレントゲンは骨性、歯エナメルなど硬い部分を撮影しますのでGメッシュは写らないと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64717]

gメッシュ について

投稿者:あゆ

投稿日:2019年08月24日(土)07:17

こんにちは。
今、鼻の根元の高さを出すのにGメッシュを検討しています。

Gメッシュは自家組織と癒着して凹む等の危険性があるものでしょうか?

Gメッシュはレントゲンを撮った際写るのでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

[64717-res75674]

あゆさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年08月24日(土)12:00

PCLいわゆる長期の吸引材使用による異物ですから、くぼむ事より感染を起した時どのように処理をするのかによって変形合併症発生の恐れはあるでしょう。レントゲンは撮影条件が難しいかも知れません。MRIなどでは透ける迄ははっきり分かるかと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64694]

鼻の自家組織美容整形

投稿者:美果

投稿日:2019年08月22日(木)00:37

追伸です。瘢痕により筋膜が縮んで鼻筋が短くなる事がありますか?。もしあるとするならば再移植で治せるのでしょうか?宜しくお願いします。

[64694-res75648]

美果さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年08月22日(木)11:05

鼻の土台は鼻根部では「骨」鼻背部から鼻尖部にかけては大きな「軟骨」が支持組織です。それ等は小さな線維組織で連結されております。
要するに鼻は硬い支持組織でしっかりした土台がありますので安心して下さい。
筋膜は結局線維組織と少しの脂肪で残っていることになり縮むという概念とは違います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64687]

鼻の自家組織美容整形

投稿者:美果

投稿日:2019年08月21日(水)15:31

先生いつも詳しくありがとうございます。鼻筋の側頭筋膜が吸収される場合、低くなるのは分かりますが、縮んで鼻筋が短くなることはありますか?。気のせいなら良いのですが、何だか鼻が短くなった様なきもするのですが?

[64687-res75650]

美果さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年08月22日(木)11:05

鼻が短縮することはめったにありません。
時間で少し戻ることもあります。
貴方の場合はこの件に関しては少し気長にかまえた方が良いと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[64676]

鼻の自家組織美容整形

投稿者:美果

投稿日:2019年08月20日(火)14:06

鼻筋に側頭筋膜移植と鼻先に耳介軟骨を移植して5ヶ月経ちましたが5ヶ月目に入ってから急激に側頭筋膜が
吸収されてきて鼻先小鼻と鼻筋の所から段差凹みが良く分かり鼻筋が低い凹んでいます。吸収されるのは分かっていましたが、本当にかなり吸収されてきています。このままでは悲しくて吸収がしっかり止まった時点で再移植したいと考えています。プロテーゼは二度と入れる事はしないです。側頭筋膜の上に真皮脂肪を移植す際、1、リスクはありますか?
2、デザイン的に不自然になったりしませんか?
3、今の時点て、かなり凹んできて低いのですが、手術してからどれぐらいの間を空けて再移植したら良いでしょうか?やはり一年間は空けてからが良いですか?
4、側頭筋膜の上に真皮脂肪を移植して綺麗に生着しますか?トラブルはないですか?先生宜しくお願いします

[64676-res75642]

美果さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年08月21日(水)11:01

筋膜は真皮脂肪より吸収量は多いと私自身は思っています。

1)真皮脂肪移植のコツ、技術的リスクは1ヵ所にかたまらないようにする事です。

2)どのように挿入するのか?によりますが挿入方法と固定で片寄りがみられる時があります。

3)現在、術後5ヵ月目ですからそろそろ良いのではないでしょうか?

4)あまりそのような経験が沢山ある医師はおられないと思いますが、真皮脂肪移植は2×3?大であれば生着すると思います。
トラブルは前記した如くスムーズに均等に挿入固定出来るのかになります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン