オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[65214]

肋軟骨

投稿者:さか

投稿日:2019年10月16日(水)00:06

肋軟骨採取って静脈麻酔では無理ですか?静脈麻酔だと、痛くて起きてしまいますか?リスクはなんですか?

[65214-res76150]

さかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月16日(水)13:01

静脈麻酔を併用される医師はおられます。
取り馴れるとそれほど難しいものではありませんが肺などの損傷には気を付けるものです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65211]

warnping

投稿者:

投稿日:2019年10月15日(火)19:13

肋軟骨を隆鼻に使うと、warping変形が起こることがあると聞きました。実際最近出版されたPAPERSの中で、自由が丘クリニックの中北先生がそれに関して言及してました。中北先生の論文の中に、変形した写真がありました。
肋軟骨をよく鼻中隔延長の材料として使いますが、鼻中隔延長に使うと、warpingは起こりますか?それなりの高い確率ですか?
隆鼻に使う際、砕いてやる方法で隆鼻に使ったとしても、warpingは起こりますか?

私は現在プロテーゼと肋軟骨による鼻中隔延長を検討してますが、中北先生のwarpingの写真を見て、少し怖くなりました。鼻先、つまり鼻中隔延長に使う分には関係ありませんか?医師は2-3mm前に出すとのことです。

[65211-res76149]

まさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月16日(水)13:01

肋軟骨による隆鼻は昔からwarp(曲がる)事は認識されており、珍しい報告でもありません。
肋軟骨の持つ性質、つまり軟骨梁が元々曲がっているからだとされています。
鼻中隔延長は肋軟骨の性質ではなく、曲がり易い欠点が存在する術式です。
これは固定の弱さなどがあり、医師による種々な工夫、挑戦がなされつつある現状です。
砕いて筋膜に巻く事の長期成績は私には分かりません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65209]

L字型プロテーゼ抜去

投稿者:

投稿日:2019年10月15日(火)17:19

当山先生ご回答ありがとうございます。
七ヶ月前にL字型プロテーゼを入れて、早くも抜去を考えていたのですが、ずっと、何十年も入れていても豚鼻にはならないのですね!

また抜去してもちゃんと元の鼻に戻ると聞き安心致しました。

抜去をしても、プロテーゼで高くなっていた部分(鼻筋、鼻先)は陥没はしないのですか?

質問ばかりで申し訳ございません…

お忙しい中大変恐れ入りますが、ご回答よろしくお願い致します。

[65209-res76145]

あさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成気外科

投稿日:2019年10月15日(火)18:02

L型にも短いL型が存在します。
その点はご心配なら主治医の先生にお伺いされておく事です。
後日プロテーゼを除去しても加齢変化の部分はありますが、特別陥凹するような事はありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65203]

L字型プロテーゼ抜去

投稿者:

投稿日:2019年10月15日(火)10:33

当山先生、ご回答ありがとうございます。
ずっとL字型プロテーゼを入れていた場合、皮膚が伸びてしまい元の鼻には戻らず、鼻先がつぶれて前よりもひどい鼻になってはしまわないのでしょうか…?

[65203-res76142]

あさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月15日(火)11:01

L型で鼻尖部を無理ない程度に作り出せば問題ありません。
術直後から数日、鼻尖部に赤味が残るようなら少しover気味とも言えますが、その辺は執刀医が良くご存じの事と思います。
高すぎて破れると困りますが控え目なら問題ありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65199]

真皮脂肪移植による隆鼻術

投稿者:

投稿日:2019年10月14日(月)21:54

はじめまして。

初めての投稿、失礼いたします。

私は、今、自家組織を用いた、隆鼻術を考えています。シリコンプロテーゼには抵抗感があるためです。

色々なクリニックのHPで診療案内をみると、自家組織織適応の隆鼻術は、耳介軟骨を側頭筋膜で包んだ方法が主流なようで、真皮脂肪移植を扱うクリニックは少ない印象を受けます。

しかし、私は、鼻中隔延長を行っており、既に両耳の耳介軟骨を摘出してしまっているため、耳介軟骨を使う隆鼻術は適応できないと言われてしまいました。そのため、真皮脂肪移植による隆鼻術を考えています。

一方で、真皮脂肪は吸収されやすく、最終的には、50〜70%の高さに収まること、また、あまり高くしすぎると、ヒアルロン酸のように、鼻筋が太くなる可能性もあると聞きました。3?以内なら、鼻筋が太くなるリスクは減らせるとのことでしたが、私は、最終的な段階で+3?ほどの高さを望んでいます。
その場合、吸収率のことを考えて、最初の挿入の段階では、4〜6?にした方がよいのでしょうか?一方で、そうすると、鼻筋が太くなるリスクが高まってしまうのでしょうか?

あまり、大きな変化は望んでいないので、(+3.5?以上は望んでいません)、最終的に、+3?に収まればよいなと考えていますが、さすがに、+1.5〜2?に収まるのは、あまりやる意味がないような気がして悩んでいます。

そこで、ご助言をいただきたく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

[65199-res76128]

秋さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月15日(火)10:00

真皮脂肪はソフトなものですから何?高くなると言う計算は出来ません。
狭い範囲に入れるとそれだけで圧ぺいされてしまうからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65198]

プロテーゼ抜去

投稿者:

投稿日:2019年10月14日(月)18:52

L字プロテーゼの抜去を考えているのですが、鼻先が変形している場合があるとネットで聞きました。
何年くらいプロテーゼを入れていた場合に鼻先が変形してしまうのでしょうか?
また、変形してしまった場合はどういった施術で修正できるのか教えていただきたいです。

[65198-res76129]

あさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月15日(火)10:00

L型で「鼻尖が変形している」事はありません。
L型が高すぎると鼻尖部の突出が急峻になる事があり皮膚が破れる事があると言う意味ではないのでしょうか?
鼻尖部は出来るだけ控え目に作る事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65192]

ハンプノーズ

投稿者:えか

投稿日:2019年10月14日(月)00:30

65144
当山先生返信ありがとうございます。
ハンプを削るリスクはなんですか?腫れや鼻づまりが長く続いたりしますか?
鼻中隔延長と共に行うと、術後辛いですか?

[65192-res76132]

えかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月15日(火)10:00

ハンプは鼻骨と鼻軟骨のつなぎ目が突出しているのです。
軟骨はハサミで切開してそこに割を入れたのち小さなノミで鼻骨を削れば充分です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65191]

鼻尖形成

投稿者:むーこ

投稿日:2019年10月14日(月)00:21

高柳先生、お忙しい中お返事ありがとうございます。

非常に分かりやすく丁寧に説明して頂き助かりました。また参考にさせて頂きます。

ところで、私は鼻炎もちなんですが、鼻尖形成手術前に耳鼻科で鼻粘膜に鼻炎のレーザー治療をしようと考えております。レーザー治療と鼻尖形成手術では操作する部位は違いますか?また、ある程度期間を開けたほうが良いでしょうか?

お手数お掛けしますが、またお返事頂けますと幸いです。

[65186]

追加 L字型プロテーゼについて

投稿者:名無し

投稿日:2019年10月13日(日)16:40

追加なのですが、私の鼻の施術をしてくださった先生は入れる前にL字型プロテーゼを少し加工したとおっしゃっていました。

ご回答よろしくお願い致します。

[65186-res76131]

名無しさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月15日(火)10:00

L型は便利な事も沢山あります。
その為、L型の鼻柱部プロテーゼを短くしているのでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65185]

L字型プロテーゼについて

投稿者:名無し

投稿日:2019年10月13日(日)16:33

七ヶ月ほど前にL字型プロテーゼを入れました。
後になって、L字型プロテーゼは時間が経つにつれて鼻先が上がり豚鼻になってしまうということがわかり、とても不安です。

L字型プロテーゼを入れるといつかは必ず豚鼻になってしまうのでしょうか?

抜去をすればよいのかもしれませんが元の鼻に戻るのは嫌です…

[65185-res76130]

名無しさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月15日(火)10:00

L型が必ず豚鼻になると言うものではありません。
L型のL脚が長すぎるだけです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン