最新の投稿
[69259]
プロテーゼ
[69259-res80037]
鼻さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月04日(月)13:02
感染では局所的くぼみは生じません。同等なら感染した部分の組織損傷ですから多少の
変形と云う表現が良いかも知れません。
くぼみは凹凸と云う意味に近く鼻尖に移植した軟膏との段差が出ると云う意味合いを強調しています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[69254]
耳介軟骨移植
耳介軟骨移植で鼻先を出したいのですが、鼻中隔延長で土台を作ってからした方がいいと言われました
3mm高さを耳介軟骨移植で出した場合、経過と共に変形するといったことはありますか?
[69254-res80006]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月02日(土)23:02
これは皮膚の伸展性がどれくらいあるのかということを確認しないと回答できません。ここでは診察をしていませんので、ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69251]
鼻プロテーゼL型
No.69210の内容について。
高柳先生先生のご意見も聞かせていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
[69251-res80005]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月02日(土)23:02
以下回答です。1一般にL型を使った場合、プロテーゼの鼻先部分のデザインがとがりすぎていたり、高すぎる場合は、鼻先の皮膚が薄くなるとか、赤みが出るなどがありうると思います。2大丈夫と思います。3不衛生とか犬は関係ありません。鼻の中にできものができたような場合は、心配があります。4特に気をつけておくことは何もありません。耳鼻科に行っても大丈夫です。5一生大丈夫なことがほとんどです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69249]
鼻中隔延長 除去
8週間前に韓国で小鼻縮小と鼻中隔延長の手術をしました。
形はまぁまぁ気に入っているのですが、少しの変化だったので鼻中隔延長をしなくても良かったのではないかと思います。
鼻中隔延長をしたため鼻が動かずカチカチで、触られたらバレるかもという恐怖や不便さから元に戻したいと思っています。。。
鼻中隔軟骨を使って鼻中隔延長をしたのですが、8週間たっていたら全部除去するのは難しいですか?
前の柔らかい鼻に戻したいです。
完璧には柔らかくならなくても、少しなら鼻先を押して潰せるようになりますか?
形は前の鼻には戻らないですか?
[69249-res80001]
エマさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月02日(土)18:02
すべての移植した軟骨の除去は難しいかもしれせん。
突出部の著しい部分は削れるかも知れません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[69244]
オステオポア
大手美容外科で、オステオポアを勧められました。
とても流行ってるし、鼻尖も高く細くなるからよいと言われたのですが、一生ものですか?
将来的に鼻中隔延長とかする場合、邪魔になったりしませんか?
[69244-res79997]
さきさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月02日(土)15:03
一生ものであるのか?は一生診た医師がおられないので分かりませんが、1〜2年で消褪する事は確実です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[69241]
鼻整形1ヶ月半後
3月に鼻整形、鼻中隔延長、小鼻縮小、ゴアテックスをやりました。鼻先には自分の鼻中隔軟骨を移植しています。
鼻の頭の部分と右の小鼻の鼻先寄りのところが凹んできています。指で触ると凹みがよくわかり、メイクでも隠すことが出来ません。
医院に聞いたところ、半年様子みてから来院するように言われたのですが、鼻先の凹みは時間で治るもの何でしょうか?酷くなった行く気がしてなりません。
ゴアテックスの伸縮や炎症なのかと思うのですが、やはり半年も再手術は出来ないものなんでしょうか?
お忙しいところ申し訳ないです、お返事お待ちしています
[69241-res79973]
るるさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月02日(土)15:00
半年後に治るという目的よりどの程度へこみが残り、どのような処置をしたら良いか考慮する時間と組織の安定を待ち再々修正のリスクをさける為の期間だと思って下さい。
炎症ならなおの事Waitingです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[69233]
鼻孔縁下降について。
鼻尖形成(縮小)と耳介軟骨移植を行ったところ、正面から見ると鼻孔が三角形に見えるようになりました。
改善したく鼻孔縁下降を検討しておりますが、鼻孔縁下降はリスクの高い手術であると聞き及びインターネットで調べましたがあまり良い情報に辿り着けませんでした。
そこで、先生方にご教示頂きたいのですが…
?リスクが高いと言われる理由は何でしょうか?
?鼻孔縁下降について詳しく書かれている書籍、鼻孔縁下降について私が学ぶ方法等、先生方のおすすめがありましたらご教示ください。
(カウンセリングに行くことが1番であるとは理解しておりますが、自分なりに色々と知りたいのです。)
よろしくお願い致します。
[69233-res79976]
文月さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月02日(土)15:00
そもそも鼻孔が三角型にみえるようになっているのなら鼻孔縁下降では難しいかも知れません。
? リスクが高いのは足りない所にやや厚めの組織を移植しなければならないからです。その為、スムーズな鼻孔縁が出来にくいのです。
? 私自身の経験と稀に発表される方法として耳からの複合移植と鼻孔内組織の局所皮弁(VY形成やローテンション)があります。その他に鼻翼縮小を応用とした部分からの組織移植、残念ながらほとんど満足を私は得ていません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[69227]
プロテーゼ
初めまして。4年前に1度手術しており、
2年前にプロテーゼ入れ替え耳介軟骨追加する手術をしました。
鼻の粘膜の違和感と
鼻の皮膚が薄くなっていて
修正を考えています。
鼻先の軟骨を削るとしたら大掛かりになりそうなのでプロテーゼ除去だけ考えていますが、
やはり1度に全て手術したほうが良いのでしょうか?
プロテーゼだけを除去したら
鼻先の軟骨が感染のリスクや、
プロテーゼを入れていた部分などの
凹みなどはでる可能性は
ありますか?
よろしくお願いいたします。
[69227-res79975]
鼻さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月02日(土)15:00
先ずはプロテーゼのみ除去してみて下さい。その後どうするのかお考えになることです。凹みは考えられますが感染はないでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[69225]
鼻中隔延長
鼻中隔延長後のつっぱり感は、後戻りの原因になりますか?
[69225-res79974]
はなさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月02日(土)15:00
つっぱりが鼻中隔部への移植が原因であれば、その事自体で後戻りはできません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[69224]
鼻中隔延長
鼻中隔延長後のつっぱり感は、後戻りの原因になりますか?
[69224-res80004]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月02日(土)23:01
鼻中隔延長はあともどりのない方法です。ツッパリ感が長期に続くような場合は、鼻先の皮膚にかかる圧力がかなり強いということです。このような場合は、あともどりはありませんが、軟骨が次第に皮膚に透けてきたり、移植した軟骨がまがるなどのトラブルはありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
69227
の回答について。
返信ありがとうございます。
凹みの可能性があるというのはなぜでしょうか?
I型プロテーゼなのですが
それでもプロテーゼを入れて抜く場合
感染などがなくても凹みはでるのでしょうか?