オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[69347]

プロテーゼ

投稿者:うにかに

投稿日:2020年05月05日(火)15:32

メガクリニック高柳先生
69331にご返信いただきありがとうございます。
●高柳先生の経験談からL型でも10年ちょっとくらい入っていて、現在なにも問題がなければ今後問題(感染やプロテーゼが透ける)など起こる可能性は低いと思われますか?
(もちろん診察していないのではっきりとはわからないと思いますが経験談からお願いします)
●L型はトラブルが多いとよくありますが、L型でもトラブルが起きなければ一生死ぬまで入れてて大丈夫ですか?

[69347-res80132]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月06日(水)14:04

鼻の皮膚を実際に見ていませんので、確実な話は無理ですが、10年間異常なく経過しているのであれば、今後プロテーゼが透けてくるようは可能性がかなり低いと思います。感染は何年たってもプロテーゼである以上、絶対にないとは言えません。これはL型でもI型でも同じです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69346]

軟骨除去

投稿者:あす

投稿日:2020年05月05日(火)15:30

返信ありがとうございます。
移植した軟骨を除去したら、移植軟骨の硬さは無くなるでしょうとの事ですか、豚鼻もできるようになるということでしょうか?

[69346-res80131]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月06日(水)14:03

鼻中隔延長はされていないのですよね?そうであれば、今でも豚鼻はできると思うのですが、、、。鼻中隔延長をされているのであれば、延長分の軟骨を除去すれば、豚鼻はできるようになります。ただ、鼻中隔延長をされていた場合、元の軟骨にどれくらいの手術操作が行われたかによって、移植した軟骨を除去しても、元の鼻の形には戻らない可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69346-res80138]

あすさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月07日(木)10:02

豚鼻いわゆる団子鼻やしし鼻があるのであれば鼻尖形成や鼻翼縮小術を追加することになります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69344]

プロテーゼ

投稿者:かな

投稿日:2020年05月05日(火)14:31

69302です。当山先生ありがとうございました。
鼻中隔延長で鼻先や鼻柱を出すと、今のプロテーゼだと長さが足りなくないですか?したがってI型だとしても入れ替えないといけないとかありませんか?
また、次が3回目の鼻の手術ですが、鼻の手術を3回も行って大丈夫ですか?

また、次は人工物を使わずに隆鼻も肋軟骨で行ったほうが、一生ものだし安全ですか?

[69344-res80137]

かなさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月07日(木)10:01

理想からすると何回も手術をくりかえすのはあまり良いことではありません、但し貴方様は現在の時点で不満が強くあるので執刀医もやむなく再手術に踏み切っているのであろうと推測しおります。
プロテーゼが短いかどうかは術中にわかりますのでその恐れがある時は前もって別のものもご用意されてしかるべきだと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69343]

プロテーゼ

投稿者:かな

投稿日:2020年05月05日(火)14:21

69302です。高柳先生ありがとうございました。
シリコンを3回も入れ替えると鼻に悪いですよね?
また、肋軟骨はメガでも勤務されてる山口先生もやられてるも思いますが、結果は良いですか?

[69343-res80113]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月05日(火)15:00

プロテーゼの入れ替えは3回してもかまわないと思います。私のクリニックの副院長の山口は肋軟骨を使うこともよくありますが、長い肋軟骨をまっすぐに削ったりして使うようなことはしていないので、結果は安定しています。私自身は肋軟骨を使うのは好きではないので、必要な場合は、耳軟骨を使っています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69338]

耳鼻科

投稿者:まえ

投稿日:2020年05月05日(火)09:42

鼻のプロテーゼと軟骨移植をクローズ法で5日前にやりました。
耳鼻科で鼻吸引などの処置をしたいのですが、手術からどれくらい経てば大丈夫ですか?

[69338-res80112]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月05日(火)15:00

3カ月はあけてからのほうが安全です。かなり鼻の穴を強く引っ張ったりして治療をされることもありますので、プロテーゼが入っていることはあらかじめ言っておかないとトラブルの可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69336]

鼻尖形成

投稿者:まる

投稿日:2020年05月05日(火)08:50

鼻尖形成3D法、耳軟骨移植を
して2カ月になります。
施術してから3日後に鼻先の抜糸をしました。
しかし、2カ月経った今でも鼻先の抜糸痕が残っています。
触ると少し痛いです。
ニキビの様に周りが少し赤く
中央が白っぽくなっています。
これは感染症なのでしょうか?

[69336-res80111]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月05日(火)14:05

3日目の抜糸というのは多分鼻先に移植した耳軟骨が移動しないように糸で表面に貫通して出してあった糸のことと思います。2か月たって、まだその部位に赤みが残っていて、糸のあとも残っているということであれば、最初に糸による感染が起きた可能性もありますし、糸の一部がまだその部位に残っていて、この糸に微量の感染がまだ続いている、あるいは表面に出していた糸が皮膚をわずかに切ってしまって、このあとが残ってしまった、などが考えられます。残った糸の除去や軟膏治療、あるいは抗生物質の内服など、なんらかの治療が必要な状態なのかもしれません。一度担当医の診察を受けて、意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69331]

プロテーゼ

投稿者:うにかに

投稿日:2020年05月04日(月)21:59

先生がたのご経験からご意見を頂戴したくメッセージいたしました。
プロテーゼ(L型のもの)を入れて約10年ちょっとくらいです。
(過去のご質問にもいくつか似たようなものがありましたが)
●プロテーゼはよく半永久と聞きますが、ほとんどの人は一生(50年位プロテーゼを入れていても)感染やプロテーゼが透けてくるなどの問題は起きないのでしょうか?
感染やプロテーゼが透けるというのはまれに起きることなんでしょうか?

[69331-res80110]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月05日(火)14:05

そもそもこういう統計は学会では取られていません。また当然ながらトラブルの多いクリニックもあれば、安定した成績を出しているクリニックもあるわけです。要するに医師の技術によって、トラブルには当然差があります。感染はどうしてもごくまれにはありうる問題で、鼻の中に菌を持ったできものができない保証はありませんし、このようなタイプの感染は何年たっても非常にまれにはありうる問題です。医師の技術にはこういう問題は関係がありません。プロテーゼが透けるというのはデザインの問題なので、こういう問題が全く起きていないクリニックもあれば、多発しているクリニックもあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69324]

鼻に移植した軟骨について

投稿者:あす

投稿日:2020年05月04日(月)18:58

鼻筋に筋膜、鼻先に耳介軟骨を移植してからもうすぐで3ヶ月たちます。
鼻の太さや硬さが嫌なのですが、除去したら元の太さや硬さに戻りますか?

[69324-res80086]

あすさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月05日(火)10:05

 全く元には戻りませんが、移植軟骨の硬さはなくなるでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69314]

続オステオポア

投稿者:わつ

投稿日:2020年05月04日(月)12:24

先日はご丁寧に返信いただきありがとうございました。再度ご相談させて頂きたいです。
1年半前に入れた鼻先のオステオポアの僅かな赤みについて2つのクリニックに相談に行きました。
?大手クリニックA
ここではオステオポアは扱っていない。オステオポアは自家組織を溶かして鼻中隔軟骨を変形させるため、今後鼻先が凹む可能性あり。僅かな赤みはアレルギーか慢性的な炎症の可能性あり。取り出すだけでは自家組織が溶けているため、前よりも鼻が低くなる。耳介軟骨との入れ替えもできるが、それでも高さは出ないしアップノーズになる可能性が高い。鼻を開けるのは一生に一回のため、綺麗な形になる鼻中隔延長と耳介軟骨移植を行うのをすすめる。このセットならモニター価格で割引がきく。やるならば早い方がよい。
?大手クリニックB
現在入っているオステオポアの執刀医。見たところ感染もないし問題はない。経年変化による多少の鼻中隔軟骨の変形はあるかもしれないが、わずかであり問題になるほどではない。気になるならばすぐにクローズ法で取り出すこともできるし、手術前の鼻に戻る。自家組織がよいならば耳介軟骨への入れ替えもクローズ法でできる。耳介軟骨移植では鼻先を下に向けることはできないが、ほとんど今の形と変わらないと思ってよい。手術を急ぐ必要はない。

といったように、2つのクリニックの見解が真逆で混乱しています。どちらにせよ気になるためオステオポアは抜去し耳介軟骨へ変えたいと思ってはいます。現在の鼻の形には満足していますので、鼻中隔延長は考えてもいなかった手術ですが、軟骨が変形しているから必要と言われるとせざるを得ないのかなという気もします。一方で、鼻中隔延長は大手術ですので、不安もあります。ご参考までに、先生のご意見を伺いたいです。

[69314-res80105]

わつさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月05日(火)13:04

 以前に執刀された医師にお願いしてみて下さい。私は単純にオステオポアを入れているだけの手術ではないと思っています。鼻翼軟骨にも何らかの操作をしてその上でオステオポアをしていると思っているのです。その為、その修正を含めての次回手術になると思われます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69311]

【緊急】プロテーゼのテーピング

投稿者:さき

投稿日:2020年05月04日(月)09:48

急いでます。先日鼻のシリコンプロテーゼの入れ替えをしました。3年前に入れたプロテーゼが曲がって入っていたためです。
今日が術後4日目です。テーピングの取り替えをクリニックでしてもらいましたが、テーピングは術後5日目、あるいは7日目どちらに外すのが良いですか?
一度プロテーゼがずれてしまってるので、そのことも踏まえると7日目ですか?それとも5日目でもあまり大差ないですか?
執刀医は、テーピングを取るとむくむから、腫れむくみ防止のためにもテーピングをしていると言ってました。

[69311-res80073]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月04日(月)20:02

テーピングだけではプロテーゼの位置を正しく固定することはできません。5日目の除去でも7日目の除去でも差はないと思います。問題はそれ以後です。腫れがひいていきますので、プロテーゼの位置が正確にわかってきます。あるいは軽く触ってみて、プロテーゼが正確に中央に入っていればそのままでいいのですが、以前の曲がりのくせが再発してくることがよくあります。一応手術から3カ月目くらいまではプロテーゼの位置が中央には確実に固定されたわけではないと思っていてください。曲がりがもし再発してくれば、スポンジとテープを使用して強い圧迫固定が必要です。あるいはたびたび指などで、強く押してプロテーゼの位置をもどす処置をしながら、テープとスポンジ固定を続ける必要があるかもしれません。1週間でプロテーゼが動かなくなるわけではないので、それ以後の注意と管理が必要です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69311-res80087]

さきさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月05日(火)10:05

 プロテーゼの曲がりを修正しているとなりますと、既に結果は出ていると思います。テーピングが術後5日でも7日でもあまり変わりがないと思います。かぶれいてると早めの除去でしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン