オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[69586]

上咽頭炎と副鼻腔炎

投稿者:たくみ

投稿日:2020年05月15日(金)21:59

15日前に鼻プロテーゼ、耳介軟骨移植を受けました。
4日前から上咽頭炎にかかり、毎日耳鼻科で処置を受けていますが、改善するどころか、悪化してしております。
4日前からフロモックスを服用してますが、今日からクラビット500に変更になりました。
プロテーゼが感染しないか心配です。手術は右の鼻の穴の中を切開しました。
シリコンプロテーゼが感染したりする可能性は高いですか?
副鼻腔炎にもなりかけています。

鼻も痛いですし、喉も痛くて結構辛いです。

[69586-res80355]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月15日(金)23:00

プロテーゼの感染については心配ありません。縫合部が閉じているはずなので、咽頭炎や副鼻腔炎の菌がプロテーゼ周囲に入る心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69584]

鼻炎持ちの鼻中隔延長

投稿者:ゆず

投稿日:2020年05月15日(金)19:28

私はアレルギー性鼻炎なのですが(ハウスダストによる)、鼻詰まりが辛いので、耳鼻科で下甲介粘膜レーザー焼灼術を受けようかと思っています。
焼灼したあとで、鼻中隔延長を受けることは可能でしょうか?
あるいは、焼灼術と鼻中隔延長術とで受けるべき順番や、双方の術前後に何か差し支えはありますでしょうか?

[69584-res80354]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月15日(金)23:00

そういうケースの経験がありませんが、多分レーザーでの手術を先にするほうがいいと思います。レーザー照射をする際に鼻の穴を大きく広げたり上方向に引っ張ったりして行うことになると思います。鼻中隔延長を先にすると、鼻先がかなり硬くなり、いわゆる豚鼻などができない状態になるので、レーザーの治療がやりにくくなると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69580]

癒着率について

投稿者:きよ

投稿日:2020年05月15日(金)17:30

肋軟骨と、耳介軟骨だと、どちらの方が癒着率が高いですか?

?また、移植してから3ヶ月から4ヶ月ほどだと、鼻先に移植した耳介軟骨はどのくらい癒着しているのでしょうか?
?このくらいの期間でも除去するのは難しいですか?
?あと、移植した軟骨を全除去しても、もとより低くならない場合もあるんですか?

[69580-res80353]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月15日(金)23:00

癒着については差がないと思います。手術から3−4か月たつと、周囲組織とは硬く癒着しています。除去は可能です。元の鼻より低くなることはないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69575]

耳介

投稿者:たく

投稿日:2020年05月15日(金)13:25

左耳の裏から2週間前に耳介軟骨を採取しました。
マスクがその傷にあたるので、いつもテープをその傷の上にしてましたが、今日テープ貼るのを忘れて外出してしまいました。

影響ありますか?

[69575-res80352]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月15日(金)22:05

影響については心配ありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69571]

鼻中隔延長除去について

投稿者:egg

投稿日:2020年05月15日(金)12:05

以前鼻中隔延長を行い2週間で移植軟骨を全除去したのですが、3ヶ月たった今とくに前よりは低くなったりなどはないのですが、なぜ移植軟骨を除去すると元より低くなったりするのでしょうか??

[69571-res80351]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月15日(金)22:05

鼻中隔延長を行う場合、元の骨や軟骨に何も手術操作が加わらないわけではありません。軟骨を移植する際に、元の軟骨を削ったり、形を変化させて、移植を行うということも多いわけです。仕上がりの形を予定した形に仕上げるためです。こういう場合、移植した軟骨だけを除去すると、残った元からある軟骨にはすでに手術操作が加わっています。したがって元の鼻の形にもどるとは限らないわけです。もちろん元の形に戻るケースもありますが、鼻に段差が残ったり、なんらかの変形が残って、元の鼻とは違う鼻になるということがありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69570]

耳介軟骨について

投稿者:みこと

投稿日:2020年05月15日(金)10:12

数年前に鼻中隔延長、耳介軟骨など、鼻の整形もろもろをしました。
が、日が経つにつれ後戻りしている気がします。
やはり永遠に後戻りし続けるものなのでしょうか?
何十年後には元の鼻に戻ってしまうのでしょうか?

[69570-res80350]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月15日(金)22:05

後戻りがあるかどうかは、予想できないと思います。皮膚の伸展性があまりないのに無理に延長をしているような場合は、手術後10年たっても皮膚が元の位置までもどりたいという力が働くということがあるのかもしれません。完全に元にもどるということはありませんが、手術後3カ月くらいの仕上がりの状態から10年くらいたつと、わずかに形に変化が出るということはありうることと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69567]

鼻翼

投稿者:たく

投稿日:2020年05月15日(金)00:14

前日鼻翼縮小と挙上、耳介軟骨移植、プロテーゼを受けました。
鼻くそが鼻に溜まりやすいために指で掃除をしてますが、小鼻の傷が広がってしまいますか?
綿棒とかで綺麗にするのが良いですか?

また今後鼻中隔延長を受けたいのですが、鼻中隔延長すると指が鼻の穴に入りませんか?

[69567-res80340]

たくさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月15日(金)15:00

しばらくは綿棒使用が良いと思います。
又、鼻中隔延長は鼻の穴が少し狭くなります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69561]

移植軟骨について

投稿者:きよ

投稿日:2020年05月14日(木)22:46

肋軟骨か耳介軟骨だったらどちらの方が生着率が高いかの質問で、耳介軟骨のほうが吸収されにくいとのことですが、肋軟骨の方が強く癒着されるということでしょうか?

[69561-res80349]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月15日(金)22:04

癒着については耳軟骨も肋軟骨も同じくらいだと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69558]

術後の曲がりについめ

投稿者:つん

投稿日:2020年05月14日(木)21:43

斜鼻とわし鼻、鼻先に耳介軟骨を入れる手術をして一か月が経ちました。ギブスを取った時から鼻先が左に曲がっているのが気になっていましたが、腫れが引いてくると更に目立ってきました。ハイライトも鼻先に向かって曲がってます。
修正するとしたらまた鼻柱を切開しなければいけませんか?また原因は斜鼻の修正の問題か、鼻先の軟骨の移植位置の問題どちらですか?
修正は簡単でしょうか?また、今の段階で曲がっていたらズレるリスクは上がりますか?
気になってすごく不安です。

[69558-res80341]

つんさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月15日(金)15:00

「斜鼻とわし鼻」の手術となりますと鼻骨の骨切りで骨部の矯正はされているのではと思われますが…。
この部分は軟骨と鼻骨部堺から上方の手術が主体となります。
現在は鼻背から鼻尖への曲がりのようですから術前に鼻中隔湾曲症がなかったのか気になります。再度の鼻骨骨折は難しくおりますので移植軟骨と鼻中隔軟骨へ手を加えていくかどうかになりそうです。
鼻柱を切開して再度のオープン法かと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69555]

鼻中隔延長について

投稿者:みこと

投稿日:2020年05月14日(木)20:42

5年ほど前に鼻中隔延長をしました。
たまたま昔の写真を見ていたら、あきらかに今より鼻が↓の形になっていました。
やはり時間が経つにつれて後戻りしてしまうものなのでしょうか?
これから10年、20年後と、さらに後戻りしてしまうのでしょうか?

[69555-res80328]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月14日(木)21:02

手術直後は延長していたということでしょうか?もしそうであれば、移植軟骨の縫合固定に問題があったように思います。さらに変化が起きてくる可能性も否定できません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン