オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[65669]

耳介軟骨移植について

投稿者:るか

投稿日:2019年11月13日(水)11:18

11月3日に耳介軟骨移植をしました

11月12日にお客さんの手が耳介軟骨移植をしたところにあたり、赤みはないですが少し痛いです

これから、壊死が起こったりするのではないな心配です

[65669-res76595]

るかさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月14日(木)15:04

感染ではありませんので壊死は起らないでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65668]

元の鼻に近づけたい

投稿者:りんご

投稿日:2019年11月13日(水)10:58

小鼻縮小と鼻尖形成をしましたが鼻が小さくなりすぎ形もおかしくなりました。小鼻も大きくしたいのですが耳軟骨より移植して小鼻を元のように戻す事は可能でしょうか?

削りすぎた鼻も丸く元のようにしたいです。

[65668-res76569]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2019年11月13日(水)12:04

鼻先については真皮脂肪の移植や耳軟骨の移植などで改善できると思います。ただ小鼻縮小は実際の状態によっては元に戻すことができない場合があります。診察をしないとはっきり判断ができません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[65665]

肋軟骨

投稿者:

投稿日:2019年11月13日(水)01:27

肋軟骨で鼻中隔延長すると鼻先や鼻柱がカチカチに硬くなると聞きます。耳介軟骨を鼻先や鼻柱にon layすると、そんなに硬くならないですか?
耳介軟骨を使うと別途料金がかかるクリニックでやるため、やるべく肋軟骨で済ませたいです。とはいえ肋軟骨のみで鼻先や鼻柱は作れませんか?
ちなみに、前の手術で鼻尖縮小と鼻先耳介軟骨移植(on lay)をしてます。

[65665-res76594]

けさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月14日(木)15:04

肋軟骨を耳介軟骨の如く薄く削るのが難しいのです。
その点、しっかりした延長は可能ですが、触れると硬さが分かるかも知れません。
耳介軟骨は肋軟骨に比し薄くて弱いのです。その為、鼻背の厚さなどの圧ぺいに負けます。
鼻柱にon layと言う言葉はあまり使いませんが、両鼻翼軟骨に移植軟骨をはさむからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65664]

鼻先の整形について。

投稿者:N

投稿日:2019年11月13日(水)01:20

ご相談失礼致します。
鼻先を細くし高さを出したいのですが、検索すると色々な施術がある様ですが、一番のベストの施術は何にあたりますでしょうか?

[65664-res76568]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2019年11月13日(水)12:04

実際の状態を拝見しないと正確な判断は困難ですが、一応考えられる方法としては、オープン法で鼻先の軟骨の処理や場合によっては皮下脂肪、皮膚の裏側の真皮、鼻翼軟骨の部分的な切除や縫合などを併用して、さらに片方からの耳軟骨の移植が必要かもしれません。鼻先を下方向に延長気味に高くするということになると鼻中隔延長がいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[65653]

65647

投稿者:涼子

投稿日:2019年11月12日(火)18:13

65647です。
鼻からではなく風邪による高熱で
鼻に感染しないか不安です。。

[65653-res76593]

涼子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月14日(木)15:04

全身状態が弱っている時は細菌感染への抵抗力が弱い事は確かです。
先ず早めに風邪をお治しになる事です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65647]

感染

投稿者:涼子

投稿日:2019年11月12日(火)11:28

現在鼻の眉間と隆鼻プロテーゼをし3週間です。
高熱が出てしまい
まだ手術をしてまもないので
感染するのではないかと
とても不安です。

[65647-res76559]

涼子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月12日(火)17:04

高熱はいけません。
鼻からの熱なのか?風邪等なのか原因をすぐお調べ下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65645]

投稿者:t

投稿日:2019年11月12日(火)11:10

ゴアテックスとシリコンではどのくらい感染率がちがいますか?

ゴアテックスは感染にシリコン比べて高いというのを聞きました。。。

[65645-res76558]

tさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月12日(火)17:04

感染率は異物の材質によるものではなく、異物の大きさ、無理に入れているのかどうかの方が比重は高いと思います。
ゴアテックは感染するとシリコンに比し除去しにくいのです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65637]

鼻整形

投稿者:うーさん

投稿日:2019年11月12日(火)03:04

鼻中隔延長をしたのですが気にくわなくて再手術したいのですが鼻先を低くし鼻先を下げたいのですが可能ですか?

[65637-res76557]

うーさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月12日(火)17:01

鼻中隔延長は鼻尖をやや上に向けたり下に向けたり多少は出来るものです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65633]

open法とclosed法

投稿者:かさ

投稿日:2019年11月11日(月)20:32

こんばんは
質問させてください。

シリコンプロテーゼ挿入では、表面に傷がつかない、closed法が多いように思うのですが、

open法の方が、きれいな仕上がりになる(確実に、ゆがみなどなく、挿入できる)ということはありますか?

また、シリコンプロテーゼ挿入に伴う感染は、切開部とシリコンプロテーゼの近さが関係していると知り(間違っていたらごめんなさい)、open法の方が、感染リスクの低減につながるのかな?とふと思いました。

open法の方が、仕上がりの良さや感染リスクの低減につながるのなら、
closed法より、open法を選択したいと思っています。

素人の想像なので、この考えについて、ご示唆、ご指摘いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

[65633-res76556]

かささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月12日(火)17:01

少しはオープン法の方がゆがみを少なく出来るかも知れませんが、感染は逆にオープン法の方が多いかも知れません。
統計的数字は分かりませんが、オープンにしているだけ余計な手技が加わっているからです。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[65631]

小鼻ボトックス

投稿者:美奈子

投稿日:2019年11月11日(月)18:43

小鼻ボトックスは小鼻の張り出し部分に少量打ちました。小鼻を引き締めて小さく見えるようにする為に打ちました。

[65631-res76555]

美奈子さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2019年11月12日(火)17:01

打ち方を間違えると上口唇が伸びてしまう事があります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン