オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[65556]

肋軟骨 続き

投稿者:けん

投稿日:2019年11月08日(金)10:15

肋軟骨で鼻先の鼻中隔延長すると、違和感とかありますか?
鼻先が固定されるから引き連れ違和感などは強いですか?

肋軟骨を採取したあとめちゃくちゃ痛いと聞きます。それも心配です。

[65556-res76475]

けんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月08日(金)16:05

違和感とは微妙な感じ方を含めて表現しますので常に術後、手術された鼻を意識してしまう方は1年以上違和感らしきものを感じます。
又、肋軟骨膜の剥し方で痛みの強弱は違います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65555]

肋軟骨

投稿者:けん

投稿日:2019年11月08日(金)10:14

65515です。
ありがとうございました。
ストラット法はもちろん耳介軟骨を移植します。
医師によっては、すでに鼻尖形成と縮小してても、ストラットで耳介軟骨移植すれば鼻先を1-2mm出せると言います。
ただし、医師によっては、鼻先がすでに硬いから肋軟骨でないと鼻先をこれ以上出せないと言います。
どちらが正しいのでしょうか?
ストラット法とは、耳介軟骨で柱を建てますよね?肋軟骨派の先生は、鼻先が硬いのと皮膚にゆとりがないから耳介軟骨の柱では倒れてしまうと考えているようです。
どう思いますか?

[65555-res76474]

けんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月08日(金)15:03

鼻尖部の皮膚の厚さに1度目と2度目の差はあまりありません。
元々日本人の鼻尖は西洋人に比し真皮層など厚いのです。
2度目の手術で厄介なのは皮下の瘢痕が出来ているのでその部分が硬く、剥すと小さな出血が出てくるのでそれを止めたり、術後の圧迫が必要になります。
その為、初回の手術で鼻翼軟骨がいじられてないとすればストラップ法で充分かと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65546]

再手術

投稿者:さくら

投稿日:2019年11月07日(木)18:44

立て続けで申し訳ございません。再手術を考えており
感染になる辛さを今回味わい
二度とこのような思いはしたくないです。

プロテーゼの感染確率をさげるためには何が1番重要なんでしょうか?

プロテーゼの太さや高さでしょうか?

カウンセリングをしてきて
あまり医師がその高さだと感染の恐れがありなどの
助言を言ってくださる医師は少なく感じます。。。

[65546-res76473]

さくらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月08日(金)15:03

何?高くしたら感染があるなどの基準はありません。
出来るだけ無理なく控え目にやる事です。
切開線とプロテーゼの位置を離し気味なども注意する事でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65545]

再手術

投稿者:さくら

投稿日:2019年11月07日(木)18:29

高柳先生ありがとうございます。
65543です
再手術までに患者自身が
気をつけることはありますか?

[65543]

再手術

投稿者:さくら

投稿日:2019年11月07日(木)17:19

感染の為プロテーゼを抜いた後
再手術は3ヶ月から6ヶ月たってからとよく言われますが
医師は触っただけで手術を
行って大丈夫かわかるものなんでしょうか。。。。

[65543-res76467]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2019年11月07日(木)17:05

触っただけでわかるわけではありません。菌が残っていない状態になってから手術をする必要があるわけです。菌が完全になくなるまでの期間が通常3カ月ということになっていて、さらに安全度を高く設定すると半年のほうがより安全という考え方もあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[65542]

鼻先筋膜移植

投稿者:ねこ

投稿日:2019年11月07日(木)15:28

こんにちは。私は鼻先の軟骨移植を行っており、それが最近透けてきたためクリニックに相談したところ、筋膜移植を勧められました。ただ筋膜はアップノーズになったりすると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?

[65542-res76466]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2019年11月07日(木)17:05

筋膜移植でアップノーズになることはありません。皮膚の補強という意味で使用を考えておられるのだと思います。軟骨の透け方によっては筋膜か真皮か迷う場合があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[65538]

鼻整形

投稿者:うさ

投稿日:2019年11月07日(木)13:06

鼻中隔延長後にヒアルロン酸などを鼻筋に入れても問題ないでしょうか??

[65538-res76462]

うささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月07日(木)16:03

術後充分に手術後おちついていれば大丈夫だと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65537]

フレックスノーズ

投稿者:らん

投稿日:2019年11月07日(木)12:17

約5週間前にフレックスノーズ8本と1day小鼻をしました。数日後、鼻の付け根部分にしこりが出来たのと鼻の中が痛痒い感じがするので、糸が出ているのでは?と担当の先生に相談したしたが「しこりの部分は糸があたっているのかも。でも大丈夫」とのことでした。フレックスノーズの説明では、鼻先に糸を入れる施術で鼻筋にも糸を入れるなんて聞いていなかったのでとても不安です。
そしてその症状が未だに改善しません。一ヶ月以上経っているのに鼻のつっぱり感もあります。
一度形成外科で診てもらったほうが良いでしょうか?

[65537-res76461]

らんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月07日(木)16:03

鼻根部にも溶ける糸を入れる時はあります。溶け切らない時、溶ける糸でも感染します。その時小さな膿をもちますが、同部から除去すれば治ります。今はまだ大丈夫なのでしょう。溶けてなくなるか?その前に感染しておできみたいになるのかの瀬戸際の感がします。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65529]

ヒアルロン酸

投稿者:M

投稿日:2019年11月07日(木)00:26

感染が疑われたため抜去しました。ヒアルロン酸注入を考えており
いつ頃から注入可能でしょうか?

[65529-res76449]

Mさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月07日(木)16:02

理想からすると3か月後です。



。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65527]

肋軟骨か耳介軟骨か

投稿者:けん

投稿日:2019年11月06日(水)22:57

すでに鼻尖形成(耳介軟骨on lay)と鼻尖縮小してる場合、鼻先を今より出すから、肋軟骨でないと無理ですか?再手術の場合、鼻先が硬いから2mmくらい延長したとしても、耳介だと曲がりますか?
耳介軟骨はトラガスなどでは足りませんか?

[65527-res76448]

けんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月07日(木)16:02

トラガスもどれだけ採取出来るかにつきます。(私はあまり大きいのを取れなかった経験があります)確実なのはやはり肋軟骨になります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン