最新の投稿
[65180]
鼻尖形成
[65180-res76121]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2019年10月13日(日)15:05
何骨の固定のために溶ける糸はよく使用されるものです。むしろ世界的には溶ける糸を使用される医師が多いのではないでしょうか。糸が溶けるまでに何カ月もかかることになり、この間に軟骨や周囲組織の癒着が完成するので、それ以後は糸がないほうが安全ですし、形がそれ以後に崩れるような心配も全くありません。鼻翼軟骨はとても薄い組織なので、移植に用いても、どの程度の変化が得られるのか、私には疑問があります。私自身は耳軟骨のほうが厚みがあり、何枚も重ねて形を作ることができるので(それだけ多い量の採取が可能ということです)、耳軟骨を多用しています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[65178]
鼻 修正について
お返事ありがとうございます!!
値段で、安いところは
不安ですが
かっといって高額な料金を払うからって安全が高くなるというのも
いいきれないですか??
[65178-res76126]
けいこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月15日(火)10:00
結局、どの程度の事をするのか?になります。
最近の美容外科はお互いの値段を気にしながら値段を決めている所がありますし、東京は私から言わしめれば少々高すぎる感がありますが物価が高い地域ゆえに仕方がないのかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65172]
鼻の修正
鼻の修正を考えています。
次すると再々手術になります!
感染リスク、炎症リスクは、
1回目、2回目より上がると思います。
なので、鼻の修正の名医を
選ぶコツを教えていただきたいです。
芸能人とかは、整形をしても
炎症したり感染したり
拘縮を起こしたりしている姿を見ないのですが
それはなぜですか?
[65172-res76112]
けいこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月12日(土)10:00
1)術後経過を充分に末永くみて頂ける医師です。
再々修正も含めての事です。
2)芸能人でもうまくいっていない方はおられます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65168]
当山先生
返事ありがとうございます。
1 執刀医に確認してみます。いずれにせよ片側耳介軟骨だけだと足りないのではないかなと思います。
2 肋軟骨を使ったとしても、いくらでも延長できるわけではないですよね?
3 男性患者の場合、胸の傷は乳房に隠れないため、目立ちますか?
4 肋軟骨だと全身麻酔だと思います。執刀医は大学病院で行なって、術後3日ほど入院できると言ってます。そのかわり自費なので入院に20万かかります。
全身麻酔当日に日帰りだとやはり痛みとかもあるし、危険ですか?
5 鼻中隔ではありませんが、JSASの鼻尖に関するシンポジウムの演者であれば、鼻中隔も肋軟骨であってもこなせるものですか?
[65168-res76111]
田中さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月12日(土)10:00
1)足りない場合が多いと思います。
2)延長のやり過ぎは曲りが出たり、硬さを訴えます。
控え目にして下さい。
3)神経質な方は目立つと言うでしょう。
4)全身麻酔は入院が理想です。
痛みのみだけではなく、全身に影響を及ぼしている麻酔だからです。
5)こなせない方もいるでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65165]
鼻の整形手術後
お世話になります。
術後は長距離の旅行などは避けてください感染の誘因となります。
と言われたのですが、術後とは手術した後のどのくらいのことを指すのでしょうか?ずっとということでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[65165-res76110]
Mさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月12日(土)10:00
これは手術された先生にお聞きされた方が良いように思われますが・・・普通に考えてみて、お鼻の手術なら術後1ヵ月位で大丈夫ではないでしょうか?
当院で2日前に手術された隆鼻の方は本日京都へ1日のみのお仕事に出掛けています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65154]
軟骨 飛び出ない?
お返事ありがとうございます!
執刀医にみてもらったのですが
大丈夫!
何かが飛び出るということはない!といわれました!
[65154-res76102]
けいこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月10日(木)18:04
執刀医が太鼓判なら大丈夫でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65151]
当山先生
返信ありがとうございます。
1 片側耳介軟骨だけだと曲がりやすいんですね。ということは鼻炎も含めると、もう肋軟骨しか片側延長材料としてはないですか?
2 耳介軟骨は片側のみだから、足りないので、曲がる可能性が高いということですか?
また、そもそも肋軟骨も曲がりやすいですよね?
3 以前鼻先に耳介軟骨をon layしてます。その軟骨は取らずに鼻中隔延長って行うものですか?肋軟骨で延長したとしても、on layされてる耳介軟骨や鼻翼軟骨があるからそこまで鼻先は硬くならないとかありませんか?
4 肋軟骨での鼻中隔延長は何が難しいのですか?耳介軟骨での鼻中隔延長より難しい点、手技などで難しい点を教えてください。
5 肋軟骨を砕くのは菅原先生が報告したのですね。このやり方だと、シリコンのような感染がないと思います。したがって、一生物の鼻を作るならこの方法が良いですか?
[65151-res76101]
田中さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月10日(木)18:04
1)ケースバイケースで、軽くやるのなら耳介軟骨をする事なども考えられますが、片側わずかしか残っていないのならやむを得ないのかも知れません。
2)耳介軟骨も肋軟骨も曲がる可能性はある。つまりそれも含めて鼻中隔延長であり、ひとつのリスクです。
3)on layが邪魔にならなければ良いのですが・・術中判断です。
4)肋軟骨も目立たないように小さな切開でとる事や薄く削ることなどやりなれていないと難しいと思います。
5)大竹先生が耳介軟骨を筋膜でつつんでいたのと似ていますが、菅原先生は肋軟骨をくだいて同じように作っています。鼻中隔延長にはこの方法では無理です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65144]
ハンプノーズ
プロテーゼを入れましたが、曲がっています。私は術前軽度のハンプノーズでした。
ただ、医師にはハンプを隠すようにプロテーゼを細工して挿入すれば問題ないと言われました。
再度まっすぐになるように入れるにはハンプ切除は必須ですか?
ハンプ切除のリスク、デメリットはなんですか?
ハンプ切除は鼻炎悪化したりしますか?
切除せずに再挿入するとまた曲がりますか?
[65144-res76086]
えりかさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月09日(水)11:00
1)原則ハンプがなくても隆鼻のプロテーゼは曲がる時があります。
原因は盲目的手技である事と、鼻骨が馬の背の型をしているからプロテーゼの方向性が分かり難いのです。
その為、ハンプを削っても削らなくても曲る事は再度あり得ます。
2)ハンプは削った方が良いと私個人の意見としては思います。1)とは別の観点からです。
ハンプを削らず凸部を避けるようにプロテーゼを作ったとしても現実には凸部の局所を直接的に診て(見て)いる訳ではなく、手探りの操作ですからきちんと作製したプロテーゼとハンプの凸部がフィットしているのか分からないのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65136]
鼻中隔延長
鼻中隔軟骨移植をして鼻中隔延長をしたのですが、
鼻先、鼻柱が白く透けている、また浮き出ていておうとつができています。
また手術をして1年8ヶ月になろうとしてます。
鼻柱に痛みがいまだにあります。
結構痛いです。
痛みは、擦り傷にふれたような
ヒリヒリみたいな痛みです。
よく耳介軟骨 透けるというのは
聞いたことありますが、
鼻中隔軟骨移植でも私みたいに
透けたり、浮き出たりするのですか??
また、放置しているとどうなりますか??
いつか修正は必要だと思いますが、その修正の最適な時期を見極めるにはどのような状況(鼻)のときですか??
飛び出てからでは修正も
難しくなると思うのですが
飛び出る前に修正するべきですよね??
そうなればいつ修正したらよいのか、、いつ飛び出るのか分からないから不安です。
[65136-res76085]
けいこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月09日(水)10:05
「白く透けている」「凹凸がある」「ヒリヒリの痛み」などがあるのなら執刀医に診てもらって下さい。
部分的に削ってもらう事も視野に入れます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65134]
肋軟骨
当山先生
返信ありがとうございます。
1 片側耳介軟骨だけだと曲がるリスクは高いですか?肋軟骨と比べると耳介軟骨のほうが曲がりやすいですか?
2 肋軟骨で延長すると、鼻先自体は硬いですが、もろいですか?つまり、鼻先を一生保護しながら生きていかないといけないでしょうか?硬いだけでもろいから、ぶつけたりしたら危ないのかなと思いまして。
3 以前の手術で鼻先に耳介軟骨をon layしました。今度の手術は鼻先に耳介軟骨をon layせずに、肋軟骨のみで鼻先まで作っても大丈夫ですか?そうしてしまうとまさに鼻先がカチカチになりますか?それとも以前移植した耳介軟骨がカバーしてくれたりして鼻先は柔らかさを保てますか?
4 最近肋軟骨を砕いてそれを隆鼻に使う医師がいます。予約殺到してるメガクリニックにいる山口先生などです。肋軟骨をバラバラに砕いて隆鼻に使うと、将来曲がるとか変形のリスクは低くなるのでしょうか?
5 肋軟骨による鼻中隔延長自体技術がそれなりにいりますか?
難しい手技はありますか?肋軟骨の固定の仕方や曲がらないような工夫やその他色々と難しいですか!
[65134-res76084]
田中さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月09日(水)10:05
1)曲る可能性は高いです。
2)もろくはありません。
3)肋軟骨は硬いです。
4)菅原先生が報告した方法です。
長期のフォロー成績はこれからですが耳介軟骨のそれより良いかも知れません。
5)手術は難しいと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
昨日、関東のとあるクリニックで鼻先形成のカウンセリングを受けました。内容としては、オープン法で不要な組織を切除し、溶ける糸で鼻翼軟骨を縛り、切除した鼻翼軟骨を鼻先と鼻背に移植する(私の鼻翼軟骨は大きめらしいです)というものでした。
そこで、気になったのが下記2点です。
?軟骨に溶ける糸を使用する
?鼻翼軟骨を移植する
他のクリニックではあまり聞いたことがない内容です。
通常軟骨は溶けない糸で縛り、鼻先には耳の軟骨を移植することが多いと思うのですが、、、
しかし、経歴的には素晴らしく信用できるドクターで症例写真もキレイな鼻尖になっていました。が、少し不安な為、先生方のご意見も伺いたいと思い、相談させて頂きました。