オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[65389]

L字プロテーゼ

投稿者:みき

投稿日:2019年10月31日(木)11:58

L字プロテーゼは何年くらい入れていたら変形してしまうのでしょうか?

[65389-res76309]

みきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月31日(木)16:03

L型プロテーゼ自体は何年経っても変形はしません。
鼻背部の皮膚・皮下組織が加齢によって変化するのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65380]

真皮脂肪移植を繰り返すと生着がよい?

投稿者:milet

投稿日:2019年10月30日(水)20:55

以前、(65364)、シリコンプロテーゼではなく、真皮脂肪移植を第一選択とする場合について、質問させていただいたものです。

質問が多くなってしまい、大変申し訳ないのですが、もう1、2点、追加で質問させてください。

「真皮脂肪移植において、高さに満足いかなかった時に、将来追加の移植を行う場合、次回からは同じ部位から真皮脂肪を採取すれば、キズの組織の移植ということになり、吸収率が低くなるから、有利になる...」についてなのですが、

この場合、真皮脂肪移植をにおいて、追加手術を行う際は、closed法なのでしょうか?また、その際、腫れは、最初の手術より、軽度/同じくらい/最初より腫れる重度喉の経過をたどるのでしょうか?
「シリコンプロテーゼの入れ替えは、最初の手術より腫れは少ない」という回答を相談室の中で、度々、拝見したので、真皮脂肪移植の追加についても、最初よりは晴れないのかな?と気になりました。

また、2回目は生着率が高まるとありますが、元々、鼻根〜鼻背中央部くらいにかけて僅かな変化(目安:2−3?までを高くする)を求める場合なら、2回目の追加手術で、目的を達成できるでしょうか?

連投でたくさん質問を投げかけてしまい、申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。

[65380-res76302]

miletさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月31日(木)10:03

追加の手術はクローズ法で可能です。
但し、鼻根部、鼻尖部に均等に真皮脂肪を移植する技術が少しく難しくなります。
腫れは略々同じです。鼻根部の血管を損傷しない事です。
そこを傷つけると腫れは長引きます。
高さも一時的にしろ求められます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65377]

鼻整形後の耳下の痛み

投稿者:キヨ

投稿日:2019年10月30日(水)15:10

10月25日に隆鼻術と鼻中隔延長術(両耳軟骨使用)受けてのですが、右耳下だけ口を開けたり、奥歯を噛み合わせるとズキッと痛みます。
ご飯を食べれないくらい痛いです。(噛めない)抗生剤は一日4回服用して金曜日まで(一週間分)あります。
土曜に抜糸で受診しますが、それまでは先生と会うことができないので、メール連絡(写真添付)はしてますが、右耳下の痛みについては術後一週間は痛みがあり、左右差もあるとの事だけで、日に日に良くなるどころか痛みが少しずつ増しているような気がして不安になってます。
感染症とかリンパが腫れてるとかなのでしょうか?
熱は初め3日間位微熱がでました。
鼻より右耳下(奥歯辺り)の痛みで辛いので、考えられる原因は他にないのか?不安になり相談させていだだきました。宜しくお願い致します。

[65377-res76301]

キヨさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月31日(木)10:03

大耳介神経の枝葉の刺激、或いは咬めないのであれば胸鎖乳突筋への血腫波及や炎症が考えられます。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65376]

あい

投稿者:あい

投稿日:2019年10月30日(水)13:34

お世話になっております。
鼻のトラブルで相談しました者です。

今、かゆみと、鼻呼吸がしにくいことがありますが
プロテーゼを抜けば改善するかもと言われ抜去後
ヒアルロン酸と鼻先に耳鼻軟骨移植をしています。

今後の希望は、症状の改善と
ヒアルロン酸より長持ちするものを考えています。

?50代ですので、皮膚の菲薄化でプロテーゼは後々浮き出るなどで無理でしょうか?
その場合、一番ベストな高鼻術はなんでしょうか?


?かゆみの原因は何で出ていると思われますか?


?来年に向けて病院を探しています。
修正が出来る先生がいらっしゃいましたら、
書き込みをいただけましたら幸いです。

[65376-res76300]

あいさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月31日(木)10:03

?プロテーゼが除去されているのですが再度プロテーゼを挿入したいのですか?皮下組織が薄くなっているのなら一時的に真皮脂肪を移植してみて下さい。
1年後、プロテーゼが出来るだけ皮下組織に余裕があるのかどうかを見極めてプロテーゼ再挿入するか?再度の真皮脂肪をするか?お考えになる事です。

?かゆみの原因はプロテーゼによるものか?皮脂腺への刺激ではないでしょうか?

?は不明です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65371]

L字プロテーゼ

投稿者:みき

投稿日:2019年10月30日(水)11:13

L字プロテーゼを七ヶ月ほど入れているのですが、大笑いなどて表情筋を動かした際にプロテーゼがずれてしまうことはありませんか?
上に上がって豚鼻になってしまわないでしょうか?
またL字プロテーゼは時間が経つにつれ豚鼻になると聞いたのですが、本当でしょうか?

[65371-res76299]

みきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月31日(木)10:03

L型プロテーゼなら逆にずれにくいとも言えます。
豚鼻にはなりません。豚鼻になるにはL型の鼻尖を高く作り過ぎた結果です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65364]

真皮脂肪移植を最初から適応

投稿者:milet

投稿日:2019年10月29日(火)22:59

タイトルに関する質問です。

多くの方は、?シリコンプロテーゼを選択し、鼻を高くされますが、
異物に抵抗感のある人、僅かな変化を望む方は、最初から?真皮脂肪移植を望まれる傾向にあるのでしょうか。なんとなくですが...。因みに、私は後者です。

しかし、この相談室でのやり取りを見ていると、先生方のご意見には、
「真皮脂肪移植の選択は、シリコンプロテーゼの挿入後、皮膚が薄くなる、感染など、何らかの問題により、プロテーゼを抜去する必要がある方に対する、応急処置的な方法としての適応*」とのご意見が多いように感じます。

(*「シリコンプロテーゼ挿入→シリコンプロテーゼ抜去→代わりに真皮脂肪移植」の流れは、シリコンプロテーゼ抜去後、急な鼻の高さの変化において、周りに気づかれないような対処法など)



一方で、最初から、真皮脂肪移植を選択する、つまり、
「真皮脂肪移植→(吸収による後戻り)→再び真皮脂肪移植 or シリコンプロテーゼ」となる症例はあまりない、珍しいことなのでしょうか?

私は、まずは、真皮脂肪移植を行い、それで満足いかなければ、再び真皮脂肪移植。または、シリコンプロテーゼを考えるなどの順の方が、最初からシリコンプロテーゼ一択を選ぶよりかは、いいなと思っています。


だいぶん前の相談内容になるのですが、以前のこの相談室の回答(高柳先生)で、
真皮脂肪移植において、高さに満足いかなかった時に、将来追加の移植を行う場合、次回からは同じ部位から真皮脂肪を採取すれば、キズの組織の移植ということになり、吸収率が低くなるから、有利になる...というような説明があったので、上記のような、まず真皮脂肪移植を行うこともありなのかな?と少し希望を持っています。

この考え方について、先生方のご意見をお聞かせ願えればと思いうます。

[65364-res76298]

miletさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月31日(木)10:03

1)真皮脂肪のみで従来の如くシリコンプロテーゼの代りになると言い切れる状況ではないと思います。
まだまだ多くの症例の長期フォローの中から結論付けねばならない問題だからです。

2)古いプロテーゼを除去する時、真皮脂肪に入れかえてみると本当に自然に落ち着きます。
その点、応急的処置を含めて組織補填のもうひとつの利点があり、2次修正を可能にしていると思います。

3)真皮脂肪が減少した1年後に再度プロテーゼを挿入したケースはあります。
真皮脂肪をやっておいて良かったと思いました。

4)追加の真皮脂肪移植が可能なのも利点です。採取部からの再度の移植も可能です。
但し傷の利用は正確には真皮移植とは違い瘢痕の移植に近くなると思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65360]

[65343]鼻先の皮膚の白いところ…で質問しました

投稿者:

投稿日:2019年10月29日(火)19:10

分かりやすいご説明ありがとうございます。お忙しいところすみません、もうひとつ質問失礼します。

以前医師に【浮き出るまで放っておいていい】と言われた時点から、むくみの違いや時間によってこりこり感や白さが更に目立つ症状はありました。
ただ、診察時にはむくみの違いや光によってひどくなる旨を伝えられていません。(話そうとしましたが忙しいようで、しっかりお話しできませんでした。)

むくみの違いや光の加減によって浮き出てるかどうか判断しかねてしまう危険性があるのであれば、言ってくださるでしょうし、
診察時の状態をみて大丈夫だと判断したということは、大丈夫なんだろうと言い聞かせていますが…
その考え方でお間違いないでしょうか?

わかりづらくて申し訳ありません。
長文失礼しました。

[65360-res76296]

れさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月31日(木)10:03

結局1年に1回診察をお受けしてみるのが一番良いと思います。
その時にご自分の印象をお述べになって下さい。
医師と患者さんは心を通わさねばなりませんが、一回のみではなかなか上手くいきません。
それらの会話、フェイストゥフェイスによってお互いの訴え、会話の内容がより具体的に分かるのです。
少なく共1年位は大丈夫ですから・・・。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65359]

L型プロテーゼに関して

投稿者:かな

投稿日:2019年10月29日(火)18:57

L型プロテーゼに関して質問です。
あるJSAPS専門医に鼻の相談に行きました。そしたらL型プロテーゼを勧められました。
「L型プロテーゼは鼻尖別はペラペラに薄くして、L型の脚は鼻中隔に固定をする」と言われました。鼻中隔部分にプロテーゼを固定することで、軽く鼻中隔延長できるらしいのですが、本当に可能ですか?また、鼻翼軟骨が損傷したり、鼻中隔軟骨が損傷したりしませんか?

また、その医師曰く、I型プロテーゼは下方移動するから、鼻尖部から飛び出る可能性があり危ない一方、L型は二固定できるから安全と言われました。
でも、中野坂上の古川先生などはI型しか使いません。
L型は本当に安全ですか?
その医師は、L型の脚は短くしません。ただ削って薄くして、脚の部分には真皮を縫合すると言ってました。

また、I型プロテーゼ+鼻中隔延長した場合、I型プロテーゼを抜去できないと言われました。理由は手前に肋軟骨があるからだそうです。その場合肋軟骨を無理やり取ることになるらしいですが、そんなことしたら絶対鼻自体が変形すると言ってました。
これらの意見に対していかが思いますか?

私は鼻柱部分にシリコンが入るとか、鼻中隔に固定とかが心配です。あくまでシリコンは鼻はい部のみのほうが良いと思います。

[65359-res76297]

かなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月31日(木)10:03

L型がすべて悪いと言うのではなく作り方につきます。
文献的にはL型もロングとショートみたいな表現があったと思います。
L型の鼻柱部附近の作り方によって短いL型と言うのもあり得ますし、鼻柱部を細くしたりします。
鼻翼軟骨にはさむのも極端ではないはずです。
古川先生がI型のみしか作らないのは彼の哲学があるのでしょう。
鼻中隔延長をしているプロテーゼはたしかに取り難いでしょうが、それはI型でもL型でも同様です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65358]

L字プロテーゼ

投稿者:みき

投稿日:2019年10月29日(火)16:11

当山先生ご回答ありがとうございます。

もしも感染などで抜去することになった場合や、形が気に入らず抜去したくなった場合、鼻の形は完全に元の鼻に戻るのでしょうか?

プロテーゼが入っていた分、皮膚が伸びてしまい鼻先が変形して元には戻らないと聞き不安です…

[65358-res76295]

みきさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月31日(木)10:03

L型にしろI型にしろ20年以上の長期使用者の方、このような人々のプロテーゼを除去すると加齢も加わっておりますので変化が極端に出ます。
そのような時こそプロテーゼ除去と同時に真皮脂肪を使ったりするのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65355]

肋軟骨

投稿者:かな

投稿日:2019年10月29日(火)12:36

60代半ばのJSAPS専門医の先生に鼻の相談をしました。人格者でもありいつも私のことを考えて返答してくれます。
肋軟骨のことを相談したら、「肋軟骨で鼻中隔延長すると指で鼻先を押して全く動かなくなる。最近は肋軟骨を砕いて隆鼻に使う医師もいるが、そんなことしたら鼻全体が硬くなる上に、修正ができない。君はまだ20代で若いのに修正不可能な肋軟骨なんて絶対オススメしない。耳介軟骨を鼻先と鼻柱に移植してシリコンプロテーゼを使えば良い。I型プロテーゼは飛び出ないように、鼻尖には耳介軟骨と真皮も一緒に移植する」と言われました。その医師曰く、最近は結構安易に肋軟骨移植を行う医師が増えてきており、倫理観まではいかないですが、少し批判的でした。
その医師は「美容外科であってももっと誇りを持って仕事をすべき」とある雑誌で語ってました。だからこそチェーン展開する美容外科などは許せないそうです。

話が脱線しましたが、肋軟骨で鼻中隔延長するのはオススメしませんか?

[65355-res76294]

かなさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年10月31日(木)10:03

鼻中隔延長で一番良いのは鼻中隔からの採取が良いように思うのですが、やはり残す部分への不安があるのは事実です。
又、お客様の要求も具体的に高度になってきている中でやはり肋軟骨使用も多くの医師が利用しつつある現況ではないのでしょうか?
競争が激しい世界ですのでお客様の要求や理想を求める姿が表れているのかも知れません。
その点、鼻の整形はこれから美容外科では専門性が細分化され特化される可能性があります。
倫理感とは別にそこ迄はやりたくないと言う美容外科も出て来ているのは事実です。
鼻中隔延長の時、肋軟骨を使用しなければならないケースもありますので頭からの否定も出来ませんが、硬く触れるなどのリスクはお伝えしていく事になると考えます。
医師もトコトン美を追求していきたいと「匠を目指す」方がおられる中で医の社会的常識をどこ迄保たれるか?これは鼻中隔延長に肋軟骨を用いるだけの問題でもありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン