最新の投稿
[65315]
隆鼻術後の感染について
[65315-res76270]
marieさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月28日(月)14:00
抗生物質で一時的に軽快しても再発の可能性が非常に高いもの・・・それが異物なのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65312]
鼻の整形後の肌荒れへの対処法
相談にのっていただくお医者様
鼻の整形を経験した方々で、時々、鼻の整形をした後、数か月の間、肌の調子が悪い(毛穴の開き、ニキビ)ができやすいとの意見がちょくちょく見られます。
これは、手術後、鼻周りの血流が悪くなるとか、そういう理由なのでしょうか?(素人考えです。)
また、あるクリニックでは、鼻周りの整形後、ニキビなどの出現、肌荒れの出現に対して、それ専用の化粧品をHPで販売していたのですが、専用の化粧水などはあるのでしょうか?
また、そんな化粧品を使わなくても、何か効果的な対処法はあるでしょうか?
清潔を保つのは当たり前のこととして、他の効果的な方法があれば、ぜひ教えて下さい。
美容皮膚科などで、超音波洗浄やアクネ菌に対する施術や、ケミカルピーリングなどを受けた方がよいでしょうか?
もしくは、受けない方がいいという、美容皮膚科の施術例などがあれば、教えていただきたく思います。
以上となりますがどうぞ宜しくお願い申し上げます
[65312-res76246]
たんぼさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月28日(月)11:03
1)皮脂腺分泌物の多い方は前もって汚れや分泌物を出しておく事です。
2)油性の方は鼻尖部に無理な高さを出すプロテーゼは避けておかれる事です。
3)術後早めに良く洗う事です。
超音波洗浄などは術後1ヵ月目位なら良いかも知れません。
超音波よりハイドロフェイシャルが良い時もあります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65310]
隆鼻術による腫れの程度について
隆鼻術による腫れの程度、ダウンタイム経過についてお尋ねします。
多くのクリニックのHPや、医師のカウンセリングでは、
?「目元がパンパンに膨れ上がるほどの大きな腫れは、2日目、3日目で特に目立つ、それ以降の大きな腫れは1週間程度である。」、
?「また、さらにそれ以降は、外出できる程度の腫れに収まり、1か月以降になると、ほとんど気にならない程度の腫れに収まる。」
?6か月くらいまでは、むくんでいるような腫れがあるが、6か月以降になると、ほとんど腫れは引く」
という説が多いです。
しかし、大手の美容外科のカウンセリングを受けた際に、医師によるカウンセリング後の看護師のカウンセリングで、「ここで働いている人の多くが、隆鼻術を受けているけど、
? 1週間は、目元がパンパンで、1か月たたないと、あきらかに鼻が腫れる。
? その後も、腫れは長く続く。鼻のダウンタイムはかなり長い。
? また、腫れが引いても、お酒を飲んだりすると、むくむことが度々ある。
と言われました。
また、? 目元の内出血は、ほぼ100%でる。
と言われました。
美容整形アプリなどで、症例の経過をいくつか見ていて、人によっては、内出血がほとんど出ない、大きな腫れも2,3日で治まっている方も、少数ですが、いたので、ダウンタイムを甘く見ていました。
看護師さんの話を聞いて、かなり怖くなってしまいました。
1週間は、ホテルなどに泊まり、安静にしていたら、大丈夫かな?」と安易に考えていたので、とても不安になってしまいました。
実際の経過はどうなのでしょうか?
やはり、実際に手術を受けた方の多くの経過を共有している看護師さんの話が正しいのでしょうか?
また、これは、医師の技術に大きくされるのでしょうか?
…言い方が悪いかもしれませんが、
大手の美容外科では、経験も浅い医師が経験を積むための土台の段階で、患者の手術を行っているため、手術手技がそれほどうまくないため、腫れが長く強いのではないか?とも思いました。(そう思いたい。)
私は、カウンセリングに入ったものの、大手で受ける気はなく、形成外科専門医、JSAPS専門医で、美容外科経歴もかなり長い、ベテランの先生(ただし、鼻が専門ではない)に手術をお長居する予定なので、そのような先生ならば、腫れはそこまでひどくならないと、期待してしまいます。
できるだけ、多くの先生方のご意見、当山先生、高柳先生、出口先生のご意見を聞かせていただければ、嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
[65310-res76245]
ゆみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月28日(月)11:03
1)「腫れ」をどのように捉えるかですが、実は実際の手術前説明はやはりオーバー目に表現しておいた方が無難です。6ヵ月は腫れるとお聞きして3ヵ月で治まるとお客様は良かったとなります。
然し、腫れは1ヵ月と言われて3ヵ月も腫れているとお客様は怒り出します。
又、同じ腫れなのに神経質にお部屋から一歩も外出しない方もおらましたし、手術翌日、平気で遊びに出掛ける方もおられます。
前者の方には少しおおらかにお話し、後者の方は厳しく伝えたりの臨床医の経験が必要となります。
2)腫れは見た目の腫れと細胞、組織内の腫れ、むくみなど2つの診かたがあります。
細胞は外科手術で破壊されますが修復する期間必死で生き延びを計ります。
組織に酸素を得て血行の改善まで考えるとやはり3ヵ月以上かかる場合があります。
このように物事をどの時点で捉えて腫れと言うものをお客様にお伝えするのかは大切です。
特にプロテーゼが入っている場合、腫れは長引きますし、修正など考える時充分な余裕を持つ事は必要です。
軽々には考えない事です。
3)腫れの大きな原因は出血です。鼻根部には太くて沢山の血管があります。
これがひとつでも破れると目まで腫れます。
これは技術以前の問題であり、盲目的手術時、やむを得ない事がありますので重きに準じて考えておく事でしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65309]
シリコンプロテーゼの隆鼻術の感染リスク
タイトルの通り、
シリコンプロテーゼによる隆鼻術の感染リスクについてお伺いします。
いくつか、カウンセリングを受けているのですが、医師によって、「感染を起こしたリスク」はほとんどないから安心」と言われる方と、感染リスクは1/3程度の確率で起こる。また、6か月〜1年の早期のダウンタイムの時期だけでなく、シリコンプロテーゼによる感染リスクは、生涯つきまとう」と言われたのですが、どちらが正確な意見なのでしょうか?
少し混乱しており、決断できずにいます。
ご助言いただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
[65309-res76244]
ヤッターマンさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月28日(月)11:03
シリコン隆鼻術の感染は生涯にわたって可能性としてあり得ます。
但し感染の場合、短期的感染2〜3年以内が多く、長期になるに従って少なくなります。
又、あまり高くしていないシリコンや切開線にあまり近づけないシリコンプロテーゼはその分、感染の確率は低くなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65308]
シリコンプロテーゼのリスクについて
先ほど、質問させていただいた、もみじです。
たくさん質問してしまい、申し訳ないのですが、もう1点、追加で質問させてください。
シリコンプロテーゼでも、控えめであまり無理に高くしすぎなければ、半永久的に問題なく過ごせる(皮膚が透けてシリコンプロテーゼが浮き出るなどのリスクがかなり低くなる)ということは望めるでしょうか?
ご回答のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
[65308-res76243]
もみじさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月28日(月)11:03
シリコンプロテーゼでも低くすれば永久的です。
私は沖縄と言う島嶼性の地域に住んでおりますので超長期の経過を充分に診て美容外科医をやっております。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65307]
真皮脂肪移植とシリコンプロテーゼ
周りに怪しまれないほどの鼻の高さの変化が欲しいと思っています。
その場合、
「初回の手術での真皮脂肪移植」と、「シリコンプロテーゼによる3?ほどの隆鼻」では、どちらの方が自然な鼻になるでしょうか?
シリコンプロテーゼでも、3?程度の変化なら、「ちょっとあか抜けた?」と聞かれるくらい、もしくは、「化粧が上達したかも?ノーズシャドーの入れたを工夫したからかな?」と言い訳するうえで、その言い訳が苦しくならない程度での変化を望めるでしょうか?
すこし、鼻筋が綺麗になるけど、あくまで、自然な鼻で、周りに、苦し紛れにならない言い訳だできればと思っています。
このように、ごまかせるようなあまり怪しまれないということが可能でしょうか?
※因みに、私は、鼻根がとても低い方なので、カウンセリングでは、「5?の変化で、やっと鼻筋が通ったようにみえるくらいで、3?ていどならほとんど変化ないよ、周りにも気づかれないんじゃない?」と言われました。
確かに、色々な症例を見ていて、元々鼻根、鼻背ががなり低い方では、3?の変化でもばれないくらいの印象の方もいます。
一方で、元々それほど、鼻がそれほど低くない方は、3?のシリコンプロテーゼの挿入でも、明らかに鼻が高くなっている人もいます。
私は、前者なので、控えめな変化なら、前者の症例のように、周りに不思議に思われないくらいでも可能かな?と思うようになりました。
それなら、真皮脂肪移植ではなく、シリコンプロテーゼを選択しようと考えています。
長文になってしまい、少し文章がまとまっていないかもしれませんが、ご回答いただければ幸いです。
できるだけ、多くの先生方の意見を聞くことができればと思っています。
よろしくお願いいたします。
[65307-res76242]
もみじさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月28日(月)11:03
何?の高さになると言う断定は出来にくのですが、1年位の一時的な高さを求めるのなら真皮脂肪で充分です。
但し1年以降は低くなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65305]
真皮脂肪移植による隆鼻術について
真皮脂肪移植による隆鼻術では、「6か月くらいは、50%くらいは保持できるかもしれないが、吸収されて0-5%しか残らない。」と言われたのですが、当山先生や高柳先生が過去の回答で、50-70%くらいしか残らないという意見のどちらの方が確立としては高いのでしょうか?ご回答していただくにあたって、「確率」といっても、むずかしいかもしれませんが、先生方の経験談などで、おおよそでよいのでご回答いただけると幸いです。
また、真皮脂肪移植による隆鼻術では、一度採取して血流が途絶えた細胞を委縮するので、移植された後、拘縮してアップノーズになる可能性が高いといわれたのですが、そのようなリスクは高いのでしょうか?
長期的な経過で、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
[65305-res76241]
よんさまさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月28日(月)11:03
私は鼻背へ真皮脂肪移植をする目的は皮下組織の補てんが主体だと考えています。
唇へ移植する場合と違い鼻の場合、移植される真皮脂肪は鼻骨と鼻背皮膚で圧ぺいされるのでどのような厚さ、太さでも鼻背に高さを求めにくいのです。
古いプロテーゼを除去した際、皮下組織が薄くなっているのでその変りとして真皮脂肪を入れておくと1年位は略々の高さを保っていたり、その頃、再度シリコンやヒアルロン酸の隆鼻術が可能だと言う意味が経験に得ております。
又、アップノーズにも拘縮にもなりません。
鼻背へ挿入する4×2?位の真皮脂肪なら完全に生着します。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65304]
肋軟骨移植でわずかな変化
耳介軟骨なら、わずかな変化、肋軟骨では、大掛かりな変化*が可能とありますが、
(*目安として、耳介軟骨移植で1-2?の延長、肋軟骨移植では、3?程度の延長ができると仮定したとき)
・「肋軟骨を用いて、わずかな変化」(目安として、1-2?程度)を求めるのと、
・「耳介軟骨でわずかな変化」(1-2?)なら、どちらの方がよいのでしょうか?
自然な変化で、かつ将来的なリスクが低い方を選択したいと考えています。
また、肋軟骨採取に伴う傷については、あまり気にしていません。
気にしていないというと、語弊があるかもしれませんが、傷が服の下に隠れるので、耳介軟骨移植より、ダウンタイムを過ごすうえで、周りの目を気にせずに済むと思ったので、この質問をさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
[65304-res76240]
かきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月28日(月)11:03
鼻尖形成で移植軟骨を求める場合は通常耳介軟骨です。
肋軟骨使用は非常に稀な場合です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65303]
鼻の自家組織美容整形
追伸。後もしも、鼻が赤く痛くなったりした場合、感染しているかどうかを診てもらうには何科を受診すれば良いのでしょうか?解らないです。
[65303-res76239]
美果さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月28日(月)11:02
形成外科か外科になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[65301]
鼻の自家組織美容整形
先生、もし、鼻が感染した場合は皮膚科を受診するのか、又は耳鼻科を受診するのか、どちらが良いのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いいたします
[65301-res76238]
美果さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年10月28日(月)11:02
感染したら形成外科です。
残念ながら皮膚科医や耳鼻科医では経験がありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
隆鼻術、主に、シリコンプロテーゼの場合が多いともいますが、術後感染を起こして、抗生剤などでなんとか、コントロールできたら、安心してもよいでしょうか?
その後、再感染しやすくなるなどはありますか?